初値期待度 | 3 |
---|---|
上場後株価期待度 | 4 |
上場時話題性 | 3 |
事業成長性 | 3 |
事業収益力 | 3 |

スプリックスが6月29日、東証に新規上場/個別指導と成績保証が特徴の「森塾」展開
スプリックス(7030)が6月29日、東証に新規上場する。市場区分は上場日における時価総額が250億円以上となる見込みの場合は1部指定となる。
スプリックスの主力事業は、小・中・高校生を対象に先生1人で生徒2人までの個別指導型の学習塾「森塾」の直営・フランチャイズ(FC)展開で「成績保証制度」の導入に特徴を持つ。「森塾」は2018年4月末時点、直営88教室、FC34教室を展開し、直営校舎は東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、新潟県、茨城県に広がる。生徒数に占める約6割を中学生が占める。FCは基本的に、オーナーとのフランチャイズ契約に基づき、商標及びノウハウ等を提供し、ロイヤルティとして月間売上高の10%を受領するシステムを構築している。
このほか、小・中学生を対象とした学習塾「自立学習RED」の直営・FCを展開。教育ITを活用した生徒個別の学習プログラムを提供している。2018年4月末現在、直営4教室、FC教室は44教室が展開されている。
教育関連サービスとしては、同社が独自開発・販売等をする学習塾用教材「フォレスタ」を「森塾」以外の教育関連企業にも販売している。また、東京都豊島区で社会人を対象とし、HIPHOPダンス、フラダンス、タヒチアンダンス、ベリーダンス、バレエなどを教えるダンススクール「東京ダンスヴィレッジ」、塾スタッフ・講師向け成功報酬型求人サイト「塾講師JAPAN」、小学生向け読書教育プログラム「グリムスクール」の運営、中国語検定「HSK」関連書籍・アプリの販売をされざれ事業化している。
2018年9月期は、売上高103.6億円(前期比21.8%増)、経常利益23億円(同98%増)の増収増益見通し。なお、通期計画に対する今9月期第2四半期末時点における進捗率は、売上高で50%強、経常利益で64.9%に達している。
スプリックス(7030)の基本情報
企業名 | 株式会社スプリックス |
---|---|
会社URL | https://sprix.jp/ |
証券コード・市場 | 東証一部 (7030) |
上場予定日 | 2018年06月29日 |
業種 | サービス業 |
事業内容 | 個別指導学習塾の運営を中心とした教育サービス業 |
本社所在地 | 東京都豊島区西池袋一丁目11番1号(登記上は新潟県長岡市大手通二丁目3番地2) |
社長 | 平石明 |
設立年月 | 1997年01月13日 |
決算期 | 9月末 |
上場前資本金 | 13,258千円 |
事業の特徴と魅力
中核事業「森塾」の特徴は「先生1人に生徒2人までの個別指導塾」「1科目20点アップの成績保証」で、テレビコマーシャルも展開しています。少子化で塾ビジネスの競争が激化しているなかで、同社が急成長していることも特徴です。
売上高は今9月期に100億円の大台を突破し、経常利益は2015年3月期3.3億円強、2016年3月期4.7億円強、2017年3月期11.6億円強、そして今期23億円強と収益が急拡大しています。2017年9月期は直営「森塾」を新規21教室開校、4教室移転し、今期業績に寄与する今年3月には新規8教室を開校と規模の拡大が継続しています。
初値予想
想定価格 | 2,180円 |
---|---|
仮条件 | 2,180円〜 2,400円 |
公開価格 | 2,400円 |
初値予想 | 4,000円 |
初値予想と上場後の見込み
スプリックス(7030)は、想定価格2180円から試算した想定時価総額は355.4億円、市場からの資金吸収額は138.7億円と東証1部案件として見ると中小型案件です。今年の東証1部直接上場で、3月にIPOしたキュービーネット(6571)の資金吸収額は253億円、日総工産(6569)は112億円でした。スプリックスの前日に上場予定だったパデコ(7032)のIPOが中止(8日発表)となり、IPOラッシュが一巡した後の登場となるスケジュールは需給的にもプラスです。
学習塾、進学塾上場株の時価総額、PERはマチマチで、現在、東証1部で最も時価総額が大きいのは東京個別指導学院(4745)の530億円強、次がリソー教育(4714)の440億円強で、そのPERは約27倍です。スプリックスの今期1株利益予想は97.82円なので2641円。これらIPOプレミア分が上乗せされた初値が形成されることになります。新規上場後も東証1部特有の機関投資家の買いが期待できるでしょう。
IPOスケジュール
抽選申込(BB)期間 | 2018-06-12〜 2018-06-18 |
---|---|
当選発表(公開価格決定)日 | 2018-06-19 |
購入申込期間 | 2018-06-21〜 2018-06-26 |
IPO当選株数
※単位は株
公募株数 | 412,500 |
---|---|
売出株数(OAを含む) | 6,949,500 |
当選株合計 | 7,362,000 |
IPO申込みにおすすめのネット証券
主幹事証券は野村。野村証券は6月21日のZUU(4387)に続く主幹事だが、スプリックスに続いて7月IPOのロジザード(4391)から3銘柄続いて主幹事を務める。スケジュールは適度に間隔を持っているが、7月10日にIPOするMTG(7806)は市場からの資金吸収額が419億円超とメルカリ(4385)に次ぐ規模。このほか、幹事団は大和、SMBC日興証券、みずほと大手が入っており、販売面ではしっかりとした布陣が形成されている。
大株主上位に解除条項なしのロックアップがかかっています。筆頭株主の有限会社は役員の管理会社で第2位が社長、第3位が副社長です。ベンチャー・キャピタルの保有はありませんが、小口の個人株主が多く、新株予約券取得者も多数存在します。
幹事証券リスト
証券会社 | 割当率 | 割当株数 | 当選本数 | |
---|---|---|---|---|
主幹事 | 野村証券 | 88.70% | 5,643,100 | 56,431 |
幹事 | 大和証券 | 3.48% | 221,200 | 2,212 |
SMBC日興証券 | 2.17% | 138,300 | 1,383 | |
みずほ証券 | 1.74% | 110,600 | 1,106 | |
極東証券 | 1.30% | 82,900 | 829 | |
SBI証券 | 0.87% | 55,300 | 553 | |
エース証券 | 0.87% | 55,300 | 553 | |
岩井コスモ証券 | 0.87% | 55,300 | 553 |
株主構成
氏名 | 比率 | ロックアップの有無 |
---|---|---|
(有)フラットストーン | 46.96% | 上場日から90日間 |
平石 明 | 38.47% | 上場日から90日間 |
常石 博之 | 10.24% | 上場日から90日間 |
(株)三菱UFJ銀行 | 1.02% | 上場日から90日間 |
先崎 将智 | 0.13% | |
平井 利英 | 0.04% | |
相上 敏 | 0.04% | |
三善 達也 | 0.04% | |
山内 和弘 | 0.04% | |
服部 剛志 | 0.04% |
教室の増加ピッチが業績拡大のポイント
スプリックスは1997年2月に新潟県長岡市で「森塾」長岡校を開校したことが事業のスタートとなっていることから、登記上の本社は新潟県長岡市になっています。
直営教室が各9月末時点で2015年50教室、2016年59教室、2017年80教室となり、今年4月末現在88教室と、教室の新設に伴って業績が伸びていることが特徴です。この教室の増加ピッチが当面の注目点です。また、IPOの前に中国での事業を清算しています。今後はIT教育分野への進出の方法が焦点になってくるでしょう。
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…