
岡三オンライン証券の評判・口コミと口座開設のメリット
この記事のもくじ
岡三オンライン証券の概要
岡三オンライン証券株式会社は岡三証券グループを構成する証券会社です。岡三証券は大正12年から続く老舗証券会社です。岡三オンライン証券自体は2006年1月から営業がはじまりました。
岡三オンライン証券はトレードツールの充実ぶりや、手数料の安さなどユーザーへの手厚いサービスが特徴です。初心者にシステムが分かりやすく、投資をはじめやすい環境が整っているのはもちろん、上級者の細かいオーダーにも応えていく姿勢がユーザーからは評価されています。
業界最低水準の手数料
岡三証券の特徴の一つとして、ネット証券でも屈指の手数料の安さがあります。1注文ごとに手数料を支払う「ワンショット」は「10万円まで99円」、「50万円まで350円」となっています。1日の約定金の合計額に応じて手数料を支払う「定額プラン」では、「10万円までは99円」、「50万円までは500円」となっています。1注文ごとのプランと定額プランの最初の金額が「99円」と、業界最安水準となっています。
手数料が安いと利益を出しやすくなるだけではなく、初心者であれば色々な銘柄に挑戦しやすい、上級者でも自分で考えたポートフォリオ(金融商品の組み合わせ)や投資戦略を試しやすいといったメリットがあります。
初心者も上級者も満足のトレードツール
投資をはじめるときにトレードツールの性能は大きく影響します。岡三証券のトレードツールは「岡三ネットトレーダー」という名前で、投資家からの人気が高いツールです。
初心者でもしっかりと市場や銘柄の情報を把握しながら投資できるのでおすすめされていますが、特に投資経験豊富な上級者から根強い人気を誇ります。
株価や市場の値動き、ニュースを見ながら素早く発注できる機能、「急騰急落」、「価格」、東証一部のみ、東証マザーズのみなど細かい条件を設定して銘柄が検索できる「ランキング」、シートを設定して約2000銘柄を管理できる「株価ボード」といった本格的な機能がしっかり揃っています。
さらにプログラミングの知識もある上級者に人気なのが「岡三RSS」です。Excelで使えるツールで、自動発注の設定、価格や市場の情報を表示できるだけでなく、前日の株価や値動きから翌日取引以降の取引の模様を予測するなど岡三ネットトレード以上にテクニカルな使い方ができるツールです。
ほかにもPCの岡三ネットトレーダーと遜色なく利用できる「岡三ネットトレーダースマホ」など様々なツールが揃っています。自分の投資計画や戦略にあったものがきっとみつかります。
岡三証券はIPO株もアツい
専門の投資家もいるほど「IPO株」は近年人気が高まっています。IPO株とは「新規公開株」のことで、企業が証券会社を通して自社の株を一般公開することを指します。
このIPO株が人気なのは、上場前に企業が売れ残りがでないように一時的に設定する「公募価格」が低めにつけられていて、実際に市場に公開されたときに大きく値上がりすることが期待できるからです。勝率の高さがIPO株の人気の秘訣です。
そんな人気のIPO株ですが、誰も購入できるわけはなく事前の抽選に当選する必要があります。抽選方法は証券会社ごとに違っていて、投資している金額に応じて当選率があがる、投資額などには関係なく完全平等制などが代表的です。
岡三証券のIPO株の抽選は「過去3ヵ月の手数料」で当選率が変化する特徴的なタイプです。IPO株に応募するとまず「過去3ヵ月の手数料が100万円以上の投資家」を対象に抽選が行われます。次に、「過去3ヵ月の手数料が10万円以上の投資家」を対象に抽選をして、最後に手数料に関係なく「応募した全員」での抽選となります。3回目の抽選では最低でも10%以上のIPO株が割り振られます。IPO株の当選率を上げたい人は岡三証券で積極的に取引をしていくようにしましょう。
