初心者でも株の買い方がわかる!株の教科書.com

プロレド・パートナーズ【7034】

  • プロレド・パートナーズが7月27日、マザーズに新規上場
  • 成果報酬型のコンサルティング・サービスを提供
上場市場 マザーズ
予想価格4,100円
上場日2018年07月27日
天野秀夫
天野秀夫
プロレド・パートナーズ(7034)のサムネイル
初値期待度3
上場後株価期待度3
上場時話題性3
事業成長性4
事業収益力4

プロレド・パートナーズが7月27日、マザーズに新規上場/成果報酬型のコンサルティング・サービスを提供

プロレド・パートナーズ(7034)が7月27日、マザーズに新規上場する。同社は企業再生ファンドや大手・上場企業を対象に、成果報酬型のコンサルティング・サービスを提供している。

マーケティングからコストマネジメントまで、財務に直結する成果を実現するコンサルティングを行っており、主に、企業会計における勘定項目の「販売費および一般管理費」に区分される費目のコストマネジメントに特徴がある。共同購買の仕組みの活用によるボリュームディスカウントや、原価推計から導かれたターゲット金額の推定に基づく単価の削減、購買量の分析および削減施策の立案などをコンサルタントしている。

受注戦略としてブランド再構築、雑誌・新聞への寄稿、営業パートナーの拡充とリレーション強化、営業プロセスの見直し、営業人員の増員で契約締結を推進している。

一方、クライアントにとっての成果報酬型コンサルティング導入のメリットは、確実に役務が提供され、成果が出ない場合は無報酬とコンサルタントフィーの持ち出しが無いことから導入しやすく、複数年にわたってサポートを受けられるという点にある。上場企業では、キタムラ(2719)、マックスバリュー東海(8098)などと取引実績がある。

今2018年10月期業績は、売上高が前期比41.3%増の14.3億円、経常利益が約2倍の5.6億円と増収増益の見通し。今期のコンサルタント人員は前期比20名増の49名を計画し、1人あたりの売上高は前期比500万円減の2900万円を見込んでいる。第2四半期実績、第3四半期(5-7月)ともに会社側は「計画を超過して推移」としている。

プロレド・パートナーズ(7034)の基本情報

企業名株式会社プロレド・パートナーズ
会社URLhttps://www.prored-p.com/
証券コード・市場 マザーズ (7034)
上場予定日2018年07月27日
業種 サービス業
事業内容成功報酬型の経営コンサルタント
本社所在地東京都港区芝大門1-10-11芝大門センタービル4階
社長佐谷進
設立年月2008年04月23日
決算期10月末
上場前資本金44,000千円

事業の特徴と魅力

経営コンサルティング企業の上場は複数見られますが、プロレド・パートナーズ(7034)の最大の特徴は、企業会計における「販売費および一般管理費(光熱費、通信費、広告宣伝費など)」の削減に特化したコンサルティングを展開しているところにあります。そうすることによって、ローコスト戦略を可能としていることが、他社との差別化の一因となっています。2016年10月期に増収減益となっていますが、前期と今期予想の業績の伸びは著しいものがあります。業績の変化率が一番の魅力となっています。

但し、コンサルティング企業は一般的に、事業的に理解しにくいところがあり、株式市場では流動性掛ける銘柄も多くあります。株式公開後はこの点が課題となるでしょう。

初値予想

想定価格 4,100円
仮条件 4,100円〜 4,250円
公開価格 4,250円
初値予想 6,500円

初値予想と上場後の見込み

成果報酬型の経営コンサルティングを展開するプロレド・パートナーズ(7034)は、想定価格4100円から試算した想定時価総額は101.1億円、市場からの資金吸収額は29.2億円で東証マザーズ上場の中型案件となります。大株主にベンチャーキャピタルは見当たりませんが、コンサルティング企業のIPOとしてはやや大きめです。初値はIPOプレミアムから、そこそこのパフォーマンスを見るでしょうが、過度な期待は避けたほうが良いでしょう。

上場後は類似対象企業である山田コンサル(4702)、タナベ経営(9644)、船井総研(9757)のPER28倍から37倍あたりが意識されてくることが見込まれます。

IPOスケジュール

抽選申込(BB)期間 2018-07-10〜 2018-07-17
当選発表(公開価格決定)日 2018-07-18
購入申込期間 2018-07-19〜 2018-07-24

IPO当選株数
※単位は株

公募株数 465,000
売出株数(OAを含む) 248,000
当選株合計 713,000

おすすめのネット証券

主幹事はみずほ証券です。7月23日にIPOのマネジメントソリューションズ(7033)に続く主幹事です。比較的中型から大型のIPOを手掛け、その初値は穏健です。幹事団はみずほ以外で9証券と多くなっているのが特徴です。SBI証券マネックス証券に加えて楽天証券とオンライン証券大手がそろってることも注目点です。

大株主構成では、ベンチャーキャピタルは見当たりません。ロックアップは解除条項無しの180日間が上位4株主に掛かっています。

株主構成

氏名比率ロックアップの有無
(株)SHINKインベストメント56.65%上場日から180日間
佐谷 進21.24%上場日から180日間
(株)カプセルコーポレーション8.50%上場日から180日間
山本 卓司8.02%上場日から180日間
遠藤 昌矢1.89%
安藤 一郎0.47%
大谷 眞五0.28%
佐伯 真也0.19%
細田 和典0.19%
粟屋 友博0.14%

上場後のIR姿勢が株価任期を左右

プロレド・パートナーズ(7034)企業再生ファンドや大手・上場企業を対象として成果報酬型のコンサルティング・サービスを展開する企業です。中堅・中小企業対象のコンサルタント企業は比較的複数上場しています。その違いと魅力を株式市場で効果的にアピールできるかが、上場後の人気度を決めてくることになるでしょう。

コンサルタント企業は流動性に掛ける銘柄も多くIRへの取り組み度合いが株価パフォーマンスの善し悪しを握って来ることになるでしょう。

証券会社を選んで口座を作ろう!

免責事項

株の教科書.com(以下、当サイト)で提供している文章、画像、動画等のコンテンツ(以下、コンテンツ)は、作成時点で得られた情報を元に作成しております。その内容について作成時および未来において正確性、安全性は保証しておりません。

当サイトは投資に関する知識、技術情報の提供を目的としており、特定の銘柄、投資対象、投資行動、運用手法を奨励するものではありません。お客様ご自身の投資に関わる一切の行動につきましては、ご自身の責任の下でご判断ください。投資、資産運用によって発生した損益はお客様ご自身に帰属するものとし、当サイト掲載の情報に基いて発生した損害について一切の責任を負うものではありません。