楽天証券、PTS取引による国内現物株式の夜間取引の取り扱いを開始
楽天証券は2019年3月18日から、SBIジャパンネクスト証券の提供する私設取引システム(PTS)「ジャパンネクストPTS」が提供している夜間取引(17:00~23:59)の取り扱いを開始しました。
これにより、取引にどのようなメリットが生じるのでしょうか。その内容を見てみましょう。
株価の変動に対応したリアルタイム性の高い取引ができる
ジャパンネクストPTSの夜間取引(17:00~23:59)の取り扱いを開始したことで、東京証券取引所(東証)の取引時間終了後に発表される企業の決算情報やニュース、欧米の株式市場の動向による株価変動に対応したリアルタイムでの取引に対応できるようになりました。
2つのPTSの取引可能な時間帯
楽天証券ではジャパンネクストPTSとチャイエックスPTSに接続して日中取引を提供していますが、ジャパンネクストPTSは8:20から16:00の日中取引と今回取り扱いがはじまった17:00から23:59までの夜間取引に対応、チャイエックスPTSは8:00から16:00までの日中取引に対応しています。
楽天証券の夜間取引の特徴
夜遅くまで取引可能!
ジャパンネクストPTSの夜間取引の取引時間は17:00から23:59まで。海外イベントや引け後の企業の決算発表などを参考に、日付が変わる直前まで現物株の取引ができるのは取引に大きなメリットとなることが期待できます。
呼び値の刻みが細かい!
東京証券取引所では取引価格(呼び値)が1円刻みの銘柄でも、PTSでは0.1円刻みのものが多数あり、取引所の最良気配よりも有利な価格で取引できるチャンスがあります。
手数料は楽天証券の手数料に準拠
夜間取引における手数料は通常の国内株式取引手数料と同じ。国内最安水準での取引を提供している点も見逃せないポイントです。
なお、2つある手数料コースのうち、一日の取引金額に応じて手数料が決まる「いちにち定額コース」を選択している場合、PTS夜間取引の手数料は翌営業日の日中取引と合算して決定されます。
まとめ
ジャパンネクストPTSの夜間取引の取り扱いがはじまったことで、楽天証券での取引時間は国内証券会社の中でも指折りの長さとなりました。さまざまな情報を反映した取引がしやすくなったこの機会に、楽天証券での口座開設を検討してみてはいかがでしょうか。
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…