投資パフォーマンスを分析!マネックス証券「俺の投資力診断」をリリース
マネックス証券では2019年1月31日より、国内株式パフォーマンス測定ツール「俺の投資力診断」の提供を開始いたしました。自分の投資判断を客観的に診断する助けとなるこのツールには、どのような機能が用意されているのでしょうか。その内容を見てみましょう。
国内株式の投資成績をさまざまな視点で比較するツール
「俺の投資力診断」は、個人投資家が管理することが難しい一定の期間内の国内株式取引の収益や標準偏差、シャープレシオ等、投資成績判断材料となる指標を簡単に把握して、それらのバランスを容易に捉えることができます。
また、投資成績の確認だけではなく、東証株価指数(TOPIX)の値や他の本ツール利用者のパフォーマンスデータ、マネックス証券口座での株式保有者との指標の比較により、投資行動を相対的に視覚とデータで管理することで、今後の投資行動を見直すきっかけにもできるツールです。
パフォーマンス測定の対象は、証券総合取引口座とトレードステーション口座、ならびに少額投資非課税制度(NISA)・ジュニアNISA口座で保有する上場投資信託(ETF)や指標連動証券(ETN)、不動産投資信託(REIT)を含む国内市場の現物・信用含む上場株式、および預り金・MRFとなります。
"俺の投資力診断"の3つの魅力
投資収益は他の投資家と比較してどうだった?
国内株式の収益率や標準偏差を東証株価指数(TOPIX)の値や他の本ツール利用者のパフォーマンスデータと比較することで、より好成績を記録している他の投資家がどのような投資行動をしたかを把握することができます。また、「比較可能なデータ」を選択することで、保有銘柄や投資指標等を確認もできます。
現在の運用状況について一言コメント
ランダムで表示されるデータを選択すると、現在の運用状況と選択したデータの各指標をレーダーチャートで比較。今後の投資方針を一言分析(アドバイス)してくれます。
収益の実績も見やすいグラフ表示
収益額をグラフで表示可能。一日単位から年単位まで、任意の期間での収益額を視覚的に手軽に把握することができます。
まとめ
自分の投資判断や行動の結果がほかの投資家と比べてどのような点で優れていたのか、また劣っていたのかを客観的に把握するためにも、"俺の投資力診断"は魅力的なツールと言えます。
使いこなすことで、自分の投資判断や行動を見直して、より高いリターンを狙えるこのツール、一度利用してみて損はないのではないでしょうか。
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…