初心者でも株の買い方がわかる!株の教科書.com

楽天証券、PTS取引による国内現物株式の夜間取引の取り扱いを開始

PR
株の教科書.com編集部
株の教科書.com編集部

楽天証券は2019年3月18日から、SBIジャパンネクスト証券の提供する私設取引システム(PTS)「ジャパンネクストPTS」が提供している夜間取引(17:00~23:59)の取り扱いを開始しました。
これにより、取引にどのようなメリットが生じるのでしょうか。その内容を見てみましょう。

株価の変動に対応したリアルタイム性の高い取引ができる

ジャパンネクストPTSの夜間取引(17:00~23:59)の取り扱いを開始したことで、東京証券取引所(東証)の取引時間終了後に発表される企業の決算情報やニュース、欧米の株式市場の動向による株価変動に対応したリアルタイムでの取引に対応できるようになりました。

2つのPTSの取引可能な時間帯

楽天証券ではジャパンネクストPTSとチャイエックスPTSに接続して日中取引を提供していますが、ジャパンネクストPTSは8:20から16:00の日中取引と今回取り扱いがはじまった17:00から23:59までの夜間取引に対応、チャイエックスPTSは8:00から16:00までの日中取引に対応しています。

楽天証券の夜間取引の特徴

夜遅くまで取引可能!

ジャパンネクストPTSの夜間取引の取引時間は17:00から23:59まで。海外イベントや引け後の企業の決算発表などを参考に、日付が変わる直前まで現物株の取引ができるのは取引に大きなメリットとなることが期待できます。

呼び値の刻みが細かい!

東京証券取引所では取引価格(呼び値)が1円刻みの銘柄でも、PTSでは0.1円刻みのものが多数あり、取引所の最良気配よりも有利な価格で取引できるチャンスがあります。

手数料は楽天証券の手数料に準拠

夜間取引における手数料は通常の国内株式取引手数料と同じ。国内最安水準での取引を提供している点も見逃せないポイントです。

なお、2つある手数料コースのうち、一日の取引金額に応じて手数料が決まる「いちにち定額コース」を選択している場合、PTS夜間取引の手数料は翌営業日の日中取引と合算して決定されます。

まとめ

ジャパンネクストPTSの夜間取引の取り扱いがはじまったことで、楽天証券での取引時間は国内証券会社の中でも指折りの長さとなりました。さまざまな情報を反映した取引がしやすくなったこの機会に、楽天証券での口座開設を検討してみてはいかがでしょうか。

ニュースリリース:https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20190222-01.html
総合評価
(0)

証券会社を選んで口座を作ろう!

免責事項

株の教科書.com(以下、当サイト)で提供している文章、画像、動画等のコンテンツ(以下、コンテンツ)は、作成時点で得られた情報を元に作成しております。その内容について作成時および未来において正確性、安全性は保証しておりません。

当サイトは投資に関する知識、技術情報の提供を目的としており、特定の銘柄、投資対象、投資行動、運用手法を奨励するものではありません。お客様ご自身の投資に関わる一切の行動につきましては、ご自身の責任の下でご判断ください。投資、資産運用によって発生した損益はお客様ご自身に帰属するものとし、当サイト掲載の情報に基いて発生した損害について一切の責任を負うものではありません。