そして、岡三証券のIPO株の一番の特徴は「申し込み金が不要」という点にあります。IPO株を申し込むときには事前に投資金額を提示する必要がある証券会社も多いですが、岡三証券の場合はその申し込み金額も不要となっています。初心者や少額投資家でも気軽に人気のIPO株に挑戦することができます。積極的に応募していきましょう。
キャンペーンも充実
岡三オンライン証券は投資家、特に新規口座開設する人にうれしいキャンペーンが充実しています。2017年9月1日から12月29日までのキャンペーンでは、新規で口座開設した人には「最大3ヵ月現物・信用取引の手数料全額キャッシュバック(上限なし)」が行われています。
元々業界最安値の岡三オンライン証券手数料ですが、その全額がキャッシュバックされるというのはかなりありがたいキャンペーンだと思います。初心者ならより積極的に投資に挑戦しやすく、投資に慣れている人ならよりテクニカルな投資方法や今まで手を出していなかった銘柄への投資をするなど選択肢が大きく増えるのではないでしょうか。
手数料キャッシュバックキャンペーンは「くりっく365(株価指数証拠金取引で、24時間取引可能、配当ありなどFXに近い取引)」やFXなど様々な金融商品でも行われています。しっかりチェックしましょう。
セミナーやコールセンターが手厚い
岡三証券では講師による投資戦略を紹介する動画や、「四季報」に合わせて注目銘柄を紹介していく動画などが多数配信されています。動画での情報発信に加えて、実際に講師にツールの使い方や投資戦略を指南してもらえるセミナーなども定期的に開催されています。
投資をはじめたばかりの初心者や投資方針や戦略に悩んでいる人にはありがたいですね。動画は岡三証券の口座を持っていなくても視聴できるのでぜひ。
また、岡三オンライン証券はコールセンターの対応が高く評価されていることも特徴です。サービスに関する質問はもちろん、細かい質問にもしっかり答えてもらえます。
岡三オンライン証券の総括
岡三オンライン証券はユーザーへの手厚いサービスが随所にみられる証券会社です。投資初心者でも使いやすいツールと格安の手数料、キャッシュバックキャンペーンなどで積極的に投資に挑戦できて、疑問やステップアップには充実しているセミナーやコールセンターでサポートしてもらえます。
上級者でもツールのカスタマイズをしたり、動画セミナーで様々な情報を収集できたりとメリットがしっかりあります。まずはサイトや口座を持っていなくても視聴できる動画セミナーなどをチェックしてみてはいかがでしょうか。
編集部からのおすすめポイント
証券界の老舗である岡三証券グループのオンライン専業会社。「岡三ネットトレーダーシリーズ」(パソコン版トレードツール)は、無料版のライト、WEB版、有料版も2種類(無料条件あり)と、使用者のタイプに応じたツールがシリーズ化されていることが特徴。特殊注文が高機能で、トリガートレール注文も可能。また、板発注機能も使いやすいとの評判がある。注文期限は10営業日先まで。ハイエンドの「プレミアム」には、テクニカルスクリーナー搭載。14のテクニカル指標を組み合わせて銘柄検索ができる。そして、2016年5月に新取引ツール「岡三かんたん発注」が登場した。文字やボタンが大きく初心者でも使いやすく、パソコン、スマホ、タブレットで利用できる。さらに、2016年の8月にはWEB版ツールの新バージョン「岡三ネットトレーダーWEB2」が追加された。こちらもパソコン・スマートフォン・タブレットでの利用が可能。発注機能が向上している。
※口コミの内容は個人の意見・感想です。投資結果・運用手法には個人差があり保証するものではありません。
10 Comments on 岡三オンライン証券

