初心者でも株の買い方がわかる!株の教科書.com

SERIOホールディングス【6567】

  • SERIOホールディングスが3月2日、マザーズに新規上場
  • 子育て女性の就労支援と放課後・保育事業を展開
上場市場 マザーズ
予想価格1,780円
上場日2018年03月02日
PR
天野秀夫
天野秀夫
SERIOホールディングス(6567)のサムネイル
初値期待度3
上場後株価期待度3
上場時話題性3
事業成長性3
事業収益力3

SERIOホールディングスが3月2日、マザーズに新規上場/子育て女性の就労支援と放課後・保育事業を展開

SERIOホールディングス(6567)が3月2日、東証マザーズに新規上場する。2005年6月に子育て中の既婚女性の人材派遣を主とした就労支援事業を開始。2010年に小学生を対象とした学童クラブを運営の放課後事業、2012年に未就学児童を対象とした認可保育園を運営する保育事業へと事業領域を拡大させていった。同社グループは同社と連結子会社2社の計3社で構成されている。

売上高の48.1%を占める就労支援事業では、東京・名古屋・大阪・広島に支店を設置しパートタイマー型、週数日型の勤務を提案している。2017年10月は高品質なサービス提供を目指す新ブランド「SACASO」を立ち上げている。

放課後事業は売上高の37.0%を占め、自治体や私立小学校から各種放課後施設の運営を受託。2017年12月末時点で自治体からは「放課後子供教育推進事業(文部科学省管轄)」「放課後児童健全育成事業(厚生労働省管轄)」「放課後子供総合プラン事業」「児童館事業」として125施設の運営を受託している。このほか、私立小学校アフタースクール事業として8施設、民間放課後アフタースクール事業として「トレジャーキッズ茨木校」1施設を運営している。

売上高の14.9%を占める保育事業では2017年12月末現在、自治体からの認可を得て認可保育園6施設と小規模認可保育事業として「エンジェルキッズ保育園」8施設を運営している。このほか、地域子育て支援拠点事業を大阪市鶴見区と兵庫県西宮市2カ所で運営している。

2017年6月に政府から発表された「子育て安心プラン」では企業主導型保育の推進が盛り込まれ、同社でも今年4月から企業の保育園の運営受託を開始する予定だ。

なお、前5月期実績ベースの売上高で26.3%が大阪市向け、同12.1%が綜合警備保障(2331、ALSOK)向けが大口販売先。グループ従業員は297名に達する。

SERIOホールディングス(6567)の基本情報

企業名株式会社SERIO(せりお)ホールディングス
会社URLhttps://www.serio-corp.com
証券コード・市場 マザーズ (6567)
上場予定日2018年03月02日
業種 サービス業
事業内容子育て中の女性の就労支援事業、学童クラブ・認可保育園運営等
本社所在地大阪市北区堂島一丁目5-17
社長若濵久
設立年月2016年06月01日
決算期5月末
上場前資本金30,000千円

事業の特徴と魅力

子育て中の女性の就労をサポートする就労支援事業、学童クラブを運営する放課後事業および認可保育園を運営する保育事業は、人材活用の面などで密接に関連し、相互の事業がシナジーを生み出す形となっています。

厚生労働省によると2017年4月1日現在で保育所の待機児童は前年比2,528人増加の26,081人、学童保育の待機児童は2016年5月1日時点で、同262人増加の17,203人と、成長余地は残されています。同社が5月から手掛ける企業主導型保育をどの程度取り込めるかが、当面の成長のポイントとなってきそうですが、本店所在地の関西に強いことは有利に働いてくるでしょう。

