初心者でも株の買い方がわかる!株の教科書.com

むさし証券

むさし証券の評判・口コミと口座開設のメリット

総合評価
3.87
PR
株の教科書.com編集部
株の教科書.com編集部

むさし証券の概要

むさし証券は「そしあす証券」が2010年に子会社だった「武蔵証券」を吸収合併することで誕生した証券会社です。「そしあす証券」は元りそな銀行グループのひとつで、「千代田証券」と「山文証券」という証券会社が合併して誕生した証券会社で、「山文証券」は大正8年、「千代田証券」は1947年から営業が続いているので証券会社として、非常に長い歴史があります。

むさし証券が特に高く評価されている点として、手数料の安さが挙げられています。もともと手数料が安価であることで有名でしたが、2016年に大幅に手数料の値下げが行われ、業界最安値の水準まで下げられました。

むさし証券は長い歴史を持つ証券会社の安定感をもちながらも、業界の流行にフレキシブルに対応していける柔軟さも併せ持つ証券会社です。

一番の魅力は手数料の安さ

むさし証券の一番の魅力はなんといっても「手数料の安さ」にあります。

以前までは10万円~50万円の取引は一律で220円でしたが、引き下げにより10万円までの取引は75円、10万円~20万円の取引は95円、20万円~50万円の取引は175円となりました。

大手ネット証券と比較しても安く設定されていて、ほかの證券会社では高額の取引になると手数料が上昇する証券会社もありますが、むさし証券は高額の取引でも業界トップクラスの安さがあります。

むさし証券には「トレジャースタンダード」と「トレジャーボックス」の2つのプランがあります。「トレジャースタンダード」は1回ごとに手数料を支払う、文字通りスタンダードなプランです。中長期の取引をする人におすすめのプランです。「トレジャーボックス」は1回ごとの取引ではなく、1日の約定の合計金額で手数料を支払うプランです。両プランとも手数料が抑えられているので、自分の投資スタイルに合わせて選びましょう。

むさし証券は信用取引もやりやすい

取引手数料の安さが特に注目されるむさし証券ですが、実は信用取引に関しても実は評価が高いです。信用取引の制度信用取引の買方金利は、業界全体でもトップクラスに低いSBI証券の2.28%よりも安い1.35%となっています(2017年5月時)。

取引手数料の低さも相まって、むさし証券は中長期の取引ではユーザーにかなり有利になっています。

新規公開株(IPO)の穴場として有名

むさし証券はまだ上場していない株式会社が証券会社を通じて、事前に投資家に株式を取得させる新規公開株(IPO)の穴場として注目が集まっています。新規上場後は大きく株価が上昇する傾向があるので利益を出しやすく、IPO銘柄狙いの投資家は増加傾向にあります。

主要ネット証券でもIPO銘柄の取り扱いはありますが、「IPOの取り扱い数がそこまで多くない」、「IPO狙いのユーザーが多い」などの理由で、狙ってもなかなか当選しにくいとされています。

その一方で、むさし証券のネット証券「トレジャーネット」はIPO銘柄が当選しやすい穴場として、注目を集めています。取り扱いIPO銘柄も増加傾向にあるので、IPO狙いの方にもむさし証券はおすすめです。

情報ツールが無料で使える

証券会社を選ぶときにツールの性能や値段などに注目する人もいます。また、証券会社のツールを利用するには条件が設定されている場合もあります。

むさし証券のツールは、口座開設した人なら誰でも利用することができます。口座さえあれば取引しなくても、口座に1円も入っていなくても利用できます。

ツールの評判もよく、マイポートフォリオに100銘柄を登録することができる、移動平均クロスやボリジャーバンドをはじめとする18種類の分析指標を利用できる、リアルタイムでマーケット、為替の情報を把握することができるなどツールとして優秀なポイントがたくさんあるだけではなく、使い勝手も年々上がっています。

実際にむさし証券で取引するかどうか悩んでいる人も、口座だけでも開設してツールを利用してみてはいかがでしょうか。開設する時期によってはキャッシュバックキャンペーンなどを行っていることもあるので、チェックしてみましょう。

コールセンターのサービスが手厚い

最近の証券会社はコールセンターはつながりくい、つながっても質問の回答に時間がかかるなどの問題があります。

むさし証券のコールセンターは、つながりやすい体制を整えつつ、証券アナリストやCFPなどの有資格者がコールセンターに配属されているので、こちらの質問にも素早く回答してもらえます。

