マネタリーベース
マネタリーベースとは、中央銀行が供給する通貨のことであり、日本では日本銀行が供給する通貨を指し、市中に出回るお金である日本銀行券発行高 + 貨幣流通高の流通現金と、日銀当座預金の合計値と定義しています。
月次の統計については、毎月第2営業日の午前8時50分に前月の計数、日次の統計については、毎営業日の午前10時に前営業日の計数を公表されていて、いずれも日本銀行調査統計局が公表しています。
「ま」から始まる株用語
- » マイクロクレジット
- » マイナス成長
- » マイナス金利政策
- » マイナンバー
- » マクロ分析
- » マクロ経済
- » マザーファンド
- » マスター・リミテッド・パートナーシップ(MLP)
- » マッチング理論
- » マネタイゼーション
- » マネタリーサーベイ
- » マネタリーベース
- » マネーサプライ
- » マネーストック
- » マネーフロー(資金循環)
- » マネー・プール・ファンド
- » マネー・リザーブ・ファンド(MRF)
- » マルチプル・プライベート・オファーリング(MPO)
- » マンデート
- » マークアップ・プライシング
- » マーケット
- » マーケットアプローチ
- » マーケットメイク方式(クォートドリブン)
- » マーケット・インパクト
- » マーケット・ニュートラル
- » マーケット・ニュートラル運用
- » マーケット・ポートフォリオ
- » 少額貯蓄非課税制度(マル優)
- » 幻のSQ
- » 曲がり屋
- » 満期償還
- » 真水
- » 窓
- » 資金洗浄(マネーロンダリング)