初値予想

想定価格 1,780円
仮条件 1,700円〜 1,780円
公開価格 1,780円
初値予想 2,500円

初値予想と上場後の見込み

子育て支援、女性の社会活躍といった物色テーマはここに来て下火となっていますが、引き続き底流にあることは確かです。想定価格1780円から試算した市場からの吸収額は14.7億円、時価総額は53.4億円でマザーズとしては中型案件になります。政策テーマに乗っていることに加えて、ベンチャーキャピタルの保有がなく、前後のIPO案件も少なさそうで需給は悪くはなく、初値はそこそこの期待が持てます。上場後は東証1部・2部にどの程度のスピード感で臨むかがポイントとなってくるでしょう。

なお、類似銘柄は、JPホールディングス(2749)、ライク(2462)、グローバルG(6189)、ライクキッズネクスト(6065)、幼児活動研究会(2152)、リソー教育(4714)、学研HD(9470)、ベネッセHD(9783)などになります。

IPOスケジュール

抽選申込(BB)期間 2018-02-14〜 2018-02-20
当選発表(公開価格決定)日 2018-02-21
購入申込期間 2018-02-22〜 2018-02-27

IPO当選株数
※単位は株

公募株数 700,000
売出株数(OAを含む) 128,000
当選株合計 828,000

IPO申込みにおすすめのネット証券

野村を主幹事に国内大手証券が揃い踏みです。野村証券は今年第1号のIPO案件だった「世紀」の上場が中止となったことから、ネット申し込みではSMBC日興証券SBI証券岡三オンライン証券が利用出来ます。野村にとっては「名誉挽回」のチャンスとも。

なお、同社と同社の1週間前にIPOしてくるジェイテックコーポレーション(3446)はともに大阪本社企業。資金勢力が分散されることはなさそうですが、SERIOの初値はジェイテックコーポレーションの上場後パフォーマンスに影響を受けそうです。

なお、ロックアップは解除条項なしで90日間ガッチリとハマっている。第2位大株主の「株式会社KDT」は創業社長である若濵久社長の資産管理会社です。

幹事証券リスト

証券会社割当率割当株数当選本数
主幹事野村証券89.31%643,0006,430
幹事大和証券2.92%21,000210
SMBC日興証券2.92%21,000210
みずほ証券1.94%14,000140
SBI証券0.97%7,00070
エース証券0.97%7,00070
岡三証券0.97%7,00070

株主構成

氏名比率ロックアップの有無
若濵 久50.92%上場日から90日間
(株)KDT19.09%上場日から90日間
セリオグループ従業員持株会12.73%
海老 雅和3.39%上場日から90日間
中村 明裕3.39%上場日から90日間
廣田 純孝3.39%上場日から90日間
朝山 貴文1.70%上場日から90日間
中川 修0.90%上場日から90日間
麻田 祐司0.85%上場日から90日間
猪俣 慎二0.85%上場日から90日間

国策テーマ銘柄だが、ライバル銘柄多し

女性の社会活躍と子育て支援をミックスした企業で、国策テーマに乗る銘柄と言えます。初値は今年3社目のIPOで3月の登場第1号ということで初値は手堅く公開価格を上回りそうです。ただ、類似対象企業が多く同社独自の強みをどの程度マーケットにアピールできるかは不透明です。子育て支援企業の株価はここ伸び悩み始めています。目先の成長分野と思われる企業主導型保育での成否が、上場後の株価の勢いを決めてきそうです。

証券会社を選んで口座を作ろう!

免責事項

株の教科書.com(以下、当サイト)で提供している文章、画像、動画等のコンテンツ(以下、コンテンツ)は、作成時点で得られた情報を元に作成しております。その内容について作成時および未来において正確性、安全性は保証しておりません。

当サイトは投資に関する知識、技術情報の提供を目的としており、特定の銘柄、投資対象、投資行動、運用手法を奨励するものではありません。お客様ご自身の投資に関わる一切の行動につきましては、ご自身の責任の下でご判断ください。投資、資産運用によって発生した損益はお客様ご自身に帰属するものとし、当サイト掲載の情報に基いて発生した損害について一切の責任を負うものではありません。