初心者でも株の買い方がわかる!株の教科書.com

UUUM【3990】

  • UUUM(3990)が8月30日、東証マザーズに新規上場
  • YouTuberのマネジメント業務・プロモーション業務を展開
上場市場 マザーズ
予想価格1,880円
上場日2017年08月30日
PR
天野秀夫
天野秀夫

UUUM(3990)が8月30日、東証マザーズに新規上場/YouTuberのマネジメント業務・プロモーション業務を展開

「HIKAKIN」「はじめしゃちょー」といった多数の著名YouTuber(ユーチューバー)のマネジメント業務・プロモーション業務を展開するUUUM(3990)が8月30日、東証マザーズに新規上場する。グッズ販売、動画コンテンツ・ゲームアプリの制作等も手掛け、YouTuberに特化した芸能事務所の顔を持つ本格的なYouTube関連銘柄だ。

現社長の鎌田和樹氏は19歳で通信業界入りし、ソフトバンクショップの運営などを経て、2013年6月に同社を設立、4年2カ月でのスピード上場を果たす。設立以来、ヤフージャパン、デジタルハリウッド、ガジェット通信、松竹芸能、VOYAGE GROUPの連結子会社と次々に業務提携し急成長。ユニークな社名の由来は、社名を検討した時の「うーむ」という考え込んだ声がきっかけになったともされている。従業員数は6月末時点で147名。

有名YouTuberとなると年収で億単位を稼いでおり、多くの著名YouTuberが所属している。専属YouTuberは178名、ネットワークYouTuberを含めた所属チャンネルは4526チャンネルに達している。収益構造は企業から受注した案件と、所属YouTuberによる動画広告収入の一部。人気YouTuberがそろうリアルイベント「U-FES」や「ファンミーティング」、大手出版社の講談社と共同運営する「ボンボンTV」、米国JukinMedia社との提携で運営する「VideoPizza」、DeNAと共同運営する「ビタミンDe!」などの番組制作料、広告収入なども収益源となっている。

成長期待が大きいなか、「ステルスマーケティング問題」、「上場後のYouTuberの発言内容」、「有力YouTuberの独立問題」などがリスクと考えられ、この辺りをいかにコントロールするかが同社成長のポイントともなってきそうだ。

会社側の今2018年5月期業績予想は、売上高89億7900万円(前期比28.6%増)、営業利益4億円(同11.6%増)、経常利益3億8100万円(同8.9%増)、当期利益2億5900万円(同0.8%増)で、配当は無配継続。YouTuberのサポート強化を通じた新規YouTuberの獲得、既存YouTuberの成長を目指すとともに、営業人員強化を通じた広告収益の拡大、チャンネル運営・グッズ・イベントといった事業のさらなる拡大、新たな柱となる新規事業の立ち上げを目指す。なお、ゲームはリリース済みゲーム17タイトル、今期投入予定のゲームは4タイトルとしている。

想定価格1880円に対して仮条件価格は1880円から2050円と上振れており、上場前人気はその話題性からかなり高い。上場に伴う市場からの資金吸収額は約12億円と軽量。IPO閑散期の単独上場という環境も追い風に働く。ただし、上場前大株主の第2位と第3位はベンチャーキャピタルで合わせて発行済み株式数の32.4%を所有している。ロックアップはかかっているが、公開価格の1.5倍での解除条項がついている。このベンチャーキャピタルの売り動向が初値と上場直後の株価パフォーマンスを左右しそうだ。

なお、最も著名なYouTuberである「HIKAKIN」は60,000株を保有する第10位大株主。このほか、「HIKAKIN」の実兄「Seikin」、「はじめしゃちょー」等の有力YouTuberが数千株を持つ株主となっている。

UUUM(3990)の基本情報

企業名UUUM株式会社
会社URLhttps://www.uuum.co.jp/
証券コード・市場 マザーズ (3990)
上場予定日2017年08月30日
業種 情報・通信業
事業内容Youtuberを中心とするクリエイターのマネジメント業務、クリエイターに関するプロモーション提案やグッズ販売、動画コンテンツの制作等
本社所在地東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー
社長鎌田和樹
設立年月2013年06月27日
上場前資本金2億8100万円

初値予想

想定価格 1,880円
仮条件 1,880円〜 2,050円
公開価格

IPOスケジュール

抽選申込(BB)期間 2017-08-14〜 2017-08-18
当選発表(公開価格決定)日
購入申込期間

証券会社を選んで口座を作ろう!

免責事項

株の教科書.com(以下、当サイト)で提供している文章、画像、動画等のコンテンツ(以下、コンテンツ)は、作成時点で得られた情報を元に作成しております。その内容について作成時および未来において正確性、安全性は保証しておりません。

当サイトは投資に関する知識、技術情報の提供を目的としており、特定の銘柄、投資対象、投資行動、運用手法を奨励するものではありません。お客様ご自身の投資に関わる一切の行動につきましては、ご自身の責任の下でご判断ください。投資、資産運用によって発生した損益はお客様ご自身に帰属するものとし、当サイト掲載の情報に基いて発生した損害について一切の責任を負うものではありません。