初心者でも株の買い方がわかる!株の教科書.com

内藤証券

内藤証券の評判・口コミと口座開設のメリット

総合評価
3.60
株の教科書.com編集部
株の教科書.com編集部

内藤証券の概要

内藤証券は1933年(昭和8年)創業の、80年以上の歴史をもつ証券会社です。中国政府から「城外代理商資格」を発行されている証券会社で、日本の証券会社としてはじめて、上海証券取引所の中国国外の投資家しか投資できない株式である「上海B株」の直接取引ブースを開きました。現在でも中国株の取り扱いに関しては、ほかの証券会社と比べて進んだ内容を提供しています。

国内株式の取引に関してもほかの証券会社と遜色なくできて、セミナーなども充実しているので投資投資初心者にもおすすめの証券会社です。

国内トップの中国株式の取り扱い

内藤証券は香港証券取引所のH株とレッドチップ、その他香港株、さらに中国本土の深セン証券取引所と上海証券取引所のA株とB株の取り扱いがあり、中国の市場のほぼすべてを網羅しているのが特徴です。

取り扱い銘柄数約3600銘柄と、日本の東京証券取引所(東証)一部上場銘柄に匹敵する数の中国株を取り扱いつつ、ほかの証券会社では取り扱いの少ない深セン証券取引所上場銘柄も取引できる、中国株投資のパイオニアと言えます。

取扱手数料も格安

内藤証券は中国株の取り扱い銘柄の数が業界トップですが、中国株取引の手数料も最安水準で提供しているのが見逃せません。中国株投資に興味のある投資家はもちろん、投資投資初心者でも積極的に中国株の投資に挑戦できます。

経済成長が著しい中国は、近年では個人投資家の間でも一定の人気が出てきています。取り扱い商品の数も多く、手数料も低くなっている内藤証券は中国株取引に挑戦するための最適な環境が整っているといえるでしょう。

国内株式の手数料も安い

内藤証券は国内株式の取引手数料も最安水準を提供しています。

1約定ごとに手数料を払う約定ごとプランなら、現物取引では約定代金が10万円以下なら167円、信用取引なら約定代金が30万円以下で248円となっています。デイトレードなど1日で頻繁に取引する人向けの1日定額プランでは、現物取引で1日の約定代金が10万円以下なら181円、信用取引なら1日の約定代金が10万円以下162円となっています。

安価な手数料を武器に国内株式を中心に中国株投資を視野に入れているなら、内藤証券の強みを活かした投資をはじめやすくなります。

使いやすい取引ツールが無料で使える

内藤証券の提供する取引ツールN-STAGEは、直近1ヶ月間の約定日ベースの上場投資信託(ETF)や不動産投資信託(REIT)、ETNの取引手数料が累計2000円を超えると、翌月末までの利用手数料が無料となる、費用負担が小さいのが特徴です。

「N-STAGE」の性能はシンプルで使いやすいのが特徴であり、あらかじめ注文または発注に関する条件を登録しておくとマウスだけで素早く注文できる「板注文」では、板を見ているときに株価以外にも、四季報や株価ニュース、株価チャートもマウスクリック一つで呼び出せます。

ほかにも、株価チャートや移動平均線といった過去の値動きを参考にして今後の値動きを予測する「テクニカル分析」に欠かせない「テクニカルチャート」では、自分のポジションを表示したり、利益確定条件や損切りの条件などを設定して勝率を算出するなど、さまざまな条件設定ができるのが見逃せないポイントです。

内藤証券の「N-STAGE」はスマートフォンにも対応しているので、いつでもどこでも取引をすることができます。機能面でもシンプルながらも使いやすいと評判なので、内藤証券で口座開設をしたならぜひ利用してみてください。

内藤証券の総括

内藤証券の一番の強みは、中国株の取り扱い数と手数料の安さです。中国国内以外の投資家ではまだまだ投資しにくい「A株」を取り扱っていたり、中国株を取り扱っている証券会社のなかでも随一の手数料の安さなどほかの証券会社にはない独自の強みがあります。

中国株はまだまだ人気の高い市場で、投資家から注目されています。中国株に強い内藤証券の特徴を活かして挑戦してみましょう。

また、国内株式の取引手数料が安いため、日本の株にも挑戦しやすかったり、取引ツールが使いやすいので投資初心者、上級者問わず利用できたりとサービスが充実しています。

中国株以外でも証券会社としての基本的なスペックが優秀といえます。中国の株式市場に関心のある人や投資をこれから始めようと考えている人はチェックしてみましょう。

編集部からのおすすめポイント

昭和8年(1933年)大阪発祥の中堅証券。対面営業、インターネット取引、コールセンター取引営業の3形態を展開。高機能取引ツールの「N-STAGE」は内藤証券独自の取引ツールで、企業情報やテクニカルチャート、売買サインなど投資に役立つ情報が閲覧可能。先の取引システムをリニューアルで、「逆指値注文」「注文期限の延長」等が可能になったほか、東洋経済新報社の「四季報」などこれまで有料だった国内株の情報を、口座を持つ全員が利用できるようになっている。そして、最大の特徴が中国株の取り扱い香港株、香港ETFとREIT、上海A株・B株、中国深センB株の合計2400銘柄超が売買できる。海外から直接投資できる中国株のほぼ全銘柄を網羅。この取扱実績は業界ナンバーワン。NISAでも取引が可能。現地上海事務所や中国部が収集した情報を中心に、ニュースや決算情報・配当情報など、正確で質の高い情報、個別株レポートなども充実している。