コールセンターに配属されているスタッフは、質問されやすい内容をあらかじめ把握しているだけでなく、なるべく短時間で正確に回答できるように教育体制も整えられています。

電話サポートの充実は初心者はもちろん、取引に慣れた人でも専門性のある質問や細かい仕様の質問などにも答えてもらえるのでありがたいのではないでしょうか。

まとめ

むさし証券は手数料や信用取引の買方金利が安くなっているので、短期、中長期といった取引期間に関わらず、ユーザーにとってかなりありがたい證券会社といえます。

情報ツールも充実していて、一部特殊な取引(デイトレードなど)にはあまり向かない点がいくつかあるものの、今後のツールの改善やコールセンターなどのサポート体制の充実ぶりでカバーができるといえます。

口座開設のキャンペーンをやっていることもあるので、まずは口座開設をしてツールの使い勝手や業界トップの手数料の安さを体験してみてはいかがでしょうか。

編集部からのおすすめポイント

埼玉県地盤ながら千葉、神奈川、大阪にも対面証券を持つ「むさし証券」。オンライントレードの愛称は「むさし証券トレジャーネット」。日本国内株式の取引手数料を大幅に引き下げることを決定し2016年11月21日から実施した。トレジャーネット手数料の引き下げは、1注文の約定代金600万円までの約定金額別手数料を大幅に引き下げるもので、日本国内株式の取引手数料は主要ネット証券中で「業界最低水準」となった。なお、トレジャーネットでは、口座管理料、システム利用料、情報提供料も徴収していないこともポイント。既に実施している業界最低水準の信用買方金利「制度信用買方金利1・35%、一般信用買方金利2・35%」の維持と併せ、投資家が負担する総合的な投資コストを軽減に寄与している。また、IPOの幹事団に入ることも多く、IPO銘柄狙いでも注目されている。国内株式売買に特化する投資家ならば「トレジャーネット」の口座開設は利用度大だ。

総合評価
(3.87)

むさし証券の口コミ・評判

※口コミの内容は個人の意見・感想です。投資結果・運用手法には個人差があり保証するものではありません。

31 Comments on むさし証券

総合評価
(3.87)
  • 個別評価
  • 手数料
    (4.06)
  • 取扱い商品
    (3.65)
  • サービス
    (3.77)
  • 取引ツール
    (3.48)
  • サポート
    (3.9)
御子柴 2017/8/19 02:04
  • サポートが魅力の証券会社です

むさし証券を利用して良かったと感じたのは電話でのサポートです。担当の方が親身になって話を聞いてくれるので安心感があります。これがこの証券会社の強みだと感じています。逆に使っていて不満を感じるポイントとしてはメンテナンスの時間が長い時があるという点です。適当なメンテナンスをされて時間が短くなることを考えると、しっかりとメンテナンスをしていることを前提となりますがら長いことは仕方ない事だと思っています。

ポムポム 2017/8/13 09:39
  • デイトレードに最適

自分はデイトレードを副業として土日のみ行っているのですが、こちらのむさし証券では一日あたりの手数料を一定額で済ませるトレジャーボックスというサービスと、通常の1約定ごとの手数料での取引とを気軽に切り替えられるのがいいです。手数料自体も他社と比較してとても安くなっているので、少額投資で株を始めたい人には最適でしょう。ただし、30万円以下などの少額取引なら手数料無料の証券会社もあるので、取引額によってはそちらのほうが得です。

乃木久保 2017/9/04 07:47
  • 安いと思う

ネット証券の手数料は今まで利用したことのある証券会社のどこよりも安かったです。特に信用取引などは安いです。長期的な取引もコストが抑えられるので利用することが多くなって利用する機会が増えました。ですが、逆に言えばそれ位の会社だと思います。サポートは機械的に話されてよく分からなかったという印象しか持てなかったし、取扱いの商品がすごく多いかと聞かれればそうでもないという印象でした。どちらかというとネット証券に慣れるための証券会社というイメージでした。でも安いのでこれからも利用は続けたいと思っています。

