初値期待度 | 5 |
---|---|
上場後株価期待度 | 3 |
上場時話題性 | 3 |
事業成長性 | 5 |
事業収益力 | 4 |

VALUENEXが10月30日、マザーズに新規上場/特許などのビッグデータを可視化、解説するツールを提供
VALUENEX(4422、バリューネックス)が10月30日、東証マザーズに新規上場する。創業社長である中村達生氏が、独自開発したアルゴリズム基盤のビッグデータ解析ツール「TechRadar」「DocRadar」をASP(アプリソフトなどをネットワーク経由で提供するプロバイダ)サービスで提供し、月額課金制で収益を得ている。
また、それらを用いたコンサルティングサービスとレポート販売が主力事業となっている。2006年8月1日に設立され、同と100%子会社の米国カリフォルニア州にある現地子会社と2社で構成されている。
「TechRadar」には、「TechRadar Scope」と「TechRadar Vision」がある。「TechRadar Scope」は特許出願済みか、もしくは既に出願されているものではないかの確認などで活用される。新規事業や潜在市場のアイデアを練る場合にも適したツールで、概念検索で類似特許を上位最大1000件まで表示することが可能だ。
「TechRadar Vision」は大量の情報を分析するツールで、最大10万件の特許データを高精度に配置、表示する。これら「TechRadar」シリーズは、日本語、英語に対応しており、海外における特許解析も可能としていることが特徴だ。
一方、「DocRadar」はTechRadarと同じく最大10万件のテキスト文書情報を類似度評価によって可視化することで、従来、整理が難しくビジネス活用ができなかった文書情報(アンケートの自由記述など)を、類似度評価によって整理・クラスタリング、可視化し、文書情報の定量分析を可能にする解析ツールだ。
今2019年7月期業績は、売上高が前期比35.9%増の6.9億円、経常利益が同36.8%増の1.06億円と増収増益を見込んでいる。
VALUENEX(4422)の基本情報
企業名 | VALUENEX株式会社 |
---|---|
会社URL | https://valuenex.com/ |
証券コード・市場 | マザーズ (4422) |
上場予定日 | 2018年10月30日 |
業種 | 情報・通信業 |
事業内容 | 特許・文書解析ツール「TechReadar」「DocReadar」のAPSライセンスサービス、これを用いたコンサルティング |
本社所在地 | 東京都文京区小日向四丁目5番16号 |
社長 | 中村達生 |
設立年月 | 2006年08月01日 |
決算期 | 7月末 |
上場前資本金 | 100,000千円 |
事業の特徴と魅力
VALUENEX(4422)のサービス活用事例としては、研究開発、ファイナンス、マーケティングの各領域があり、数千から数万件の関連文献の調査、投資先候補の評価、潜在ニーズの発見などで活用されている。
政策分析、法的分析、メディアやSNS掲載記事の分析、社内データの分析などにも応用できるとしています。2018年1月25日現在で190を超える企業・団体が採用し、20を超える業種で採用されています。
特に、特許の類似性で全体像を俯瞰(ふかん)できる他ツールにない分析ができることが強みとなっているようです。ホームページではパナソニック、ホンダ、オムロン、三菱重工などが顧客となっていることが確認できます。
初値予想
想定価格 | 1,520円 |
---|---|
仮条件 | 1,700円〜 1,840円 |
公開価格 | 1,840円 |
初値予想 | 3,500円 |
初値予想と上場後の見込み
VALUENEX(4422)の想定価格1520円から試算した想定時価総額41.7億円で、市場からの資金吸収額は7.8億円で東証マザーズ上場の小型案件です。市場人気が高いビッグデータ関連の銘柄で、想定価格から仮条件価格の下限が180円引き上げられたことから機関投資家の評価も高いようで、初値は飛ぶ可能性が高まっています。
ただし、筆頭株主の早稲田1号投資事業有限責任組合が上場前で発行済み株式数の42%を握っており、この所有株式の動向が上場後の需給の鍵を握っています。
IPOスケジュール
抽選申込(BB)期間 | 2018-10-12〜 2018-10-18 |
---|---|
当選発表(公開価格決定)日 | 2018-10-19 |
購入申込期間 | 2018-10-23〜 2018-10-26 |
IPO当選株数
※単位は株
公募株数 | 420,000 |
---|---|
売出株数(OAを含む) | 91,700 |
当選株合計 | 511,700 |
おすすめのネット証券
幹事証券リスト
証券会社 | 割当率 | 割当株数 | 当選本数 | |
---|---|---|---|---|
主幹事 | SBI証券 | 86.93% | 444,800 | 4,448 |
幹事 | みずほ証券 | 4.36% | 22,300 | 223 |
大和証券 | 2.62% | 13,400 | 134 | |
岩井コスモ証券 | 1.74% | 8,900 | 89 | |
藍澤証券 | 1.31% | 6,700 | 67 | |
エース証券 | 0.88% | 4,500 | 45 | |
エイチ・エス証券 | 0.88% | 4,500 | 45 | |
極東証券 | 0.43% | 2,200 | 22 | |
東洋証券 | 0.43% | 2,200 | 22 | |
むさし証券 | 0.43% | 2,200 | 22 |
株主構成
氏名 | 比率 | ロックアップの有無 |
---|---|---|
早稲田1号投資事業有限責任組合 | 42.61% | 上場日から90日間、但し公開価格の1.5倍で解除 |
中村 達生 | 31.27% | 上場日から90日間 |
ウエルインベストメント(株) | 4.82% | 上場日から90日間、但し公開価格の1.5倍で解除 |
平澤 創 | 4.62% | |
日本アジア投資(株) | 3.76% | |
工藤 郁哉 | 2.57% | 上場日から90日間 |
ChoiJiyoung | 2.33% | |
長谷川 智彦 | 2.31% | |
VALUENEX(株) | 2.08% | 上場日から180日間 |
石井 正純 | 0.97% |
人気化必至のビッグデータ関連、コード番号にも注目
特許などのビッグデータを可視化するVALUENEX(4422)の事業はユニークで、IPO人気は盛り上がりそうです。最近のビッグデータ・AI関連の公開価格から初値までの変化率を見ると昨年3月のユーザーローカル(3984)が4.2倍、PKSHATechnology(3993)が2.3倍、今年4月のHEROZ(4382)が10.8倍といずれも大化けしています。
相場環境が不安定で、ここまでの人気化は難しいかもしれませんが、上場後も注目される銘柄となるでしょう。また、カルト的な話となりますが、VALUENEXの証券コード番号は4422と覚えやすいナンバーです。NTTの9432など人気銘柄は意外と覚えやすい番号がまたまた付きます。
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…