初心者でも株の買い方がわかる!株の教科書.com

SMBC日興証券、投信取引サポートツール「fund eye Plus」をリリース

PR
株の教科書.com編集部
株の教科書.com編集部

SMBC日興証券は、2019年8月16日からダイレクトコースのお客さま向けに投信取引サポートツール「fund eye Plus」をリリースしました。

すでに提供されているfund eyeに機能追加をしたfund eye Plusでは、どのような機能が提供されているのか、その内容を見てみましょう。

fund eyeにいくつかの機能を追加したfund eye Plus

fund eye Plusは2017年5月から提供している「fund eye」にいくつかの機能を追加したサービスで、より便利に、より安心して資産運用をするためのツールとして進化しています。

「fund eye」同様に国内最大手の投信評価機関であるモーニングスターの提供する分析・や情報に基づき、国内株式投資信託のほぼ全てである約5,000銘柄に対応しているため、SMBC日興証券で取り扱いのない投資信託であっても、分析の対象とすることができます。

リバランス機能

簡単な6つの質問に回答するだけで、最適なモデルポートフォリオを提案します。保有している投資信託を分析して、必要に応じてリバランスまで提案しています。

残高連携機能

SMBC日興証券の証券口座で保有している国内株式投資信託の銘柄と残高(口数)および評価金額を、自動で連携する機能です。なお、他の証券会社で保有している銘柄については、「fund eye」同様に自身で入力することで分析対象とすることが可能です。

銘柄入れ替え通知機能

事前に登録したタイミングや、相場の変動もしくは投資信託の売買によって、モデルポートフォリオとの一致度が設定以上に乖離したときに、メールやLINNのプッシュ通知でお知らせする機能です。

まとめ

fund eyeにさまざまな機能を追加することで、利便性の向上したfund eye Plusを活用することで、より効率の良い資産運用が期待できます。使いこなせれば資産運用の心強い味方となるfund eye Plusの導入を検討してみませんか。

ニュースリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000055.000019056.html
総合評価
(0)

証券会社を選んで口座を作ろう!

免責事項

株の教科書.com(以下、当サイト)で提供している文章、画像、動画等のコンテンツ(以下、コンテンツ)は、作成時点で得られた情報を元に作成しております。その内容について作成時および未来において正確性、安全性は保証しておりません。

当サイトは投資に関する知識、技術情報の提供を目的としており、特定の銘柄、投資対象、投資行動、運用手法を奨励するものではありません。お客様ご自身の投資に関わる一切の行動につきましては、ご自身の責任の下でご判断ください。投資、資産運用によって発生した損益はお客様ご自身に帰属するものとし、当サイト掲載の情報に基いて発生した損害について一切の責任を負うものではありません。