いくつかの証券会社を利用していますが、岡三オンライン証券は、やっぱりそのツールの使いやすさがとびぬけています。こちらのツールは、株好きなら知っている人気サイト“みんなの株式”で、ナンバーワン取引ツールに選ばれた実力派。特に携帯向けアプリは、シンプルなつくりだからこそ、無駄のないデザインがスムーズな取引をサポートしてくれます。ただ、ツールの使いやすさ以外、そこまで魅力がないのが少し弱いところですね。

岡三オンライン証券はIPOの抽選が取引量にかかわらず公平抽選というメリットがあります。しかも前受金が不要なためサブ的な証券会社として口座を作りました。口座はオンラインで簡単に申し込むことができました。ただし取扱件数が少ないため現在まで当選したことはありません。サポートについては良いとは言えない面があります。携帯電話からですと有料の電話番号しかなくしかも中々繋がりません。コストの削減は良いと思いますが削減する場所を間違っているのではないでしょうか。

取引をしている時に、ツールが重くなってしまう状況が起こりづらかったのはいいように思います。取引をスムーズに進められて、タイミングを図りやすいです。手数料もそこまで高くなかったので、取引を頻繁に行っても大丈夫なように感じています。ただサポートに対しては、返信が遅いように感じられるところがあるなど、思ったほど充実しているように感じられませんでした。もう少しサポートをしっかり行ってくれれば、使いやすい会社だと思いました。

岡三オンライン証券の株取引では初心者でも使いやすい岡三ネットトレーダーWEB2がとても使いやすくて気に入りました。チャートの分析機能も豊富で無料で使えるので愛用するようになりました。スマートフォンでも専用ツールで簡単に取引ができて、パソコンほどではありませんが、こちらもシンプルで使いやすかったですね。株式投資情報局には時期に合わせた注目するべき銘柄の情報も色々載っているので、こちらが自分の株取引で大きな参考にできます。

なんとなく信頼できるかも?という理由で岡三オンライン証券を選びました。実際にあとで調べてみると、グループ内に総合証券会社を持っていて、90年を超える実績があるそうで、それを知ってさらに安心感が増したように思えます。1回あたりの約定代金10万円以内の取引手数料は106円と安いです。私は主に少額の取引しかしないので助かっています。投資情報が豊富で、セミナー動画の配信も随時行われています。勉強しながら株取引が出来るのは嬉しい点です。また、システムやチャートは見やすいです。取引ツールは充実し過ぎて使いこなすまで時間がかかりました。

手数料の安さに惹かれて岡三オンライン証券での取引を始めましたが、とくに投資信託などで扱える銘柄が少なく、画面もシンプルですが見やすいとは言えなかったのが残念でした。株式などを移行するには手数料等もかかるので、今は保管口座になっています。特に1単位からの株や10万円以下の小さな取引きの際や、単発でディトレードをしたり、ピンポイントで狙った株式を購入して売り買いするには、手数料の安さもあっておすすめです。余計な機能がついていない画面が好みの方にも合う証券だと思います。

岡三証券はツールがとても見やすいです。岡三ネットトレーダーシリーズですが無料版と有料版があります。日本株だけなら無料でも大丈夫ですが、先物オプションを利用するならツールの種類によりますが、月額400~5000円程払う価値はあります。スピードショットは板をダブルクリックするだけで発注できるのでPCでデイトレードするときにはとても便利です。また企業の業績などのデータが一つの画面で見れて使いやすいです。しかし手数料はネット証券にしては少し高めです。その分サービスはしっかりしていますが、初心者やスイングトレーダーにはあまり向いていません。

IPO目的で口座を開設しました。岡三オンライン証券良い点は、なんといっても、IPOの前受け金不要で抽選も1人1票の完全抽選のため、誰にでも当選の可能性があるところです。また、セミナーなども行われているので、初めて口座開設するにはオススメの証券会社です。しかし、手数料が1単位10万を超えると急に高くなるのは、とても残念な点です。また、それ以外の面は特に他の証券会社と大差ないなと感じました。今は、IPO用の口座としてのみ使用しています。

