松井証券の新サービス「松井FP 将来シミュレーター」の魅力とは
松井証券は2019年1月30日から、株式会社MILIZEと共同開発したスマートフォン向けのライフプランシミュレーションツール「松井FP~将来シミュレーター~」の提供を開始しました。
個人投資家にむけてさまざまなサービスを開発・提供している松井証券ですが、松井FPにはどのような特徴があるのか、その内容を見てみましょう。
フィンテックベンチャーMILIZEと共同開発したオンラインFPツール
「松井FP」は、ファイナンシャルプランナー(FP)が提供するライフプランの診断・設計をオンライン上で完結できるように松井証券とフィンテックベンチャー「MILIZE(ミライズ)」が共同開発したツールです。
簡単な操作で自分の人生のタイムラインが作れ、85歳までの収支の診断をすることで、生涯の収支をシミュレーションすることができます。
松井FPの4つの特徴
緻密な計算に基づく精度の高いシミュレーション
「松井FP」はMILIZE社が保有する各種統計データを参考に、「85歳時点での生涯収支」のシミュレーションを提供。将来の不足・余剰資金や、月々の貯蓄方法までひと目で分かるのが魅力です。
スマホ画面に最適化して使いやすさを重視
また、スマートフォンからの使いやすさを重視して開発されているので、いつでもどこでも簡単にライフプランのシミュレーションすることができます。
家計診断や積立投資シミュレーションなど多彩な機能
「松井FP」はライフプランシミュレーションのほかにも、月々の支出を入力すると、統計値と比較して各項目の支出の多寡を判定する「家計診断」をはじめ、目標金額から月々の積立金額を、または月々の積立金額から将来貯められる金額を予測する「投信積立シミュレーション」など、さまざまな機能を提供しています。
これらの機能をライフプランシミュレーションと併用することで、よりしっかりとしたマネープランを立てることができます。
マネープランサポートに相談できる
「松井FP」でシミュレーションして、将来のお金について疑問や不安を感じた方は、「マネープランサポート」にお電話ください。シミュレーション完了後に表示される、シミュレーション結果の保存番号を伝えれば、マネープランナーに結果を共有しながらライフプランを相談できます。
個人情報を名乗る必要はなく、後日の勧誘もないため、気軽に利用できるのが魅力です。
まとめ
個人投資家向けのさまざまなサービスを提供している松井証券は、松井FPにより資産形成だけではなく家計の見直しにも参入してきました。リリース時点では機能が限られている松井FPですが、今後の動向には要注目と言えそうです。
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…