初心者でも株の買い方がわかる!株の教科書.com

内藤証券の一般信用取引の新規建て手数料が0円に!

株の教科書.com編集部
株の教科書.com編集部

内藤証券の提供するオンライントレードサービス「ネットトレード」は、2018年4月2日(月)約定分から、一般信用取引の新規建て手数料(約定ごとプラン)を、約定代金にかかわらず0円に変更したことを発表しました。

これまでの信用取引の手数料から大幅引き下げとなった今回の手数料見直しですが、その内容はどのようなものなのでしょうか。

内藤証券の信用取引の手数料体系と見直しの内容

「約定ごと」と「1日定額」から選べる手数料

取引手数料は、投資スタイルに合わせて「約定ごとプラン」と「1日定額プラン」から選ぶことができます。

「約定ごとプラン」は、注文ごとの約定代金で支払う取引手数料が決まるのに対して、「1日定額プラン」では、1日の約定代金の合計で手数料が決まります。また、手数料プランは、1日単位でいつでも変更することができます。

2018年4月2日約定分からの一般信用取引の新規建て手数料が0円に!

1約定金額現行手数料(税抜)新手数料(税抜)新手数料(税抜)
30万円以下248円(267円)約定代金にかかわらず0円248円(267円)
30万円超~3,000万円448円(483円)448円(483円)
3,000万円超0円

なお、今回の取引手数料の改定は約定ごとの取引手数料に対するものであり、1日定額プランの取引手数料については従来通りで変更はありません。

信用取引口座の開設と取引の流れ

信用取引口座の開設基準

ネットトレードの信用取引口座の開設基準は次の条件の満たす個人のトレーダーが対象となり、法人のトレーダーは対象外となります。

  • ネットトレード(Succe-s trade)で口座開設をされていること
  • 20歳以上であること
  • 株式投資の経験(他社を含む)が1年以上あること(※内藤証券で一定のお取引がない場合は、信用取引口座を開設いただけません。)
  • 信用取引の仕組みおよび当社の信用取引ルールを十分に理解されていること(※「信用取引の契約締結前交付書面」等を確認)
  • 年収または金融資産が100万円以上あること
  • 電子交付サービスを利用されていること(または信用取引口座開設お申し込み時に新たに電子交付サービスをお申し込みいただけること)
  • 電話および電子メールにて、常時連絡がとれること

信用取引口座の開設の流れ

取引画面へログインし、[信用取引]より申し込み

内藤証券による信用取引審査が実施

審査結果がメールで届くので必要事項を入力してメール返信

口座開設が完了したらメールで通知され、完了メール送信日翌日から信用取引が可能

一般信用取引の注文方法

信用取引の新規注文画面では、制度信用取引(6カ月)の買い建て注文があらかじめ設定されています。一般信用取引での買い建て注文は、「新規買(一般無期限)」をから選ぶ必要があります。

まとめ

上海A株の取り扱いをはじめ、内藤証券は今後の更なる経済成長が期待されている中国市場を主戦場とする中国株式の取引に強みを発揮するのが特徴です。

今回の信用取引の手数料見直しにより、中国株式以外の国内外の株式の取引の自由度も大きく向上しました。今後、中国市場への積極的な投資を検討しているのであれば、見逃せないといえそうです。

ニュースリリース:http://www.naito-sec.co.jp/info/180316/index.html

総合評価
(0)

証券会社を選んで口座を作ろう!

免責事項

株の教科書.com(以下、当サイト)で提供している文章、画像、動画等のコンテンツ(以下、コンテンツ)は、作成時点で得られた情報を元に作成しております。その内容について作成時および未来において正確性、安全性は保証しておりません。

当サイトは投資に関する知識、技術情報の提供を目的としており、特定の銘柄、投資対象、投資行動、運用手法を奨励するものではありません。お客様ご自身の投資に関わる一切の行動につきましては、ご自身の責任の下でご判断ください。投資、資産運用によって発生した損益はお客様ご自身に帰属するものとし、当サイト掲載の情報に基いて発生した損害について一切の責任を負うものではありません。