総合評価
(3.6)

内藤証券の口コミ・評判

※口コミの内容は個人の意見・感想です。投資結果・運用手法には個人差があり保証するものではありません。

10 Comments on 内藤証券

総合評価
(3.6)
  • 個別評価
  • 手数料
    (3)
  • 取扱い商品
    (3.4)
  • サービス
    (3.9)
  • 取引ツール
    (3.4)
  • サポート
    (3.5)
らーめん 2017/9/10 12:50
  • 中国の株に強み

内藤証券は国内の有名な証券会社に隠れてしまっています。なぜならば、内藤証券は中国株に特化している証券会社であるからです。そのため、いくつもの口座を開設している、あるいは中国株にアンテナを張っていない方にはなじみがない会社だと思われます。このような特色上、中国に関する投資商品および情報はとても充実しています。一方で、国内株については情報量が乏しいもののコールセンターに問い合わせると手厚くフォローしていただけるなどの魅力があります。

レイ 2017/8/03 00:18
  • 中国株なら内藤証券

上海に住んでいる知人から、中国株が儲かるという話を聞いて、内藤証券に口座開設をしました。他の証券会社では取り扱いのない中国株が揃っていることと、中国の市場に関する情報がいち早く入ってくる点が良いと思います。しかし、中国株以外の情報が乏しいので、国内株の売買は他の証券会社で行っています。コールセンターに不明点について問い合わせをしたことがありますが、知識が豊富なスタッフが分かりやすく教えてくれました。

博多吉川秀幸 2017/9/05 08:13
  • 香港市場に上場しているETFに投資できます

内藤証券を利用して良かった点は、香港市場に上場しているETFに投資をすることができたことが挙げられます。具体的には、経済成長が著しいベトナム株式市場やタイの株式市場、マレーシアの株式市場に連動した動きをするETFです。他にはロシアやブラジルの株式市場に連動するETFにも投資をすることができます。他の証券会社では、これらの国の株式市場に連動するETFを買うことは困難ですので、メリットが大きいです。一方、利用して悪かった点は、中国の上海市場に上場している株式の売買注文を出したとき、訂正をすることができないことです。いったん注文を取り消したうえで、注文を出し直さなければいけない点は要改善です。

ココアさん 2017/9/03 09:30
  • 中国株専門の人にはいいでしょう

中国株が好きな人に人気がある証券会社だけに、とにかく中国株の情報が豊富です。取引が停止になってる株もありますが、自分が知らないような色々な中国株の取引ができる部分は面白いですね。株の種類だけでなく過去の中国株ニュースや中国政策ニュースなど中国関連の情報量が豊富で中国株専門の人ならかなり満足できると思いました。中国株に関してのセミナーも定期的やっているので、そちらも参加しましたが中国株の事をセミナーで詳しく教えてもらえました。国内株の種類が少ないので中国株に興味がない人には、そこまでおススメできませんが中国株専門の人にはいいでしょう。

かえで 2017/8/15 11:57
  • 中国の株に強い証券会社

内藤証券は、日本の株や投資信託だけでなく中国の株を取り扱っているので、中国の株や経済について興味があればとても魅力的な証券会社だと感じました。他のネット証券よりも、中国の株や経済ニュースが多数用意されているので、投資の参考になります。最新のマーケットニュースなども知ることができて、中国の株について深く知れるメリットがあります。取引画面は非常にシンプルとなっており、スマートフォンなどからでも取引できます。

もも 2017/8/15 11:28
  • めずらしい中国株

中国株をメインにしている証券会社です。なので国内株で取引をしたいという人向けではないですが、中国株でも結構いいものがあったので、ここの証券会社のおかげで中国株もなかなかいいと思えるようになってきました。難点は手数料が他の証券と比べると割高なのでもう少し安くしてほしいという事です。後は良くも悪くも可もなければ不可もない所です。中国株を取り扱っている以外はあまり記憶に残らないので感想を聞かれても「よかったよ~」の一言だけで終わってしまう証券会社なのでした。なので、もっと他社と違う所が欲しいです。

