初心者でも株の買い方がわかる!株の教科書.com

S&P 500指数

S&P 500指数は、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスが算出・公表する、アメリカの証券取引所に上場されている代表的な500銘柄で構成される株価指数をいいます。
ニューヨーク証券取引所(NYSE)とNASDAQ(ナスダック)に上場する24産業グループ・500銘柄で構成される時価総額加重平均型株価指数であり、1941年から1943年の平均を10として算出され、1957年3月4日から公表されています。
一般にS&P 500指数はアメリカの株式市場の時価総額の約80%をカバーする、ダウ平均株価やナスダック総合指数と並ぶアメリカの代表的な株価指数であり、アメリカ大型株の動向を表す最良の単一尺度として、世界の機関投資家の運用実績を測定するベンチマークとして幅広く活用されています。

総合評価
(0)
PR
株の教科書.com編集部
株の教科書.com編集部

「その他」から始まる株用語

免責事項

株の教科書.com(以下、当サイト)で提供している文章、画像、動画等のコンテンツ(以下、コンテンツ)は、作成時点で得られた情報を元に作成しております。その内容について作成時および未来において正確性、安全性は保証しておりません。

当サイトは投資に関する知識、技術情報の提供を目的としており、特定の銘柄、投資対象、投資行動、運用手法を奨励するものではありません。お客様ご自身の投資に関わる一切の行動につきましては、ご自身の責任の下でご判断ください。投資、資産運用によって発生した損益はお客様ご自身に帰属するものとし、当サイト掲載の情報に基いて発生した損害について一切の責任を負うものではありません。