初心者でも株の買い方がわかる!株の教科書.com

GMOクリック証券、一般信用売りサービスの提供開始

株の教科書.com編集部
株の教科書.com編集部

インターネット専業証券のGMOクリック証券は、2018年8月20日(月)から、短期・無期限の一般信用売りの取り扱いを開始しました。

今回は、GMOクリック証券の導入した一般信用取引はどのような内容なのかを見てみましょう。

新しくはじまるGMOクリック証券の一般信用売り取引

GMOクリック証券の一般信用売りサービスでは、返済期限が3営業日~最長15営業日までの「短期」、「無期限」の銘柄を提供することで、株主優待権利取りを狙う「つなぎ売り」など、投資戦略・スタイルに合わせた柔軟な取引が可能となります。

また、貸株料は短期3.85%で無期限1.45%と、最安水準で提供しているので、コスト負担を抑えた取引が実現できます。

GMOクリック証券の信用取引の3つの特長

信用取引では手数料だけではなく、金利も取引コストに大きく影響を及ぼします。GMOクリック証券では、約定代金が10万円以下なら1約定あたりの手数料を「96円(税込)」の「1約定ごとプラン」と、判定日の新規建約定代金合計が5,000万円以上・判定日の大引け時点の信用建玉残高が5,000万円以上の判定条件を満たすと1日定額0円からの「1日定額プラン」から手数料体系を選ぶことができます。

また、指定条件の達成で手数料・金利が割引される「VIPプラン」により、最安水準の信用取引手数料を提供しています。

1約定ごとプランの手数料

約定代金通常手数料(税込)VIPプラン
~10万円96円約定代金にかかわらず0円
~20万円140円
~50万円183円
50万円~259円

※VIPプランの適用対象となるのは判定日の新規建約定代金合計が5,000万円以上・判定日の大引け時点の信用建玉残高が5,000万円以上の判定条件を達成している場合に限ります。
※上記全ての手数料において指値・成行の区別はありません。
※取引のない日は手数料は発生しません。
※同一の銘柄の1回の注文で複数の約定が成立した場合は、当日中であれば1つの約定として手数料を計算します。「週末まで」もしくは「日付指定」の注文をして約定日が異なった場合、各約定日ごとにそれぞれ手数料を計算します。

1日定額プランの手数料

約定代金通常手数料(税込)VIPプランの手数料
~10万円0円約定代金にかかわらず0円
~50万円216円
~100万円432円
~200万円864円
~300万円1,296円
300万円~
(以降、100万円ごとに加算)
100万円ごとに432円

※VIPプランの適用対象となるのは判定日の新規建約定代金合計が5,000万円以上・判定日の大引け時点の信用建玉残高が5,000万円以上の判定条件を達成している場合に限ります。
※「制度信用取引」と「一般(無期限)信用取引」ごとに「約定代金」を合算し、「手数料」を計算します。
※上記全ての手数料において指値・成行の区別はありません。
※取引のない日は手数料はかかりません。

ツール充実!取引も分析も自由自在!

また、分析・取引ツールには、現物取引でも人気の高機能で使いやすい「はっちゅう君」や「スーパーはっちゅう君」、「レーザートレード」の利用に対応。充実した相場分析や素早い注文ができる人気の取引ツールの利用に対応しているので、現物取引と同じように安定した取引ができるのは、見逃せないポイントです。

充実の投資情報を提供

投資判断に重要な会社四季報をはじめ、年間2,000本の発行実績を持つアイフィスジャパン提供(TIW)のアナリストレポートなど、投資判断に役立つさまざまな情報を、幅広く提供。

さまざまな情報を活用することで、取引のリスクをコントロールすることが期待できます。

注文受付開始日

GMOクリック証券での一般信用売り取引の取り扱い開始は、2018年8月20日の取引分からとなります。なお、実際の注文受付は先行して2018年8月18日のメンテナンス終了後から発注することができます。

まとめ

今回の一般信用売り取引のサービス開始により、一般信用取引でより幅広い取引戦略がとれるようになりました。

現物取引や先物取引、外国為替証拠金取引(FX)など、さまざまな取引ができることから、最初に口座開設をする証券会社としての魅力はますます高まっているといえるでしょう。

ニュースリリース:https://www.click-sec.com/corp/news/press/20180727-01/
総合評価
(0)

証券会社を選んで口座を作ろう!

免責事項

株の教科書.com(以下、当サイト)で提供している文章、画像、動画等のコンテンツ(以下、コンテンツ)は、作成時点で得られた情報を元に作成しております。その内容について作成時および未来において正確性、安全性は保証しておりません。

当サイトは投資に関する知識、技術情報の提供を目的としており、特定の銘柄、投資対象、投資行動、運用手法を奨励するものではありません。お客様ご自身の投資に関わる一切の行動につきましては、ご自身の責任の下でご判断ください。投資、資産運用によって発生した損益はお客様ご自身に帰属するものとし、当サイト掲載の情報に基いて発生した損害について一切の責任を負うものではありません。