岡三オンライン証券を利用して良かった点は、日経平均株価のミニ先物取引をするときに用意する証拠金が、他の証券会社と比べて約半額で済んだことです。現在、他の証券会社であれば、約8万5000円を口座に入金しておく必要がありますが、岡三オンライン証券ならば約4万3000円程度で済むのです。資金効率が良いので、ありがたいです。一方、悪かった点は社債や、海外債券などの債券をいっさい取り扱っていないことです。個人投資家の立場としては、現在の低金利社会においては社債や海外債券も魅力的な金融商品ですので、ぜひ取り扱いについて検討してほしいと思います。

自分はまだまだ取引初心者なのですが、岡三オンライン証券は初心者でもチャートなどのシステム周りが分かりやすく、取引ツールが便利なので不便に感じることは一切なく、快適に使用することができています。私はPCでの取引をメインに使っているのですが、スマホでの操作はタップ操作など最初とっつきにくいなと感じたものの、慣れれば楽々快適でした。取扱商品のラインナップに関しては、他の大手証券会社さんと比べると物足りないなと感じることもありましたが、十分だとも思います。
岡三オンライン証券の取扱商品
現物株式 | 単元未満株・端株 | 信用取引 | PTS | IPO |
---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | - | ○ |
投資信託 | 公社債投信 | iDeCo | NISA | ファンドラップ |
○ | ○ | ○ | ○ | - |
債券 | 米国株式 | 中国株式 | その他外国株式 | 先物取引 |
○ | - | ○ | - | ○ |
オプション取引 | FX | CFD | 貴金属 | eワラント |
○ | ○ | - | - | - |
岡三オンライン証券の取引手数料(国内現物株式・税込)
ワンショット
約定金額 | 10万円 | 30万円 | 50万円 | 100万円 | 500万円 | 1000万円 |
---|---|---|---|---|---|---|
108円 | 385円 | 385円 | 660円 | 2310円 | 3960円 |
定額プラン
約定金額 | 10万円 | 30万円 | 50万円 | 100万円 | 500万円 | 1000万円 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1980円 | 5830円 |
岡三オンライン証券の取引手数料(信用取引・税込)
信用取引にかかる費用には、取引手数料のほかに買方/売方金利や品貸料(逆日歩)、貸株料などが発生します。ワンショット
約定金額 | 10万円 | 30万円 | 50万円 | 100万円 | 500万円 | 1000万円 |
---|---|---|---|---|---|---|
108円 | 330円 | 330円 | 550円 | 1320円 |
定額コース(通常)
約定金額 | 10万円 | 30万円 | 50万円 | 100万円 | 500万円 | 1000万円 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 2090円 | 3740円 |
定額コース(プラチナ)
約定金額 | 10万円 | 30万円 | 50万円 | 100万円 | 500万円 | 1000万円 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 2090円 | 2420円 |
※定額コース(プレミアゼロ)は約定金額に関わらず手数料0円
岡三オンライン証券の取引手数料(先物・OP取引・税込)
日経225先物 | 日経225mini | TOPIX先物 | ミニTOPIX先物 |
---|---|---|---|
330円 | 44円 | 330円 | 44円 |
日経平均VI先物 | JPX日経インデックス400先物 | TOPIX Core30先物 | 東証マザーズ指数先物 |
330円 | 44円 | 44円 | 44円 |
東証REIT指数先物 | NYダウ先物 | 台湾加権指数先物 | FTSE中国50先物 |
44円 | 880円 | - | - |
日経225オプション | 日経225オプションweekly | TOPIXオプション | JPX日経インデックス400オプション |
売買代金の0.16% | - | 売買代金の0.2% | - |
岡三オンライン証券の取引手数料(その他の取引・税込)
単元未満株・端株 | ミニ株 | 米国株式 | 中国株式 | その他外国株式 |
---|---|---|---|---|
2万円まで:220円 330円 10万円まで:660円 | - | 約定代金の0.3577%~ | - | |
ラップ口座 | 外国為替証拠金取引(FX) | CFD | 貴金属 | eワラント |
- | - | - | - | - |
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…
岡三オンライン証券の口コミ・評判