初心者でも株の買い方がわかる!株の教科書.com

松井証券、株主優待情報を全面リニューアル!

株の教科書.com編集部
株の教科書.com編集部

松井証券では、2019年5月24日に、松井証券WEBサイトで提供している株主優待情報をリニューアルしました。より使いやすく、目的の株主優待が探しやすくなった今回のリニューアルの内容がどのようなものなのか、その内容を見てみましょう。

松井証券の株主優待検索

松井証券では、ほかのネット証券と同様に権利確定月や投資金額、優待内容など、条件検索による株主優待の検索サービス を提供しています。

松井証券に口座開設済みの方はもちろん、口座開設をしていない方でも手軽に利用できるサービスとして提供されています。

今回のリニューアルの3つのポイント

これまで提供されてきたサービスでも優待内容の検索には不都合はありませんでしたが、今回のリニューアルでは、見やすさや利便性を中心にいくつかの見直しが導入されました。

優待商品の画像やおすすめポイントを追加

優待内容や最低投資金額の情報に加え、優待内容の画像やおすすめポイントを追加します。具体的な優待商品の画像やおすすめポイントが加わることで、優待内容がよりイメージしやすくなりました。

より便利になった株主優待検索

条件指定の項目も、優待内容や最低投資金額、配当利回りなど、複数の条件で絞り込んで、株主優待銘柄を検索できます。絞りこみ項目は、次の6項目からなります。

検索項目検索内容
優待内容(カテゴリ)「食料品」や「金券」など、優待内容のカテゴリを指定
最低投資金額株主優待を得るために必要な最低金額の範囲を指定
権利確定月株主優待の権利を得るための権利確定月を指定
こだわり条件1年間に2回以上株主優待をもらえる銘柄や、直近2カ月間で株主優待の権利確定を迎える銘柄を指定
配当利回り配当利回りを入力して、範囲を指定
市場上場市場を指定

スマートフォンからの検索にも対応

パソコンはもちろん、スマートフォンからでもパソコンと同様の検索に対応。スマートフォンでも、安心かつ便利に優待銘柄を検索することができます。

まとめ

インカムゲインを重視する投資で注目を集める株主優待ですが、銘柄や優待内容によってその利回りは大きく異なります。松井証券の株主優待サービスを活用することで、より高い優待利回りを狙った株式投資も期待できるため、積極的に使いこなしたいサービスと言えるでしょう。

ニュースリリース:https://www.matsui.co.jp/news/2019/detail_0524_01.html
総合評価
(0)

証券会社を選んで口座を作ろう!

免責事項

株の教科書.com(以下、当サイト)で提供している文章、画像、動画等のコンテンツ(以下、コンテンツ)は、作成時点で得られた情報を元に作成しております。その内容について作成時および未来において正確性、安全性は保証しておりません。

当サイトは投資に関する知識、技術情報の提供を目的としており、特定の銘柄、投資対象、投資行動、運用手法を奨励するものではありません。お客様ご自身の投資に関わる一切の行動につきましては、ご自身の責任の下でご判断ください。投資、資産運用によって発生した損益はお客様ご自身に帰属するものとし、当サイト掲載の情報に基いて発生した損害について一切の責任を負うものではありません。