初心者でも株の買い方がわかる!株の教科書.com

SBI証券、コメ相場に少額から投資ができる「コメeワラント」の取り扱いを開始

株の教科書.com編集部
株の教科書.com編集部

SBI証券とeワラント証券は、2019年1月21日からeワラント証券が提供する個人投資家向けカバードワラント「eワラント」の新規銘柄として、「コメeワラント」を追加し、SBI証券の顧客向けに提供することを発表しました。

今回は、eワラントとコメeワラントの魅力について見てみましょう。

カバードワラント「eワラント」の魅力とは

eワラントとは、eワラント証券の関連会社、eワラント・ファンドが発行しているカバードワラントの一種であり、対象原資産とする国内外の個別株式や株価指数、外国為替・商品(コモディティ)相場バスケットに証拠金のある程度の倍率をかけた投資(レバレッジ投資)ができます。

レバレッジ水準は国内外の個別株式や株価指数を対象原資産とする銘柄では2倍から20倍程度、為替を対象原資産とする銘柄で2倍~50倍程度を上限とすることで投資した資金以上の損失を出さない「損失限定」により、下落時の損失を抑えることができます。

eワラントの取引方法

国内外の個別株式や株価指数、外国為替・商品(コモディティ)を投資対象とするeワラントには、「コール/プット」や「ニアピン」、「トラッカー」と「レバレッジトラッカー」の4つの取引方法があります。それぞれ得意とする取引の種類は異なるため、取引方法を使い分けることでリスクとリターンのバランスを取ることが期待できます。

eワラントの新商品「コメeワラント」とは

「コメeワラント」は、大阪堂島商品取引所に上場しているコメ先物を対象とするeワラントであり、個人投資家向け金融商品としてコメ先物を対象としたものは国内唯一となります(eワラント証券調べ)。

今回SBI証券で取扱開始となる「コメeワラント」は、「新潟県産コシヒカリ先物(新潟コシ先物)」を対象とするeワラントで、新潟コシ先物価格上昇時に値上がりが見込める「トラッカー型」が取引対象であり、「コメeワラント」の対象原資産は大阪堂島商品取引所に上場しているコメ先物の価格におおむね連動します。

1万円と少額からでも取引できるコメeワラント

コメeワラントの取扱開始により、1万円以下の少額資金からコメ先物取引に参加できます。満期まで保有してもコメ先物取引とは違い、現物の授受はありません。また、追証はなく最大損失が投資元本に限定されているので、リスクコントロールが用意な点も魅力です。

まとめ

コメは日本人になじみが深く、基本的に国内だけで需給が完結するため、他の投資対象と比べると海外の経済動向の影響を受けにくく、分散投資に適した資産クラスとして期待できます。

資産運用の分散投資の手段として、コメeワラントの導入は選択肢の一つといえるのではないでしょうか。

ニュースリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000261.000007957.html
総合評価
(0)

証券会社を選んで口座を作ろう!

免責事項

株の教科書.com(以下、当サイト)で提供している文章、画像、動画等のコンテンツ(以下、コンテンツ)は、作成時点で得られた情報を元に作成しております。その内容について作成時および未来において正確性、安全性は保証しておりません。

当サイトは投資に関する知識、技術情報の提供を目的としており、特定の銘柄、投資対象、投資行動、運用手法を奨励するものではありません。お客様ご自身の投資に関わる一切の行動につきましては、ご自身の責任の下でご判断ください。投資、資産運用によって発生した損益はお客様ご自身に帰属するものとし、当サイト掲載の情報に基いて発生した損害について一切の責任を負うものではありません。