NAGI 2017/9/09 22:36
  • 初めてネット証券で口座を開きました

最初にネットで株取引を始めたときに、口座を開きました。まだ今ほどはたくさんのネット証券がない時代だったので、長い歴史をもつ株式会社で信頼できることが決め手でした。株取引のツールがとにかくシンプルで、使いやすくて便利でした。また電話サポートも充実していて、一度年末調整のことでわからないことがあったときに問い合わせてみると、オペレーターの方がとても経験豊富な印象で詳しく教えてくれて助かりました。想像でしかありませんが電話応対も派遣などではなくきちんとした知識のある方を雇用しているように思いました。

博美 2017/8/26 19:08
  • 中国株のエキスパート

中国株の取引きがしたかったので、「中国株のエキスパート」と呼ばれる内藤証券で口座を開設しました。ちょうど「中国株ウェルカムキャンペーン」をやっていたので得をしました。まだ中国株に詳しくないのですが、スマートフォンでリアルタイムに株価情報が見られるので便利です。アナリストが分析した「マンスリーレポート」で、相場の見通しが分かるので参考にしています。中国株の取り扱い銘柄がとにかく多いです。その反面国内銘柄は少ないです。

ライフコミューンまつだとしや 2017/8/07 15:11
  • 中国株を取引するなら内藤証券

内藤証券を利用して良かった点は、中国市場に上場しているほとんどの銘柄と、香港市場に上場しているほとんどの銘柄を売買できたことです。他の日本の証券会社で、これほど中国株に注力している会社はないと思います。中国はいまでも経済成長が続いていますから、成長株に投資することができて利益を獲得できました。一方、利用して悪かった点は、日本株の売買手数料が高いことです。100万円分の売買をすると手数料が1000円に達します。これは高すぎると思います。

スポンジ 2017/8/30 11:53
  • 中国株なら内藤証券

内藤証券のメリットは中国株に特化していることです。中国は経済大国として今後も無視できません。内藤証券の情報やセミナーは中国株投資をする上でとても参考になります。また対面とネット両方で取引出来ます。中国株を初めて取引するときは少し不安なので対面があるのはありがたいです。一方で国内銘柄に関する情報量や取り扱いはあまり良いとは言えません。中国株を取引する専用の口座として持っておくのは良いですが、メイン口座として利用するのはお勧めしません。

口コミを投稿する

*の項目は必須項目です。メールアドレスは表示されません

ユーザー情報

口コミ

総合評価

実際に使用してみての総合的な満足感

個別評価

手数料に対する満足感

商品の多さやわかりやすさ

キャンペーンやオトク情報など

取引ツールやアプリの使いやすさ

問い合わせ対応などの分かりやすさ

画像は最後に選択してください

» 口コミ投稿に関するガイドライン

内藤証券の取扱商品

現物株式単元未満株・端株信用取引PTSIPO
--
投資信託公社債投信iDeCoNISAファンドラップ
--
債券米国株式中国株式その他外国株式先物取引
---
オプション取引FXCFD貴金属eワラント
-----

内藤証券の取引手数料(国内現物株式・税込)

約定ごとプラン

約定金額10万円30万円50万円100万円500万円1000万円
183円381円419円754円1414円1414円

1日定額プラン

約定金額10万円30万円50万円100万円500万円1000万円
199円451円451円828円-
※以降、約定金額100万円ごとに440円を追加

内藤証券の取引手数料(信用取引・税込)

信用取引にかかる費用には、取引手数料のほかに買方/売方金利や品貸料(逆日歩)、貸株料などが発生します。

約定ごとプラン

約定金額10万円30万円50万円100万円500万円1000万円
制度信用取引:272円
一般信用取引(新規建て):0円・返済:272円
制度信用取引:272円
一般信用取引(新規建て):0円・返済:272円
制度信用取引:492円
一般信用取引(新規建て):0円・返済:492円
制度信用取引:492円
一般信用取引(新規建て):0円・返済:492円
制度信用取引:492円
一般信用取引(新規建て):0円・返済:492円
制度信用取引:492円
一般信用取引(新規建て):0円・返済:492円
※3000万円~/0円

1日定額プラン

約定金額10万円30万円50万円100万円500万円1000万円
199円451円451円828円-
※以降、約定金額100万円ごとに440円を追加

内藤証券の取引手数料(その他の取引・税込)

単元未満株・端株ミニ株米国株式中国株式その他外国株式
--~約定代金の0.4%(買付のみ:500円~)-
ラップ口座外国為替証拠金取引(FX)CFD貴金属eワラント
-----

証券会社を選んで口座を作ろう!

免責事項

株の教科書.com(以下、当サイト)で提供している文章、画像、動画等のコンテンツ(以下、コンテンツ)は、作成時点で得られた情報を元に作成しております。その内容について作成時および未来において正確性、安全性は保証しておりません。

当サイトは投資に関する知識、技術情報の提供を目的としており、特定の銘柄、投資対象、投資行動、運用手法を奨励するものではありません。お客様ご自身の投資に関わる一切の行動につきましては、ご自身の責任の下でご判断ください。投資、資産運用によって発生した損益はお客様ご自身に帰属するものとし、当サイト掲載の情報に基いて発生した損害について一切の責任を負うものではありません。