横綱 2017/8/23 16:10
  • 気軽に始められる証券会社

まずは何といってもその手数料の安さが魅力です。初心者ですので、少しの利益でも確定したくなるもの。手数料が安いと安心して何度でも取引することができました。少しの利益で何度も刻み、売り買いを純粋に楽しむことができるのが魅力です。また、多彩なマーケット情報、投資情報を無料で利用できることも魅力です。分厚い四季報や、高額な情報雑誌を買わなくても、銘柄の情報が手に入ることは大変ありがたく、売り買いの参考になりました。

伊勢えび 2017/8/20 23:30
  • 対話をして取引したい人におすすめ

こちらのむさし証券で取引をする場合は中級者以上の人向けだと思います。30万円以上の場合だと他社との手数料に差が大きく出て来るのでおすすめですが、情報が少ないので他で確認する必要が、少額取引を希望する初心者の方向けではないと感じます。オペレーターはかなり頼れる存在なので、心配事や質問などがある時はコールセンターに電話して直接オペレーターの人と話しながら売買を注文する方法が私は一番信頼出来ると思います。比較的電話も繋がりやすいのも良いところです。

豆太 2017/9/02 08:55
  • 手数料の安さに惹かれて開設

むさし証券の手数料の安さに惹かれて、口座開設しました。手数料は、業界内でもトップクラスだと思います。信用取引の金利も安いです。また、情報量も十分にあるので、取引の参考にしています。ただ、IPOの取り扱いが少ないため、その点は他の証券会社の方がいいかもしれません。また、むさし証券の期間指定注文が短いので忙しい方にはオススメしません。期間指定注文が週末までとなっており、他社に比べて短いのがデメリットと感じました。

みゃー 2017/8/21 17:41
  • サポートがしっかりしてるから初心者に安心

むさし証券のネット取引をしていて思ったのはウェブページがシンプルなので初めての人にとっては分かりやすくて良かったです。でも、慣れてくると「こんな機能があったら、もう少し詳しい情報が欲しい」などの物足りなさを感じる事もありました。少額投資の場合手数料は他社よりも若干高いのですが、高額投資の場合はどんどんお得になるので良いと感じました。サポートもしっかりしていて、分からない事などはオペレーターが丁寧に答えてくれるのも、すぐに解決できる所が良かったです。

DarDar 2017/9/08 04:37
  • 初の証券取引(*^^*)

初の証券取引の為、取引時の手数料、ID、パスワードの入力のしやすさ等難しい事が多いのかな?と思い半信半疑で始めましたが、アプリも使いながらスムーズに手続き~証券取引まで出来ましたッッ♪時々サーバー内のメンテナンスが重なり取引出来ない、コールセンターへ一部確認の為連絡した際の応答までの時間がかなりかかった等ありましたが、基本的に証券取引する際の不備はほとんど無く、快適に使わせて頂いています?今後も長く使わせて頂きます!

かな 2017/8/09 09:04
  • ウリは業界最安値の信用取引金利!

業界最安値という触れ込みの、信用取引金利に惹かれて口座を開設してみました。他のサービスも、飛びぬけて良いわけではありませんが、けっして見劣りするものではありません。ただ運営会社自体が他社有名証券サービス会社に比べ、かなり小規模ですので、そこだけが少し引っかかるところです。サイトはトップページの情報量が少なく、結構気に入っています。専用アプリも及第点といったところ。メインではなく、他の証券会社と合わせて活用するのが良いかと思います。

たかし 2017/9/06 11:22
  • 証券会社を利用してみて感じたこと

信用取引にかかる手数料は他社と比較しても安い方だと思いますので良心的な料金設定だと感じます。ただあまり少額取引には向かない気がします。また問い合わせでの電話対応は丁寧だったので、馴れていればあまり電話でのやり取りはないとは思いますが、もしもの時は頼れるというのはメリットかなと思います。ただメンテナンス時間の長さが気になり、例えば会社員が空いた時間に発注しようとしてもメンテナンスの時間帯に引っ掛かってしまい取引できないこともあります。またチャートは大手と比較しても使いやすいとは言えず、今すぐこうしたいという場面ではイライラすることがあります。

マサ 2017/8/25 11:42
  • 今始めるむさし証券

私がむさし証券を利用していてよかった点は大きく分けて2つあります。まず1つめは、1約定あたりの手数料が20万までなら102円、50万までで189円、100万までで345円と他の証券会社では考えられないほど手数料が安いというところです。実際に株をやられている方ならお分かりいただけると思いますが、この安さは破格です。そして2つめに、取引画面がシンプルで分かりやすい点です。こちらも実際にトレードをする上では、とても大事な要素の1つではないでしょうか。悪かった点をあげるとすれば、口座を開設するまでに少々時間がかかったことぐらいです。

