マネックス証券、米国株式の取引手数料を大幅引き下げ
米国株式取引を提供するマネックス証券では、最低取引手数料の大幅な引き下げを発表しました。手数料の詳細とその見直しの内容を見てみましょう。
最低取引手数料が50分の1に!
2019年7月8日の現地約定分(7月9日国内約定分)から、最低手数料を5米ドル(税抜)から、最安水準となる0.1米ドル(税抜)へ引き下げます。
見直し後の手数料比較マネックス証券 楽天証券 SBI証券 取引手数料 約定代金の0.45% 最低手数料 0.1米ドル
(10セント) 5米ドル 上限手数料 20米ドル
為替手数料も期間限定で無料
マネックス証券 | 楽天証券 | SBI証券 | |
---|---|---|---|
取引手数料 | 約定代金の0.45% | ||
最低手数料 | 0.1米ドル (10セント) | 5米ドル | |
上限手数料 | 20米ドル | ||
最低取引手数料の引き下げと同時に、買付時の米ドルの為替手数料も、2019年7月8日から2020年1月7日の国内約定分(予定)まで機関は無料とする優遇施策を導入します。
まとめ
世界最大の株式市場である米国株式市場により手軽に投資できるようになる今回の手数料引き下げは、マネックス証券の魅力をさらに高めるものとして期待できます。
米国株式への投資を考えるのであれば、マネックス証券での口座開設は有力な選択肢の一つとなりそうです。
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…