マネックス証券が日本円での米国株取引をスタート!キャンペーンも実施中!
マネックス証券は、2018年3月26日(月)から米国(アメリカ)株式の取引で従来の米ドルでの購入と並んで日本円での決済機能を導入しました。
これまで必要だった注文前の為替振替が不要になり、アメリカ株式を取引するときに日本円の預け入れだけでも取引できるようになりました。その内容がどのようなものかを詳しく見てみましょう。
米国(アメリカ)株式の円貨決済とは
基本的に米国(アメリカ)株式の売買は米ドルでするため、これまでは取引前に為替振替で米ドルを用意する必要がありました。日本円での決済は、日本円をアメリカ株式の買い付けに用いることができるため、注文時に為替振替をする手間を省けるのが魅力です。
なお、日本円で買い付けをした場合でも、実際の決済代金の受け渡しは米ドルで実施されるので、買い付けの翌日に自動で取引金額分の為替振替がおこなわれます。
アメリカ株式の円貨決済の特長
いつでもアメリカ株式の売買資金が用意できる!
アメリカ株式の円貨決済で必要となる日本円は、証券総合口座内に預けてある日本円であればいつでもアメリカ株式の買付可能額に反映できるため、売買をしたいタイミングで自由に資金の用意することができます。
最小限の手数料負担で日本円をアメリカ株式取引に利用できる!
アメリカ株式の円貨決済では、総合口座に米ドルと日本円の両方の預け入れがあれば、米ドルから優先して使用され、最小限の金額だけ為替振替がおこなわれます。
米ドルと日本円の口座残高を意識せずに取引ができるだけでなく、不要な為替振替も抑えることができるため、為替振替にかかる手数料を最小限に抑えられます。
円貨決済を使用した場合でも、売却代金は米ドルのまま返ってくる!
アメリカ株式の円貨決済では、買い付け時に円貨決済を利用した銘柄でも、売却時の売却代金は円貨に為替振替をせず、米ドルのままで返ってきます。このため、次にアメリカ株式の取引をするときにスムーズに取引できます。
円貨に戻したいときには、必要な金額だけ為替振替の手続きをすれば、これまでと同じように米ドルから円貨に両替できます。
アメリカ株式の円貨決済を利用するには
購入余力の自動連携設定をする
アメリカ株式の円貨決済は、外国株式取引口座で日本円の連携設定・連携指示を行うことで利用可能です。当日の取引から日本円を使用する場合は、17時頃までに設定します。
購入余力の連携内容を指示
17時頃までに自動連携が設定されていないときや、もしくは自動連携した日本円をアメリカ株式以外の注文などに使いたいときには、外国株式取引口座のTOP画面から、米国株買付可能額の日本円の金額を増減させる指示を出します。
17時頃以降に外国株式取引口座に口座振替をした日本円を米国株買付可能額に加えるときも、同様にこの指示を出します。この指示を出すことで、取引に使用しなかった日本円の連携は解除されます。
まとめ
今回のマネックス証券のアメリカ株式の日本円決済への対応は、SBI証券と楽天証券に続くものであり、アメリカ株式に投資ができる主要なネット証券は米ドルと日本円のどちらでの決済にも対応することとなりました。
トランプ・ラリーにより過去最高値を更新したことから注目が集まるアメリカ株式への投資をはじめるためにも、さまざまな投資方法があるネット証券は見逃せない選択肢と言えそうです。
ニュースリリース:https://info.monex.co.jp/news/2018/20180326_03.html
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…