たんたん 2017/9/12 07:55
  • 安心の株取引

友人におすすめはむさし証券だと勧められて、むさし証券の口座を申し込みました。こういう取引に関しては、無知に近かった私は最初はとても不安でしたが、自分の求めている投資信託の数も多く、また、投資情報についてもとても充実していたので安心して利用できました。私はむさし証券には満足しているので、悪い点はあまり思いつきませんが、サービス提供を増やしてもらって、ここを選んでよかったという満足感をもっと得たいです。

まきのふ 2017/9/06 06:26
  • とにかく手数料が安い!

ネット証券の中で、手数料の安さはトップクラスだと思う!元々、楽天銀行口座を作ったついでに、楽天証券を開設しましたが、全体的に使い勝手があまり自分と合わず、ポイントサイトの広告からポイント目当てで開設しましたが、手数料が安く今では、メインとして使っています。手数料が安く、対応が誠実なので使いやすいですが、大手ではなく会社の規模としては小さいので、あまり信用という意味では高くないので、私は短期売買、信用取引専用として使っています。安定性、サポートなどの観点から大手証券の別口を用意しておくことをオススメします。

くるとん 2017/8/13 06:39
  • 手数料が安いのがありがたかった

これまで私は色々なネット証券にチャレンジしたことがあるのですが、その中でもむさし証券は手数料が安く魅力的だなと思いました。取扱商品に関しても国内、海外ともにほとんど網羅しているので不満はありませんでしたし、サポート体制も電話での応対も丁寧にしてくれたので好印象でした。中小のネット証券会社さんなので、情報サービスのサポートなどは大手の会社さんと比べるとまだまだだなと感じる部分もありますが特に使っていて不満はありませんでした。

みる 2017/8/17 03:39
  • サポート体制がとても良い証券会社

むさし証券はサポート体制が素晴らしいと感じました。初めての証券会社だったのですが、解説を全て行なってもらうことができたので、とても理解しやすかったです。初めて株の取引を経験した時にも、不安にならずに済むことができました。手数料に関しては、もう少し安い方が利用しやすいと感じました。リスクを感じることもあるので、手数料がもう少し安ければ、もっと会社を利用したいと思っています。全体的にスタッフの質がとても良いので、好きな会社です。

テイラー 2017/9/10 08:44
  • ベーシックな機能だけでいいのならおすすめ

むさし証券ですが手数料が安いのでありがたいです。当社の提供するトレジャーネットは機能がシンプルなため安いです。テクニカルチャートなどはありませんが、その分手数料が安いです。確かにそういったサービスが無いのは物足りないと感じますが実際に売買するときは新聞のニュースとか見て中期保有することが多いのでテクニカルチャートなどはあまり使いません。それでもたまに使いたいと思うことがあるのですが、そういう時は少し手間が掛かりますが楽天証券の口座を持っているのでそちらで無料で使えるチャート機能と四季報だけ使っています。なので機能が少ないのは強みであり弱みでもあります。

白蛇仁諏訪部 2017/9/06 10:22
  • 投資信託の取り扱い件数が多い証券会社

利用して良かったと思える点は、扱っている投資信託の種類が豊富であることです。私の場合は、ロシアの主力企業を投資対象にした投資信託や、インドの主力企業を投資対象とする投資信託を買うことができ、収益機会に恵まれました。一方、利用して悪いと思えた点は、IPOやPOの取り扱い銘柄数が少ないことです。もっと株式上場企業に営業を行って、できれば主幹事証券を獲得していただきたいですし、それが無理でも副幹事証券になっていただきたいと感じました。幹事証券となれば、IPOやPO案件の取り扱い件数が増えるからです。

むさなた 2017/8/18 23:08
  • 初心者でも使いやすい証券会社です。

むさし証券の手数料が安かったので口座を開設しましたが、本当に安くてむさし証券で口座開設して良かったですね。その際、申込みなども簡単便利でした。デザインも良いと思いましたし、何よりも使いやすかったのも初心者として良い使用感だったなと思います。取引に至ってもトラブルとかなく安心して取引をすることができ、普通に良い証券会社だったという印象です。これまで色んな証券会社を使いましたが、むさし証券も利用しやすくおすすめできると思いました。

ととチャン 2017/9/11 03:42
  • むさし証券を利用してみました

むさし証券は高額の取引の場合は手数料が安くなって嬉しいと思います。ですが自分は少額の取引を主にしているので手数料が割高だと感じてしまいます。それに他の証券会社と比べるとメンテナンス時間が少し長いという事も引っかかります。後オンラインのトレード画面が見にくくてお世辞にも使いやすいとは言えなかったのが残念です。ですがサポートの面では、電話でサポートしてもらった時はとても親切な対応をしてくれたので心強かったです。

くろっち 2017/8/08 01:32
  • じぶんのお気に入り

じぶんは現在でありますが30歳の男性会社員をおこなっております。じぶんは先月からでありますがこちらの証券を活用させていただいております。こちらの証券会社の特徴でありますが、信用取引の手数料が他の証券会社と比較をおこなうと格段に安くなっているのです。じぶんは現在では資金以上の投資をおこなっており、こちらの信用取引を活用しております。手数料がほんとうに安いのでじぶんとしても助かっております。これからも継続をして活用をおこなっていきます。

口コミを投稿する

*の項目は必須項目です。メールアドレスは表示されません

ユーザー情報

口コミ

総合評価

実際に使用してみての総合的な満足感

個別評価

手数料に対する満足感

商品の多さやわかりやすさ

キャンペーンやオトク情報など

取引ツールやアプリの使いやすさ

問い合わせ対応などの分かりやすさ

画像は最後に選択してください

» 口コミ投稿に関するガイドライン

むさし証券の取扱商品

現物株式単元未満株・端株信用取引PTSIPO
--
投資信託公社債投信iDeCoNISAファンドラップ
--
債券米国株式中国株式その他外国株式先物取引
---
オプション取引FXCFD貴金属eワラント
-----

むさし証券の取引手数料(国内現物株式・税込)

トレジャースタンダード

約定金額10万円30万円50万円100万円500万円1000万円
82円192円192円352円825円1936円
※現物取引と信用取引を合算した取引金額で算出

トレジャーボックス

約定金額10万円30万円50万円100万円500万円1000万円
1320円1320円1320円1320円2400円4800円
※現物取引と信用取引を合算した取引金額で算出

むさし証券の取引手数料(信用取引・税込)

信用取引にかかる費用には、取引手数料のほかに買方/売方金利や品貸料(逆日歩)、貸株料などが発生します。

トレジャースタンダード

約定金額10万円30万円50万円100万円500万円1000万円
75円175円175円320円750円1760円
※現物取引と信用取引を合算した取引金額で算出

トレジャーボックス

約定金額10万円30万円50万円100万円500万円1000万円
1320円1320円1320円1320円2640円5280円
※現物取引と信用取引を合算した取引金額で算出

むさし証券の取引手数料(先物・オプション取引・税込)

日経225先物日経225miniTOPIX先物ミニTOPIX先物
550円55円--
日経平均VI先物JPX日経インデックス400先物TOPIX Core30先物東証マザーズ指数先物
-55円--
東証REIT指数先物NYダウ先物台湾加権指数先物FTSE中国50先物
----
日経225オプション日経225オプションweeklyTOPIXオプションJPX日経インデックス400オプション
約定金額の0.5%---

むさし証券の取引手数料(その他の取引・税込)

単元未満株・端株ミニ株米国株式中国株式その他外国株式
1回・1銘柄につき550円----
ラップ口座外国為替証拠金取引(FX)CFD貴金属eワラント
-0円---

証券会社を選んで口座を作ろう!

免責事項

株の教科書.com(以下、当サイト)で提供している文章、画像、動画等のコンテンツ(以下、コンテンツ)は、作成時点で得られた情報を元に作成しております。その内容について作成時および未来において正確性、安全性は保証しておりません。

当サイトは投資に関する知識、技術情報の提供を目的としており、特定の銘柄、投資対象、投資行動、運用手法を奨励するものではありません。お客様ご自身の投資に関わる一切の行動につきましては、ご自身の責任の下でご判断ください。投資、資産運用によって発生した損益はお客様ご自身に帰属するものとし、当サイト掲載の情報に基いて発生した損害について一切の責任を負うものではありません。