初心者でも株の買い方がわかる!株の教科書.com

エヌリンクス【6578】

  • エヌリンクスが4月27日、JASDAQに新規上場
  • NHKからの放送受信料の契約・収納代行が主力事業
上場市場 JASDAQ
予想価格1,620円
上場日2018年04月27日
天野秀夫
天野秀夫
エヌリンクス(6578)のサムネイル
初値期待度3
上場後株価期待度3
上場時話題性3
事業成長性2
事業収益力3

エヌリンクスが4月27日、JASDAQに新規上場/NHKからの放送受信料の契約・収納代行が主力事業

エヌリンクス(6578)が4月27日、JASDAQスタンダードに新規上場する。同社の事業は、日本放送協会(NHK)からの放送受信料の契約・収納代行業務を主とする「営業代行事業」と、チャットシステムを利用したお部屋探しサイトである「イエプラ」は不動産仲介業、ゲーム攻略サイトである「アルテマ」の運営を主とした「メディア事業」を展開している。

2017年2月期の売上高構成比は営業代行事業が約87%、メディア事業が13%となっている。2010年3月の会社設立以降、NHKから継続して放送受信料の契約・収納代行業務を受託しており、その契約数を増加させている。NHKは放送受信料の契約・収納にあたって、地域スタッフの活用から法人化へシフトさせていることを追い風としている。

指名競争入札で契約が決まる広域型、エリア管理、企画競争入札で契約が決まる市場化、公募型で関東、中部、関西などほぼ全国を網羅。今年6月からは千葉件での契約が成立し、北海道への初進出も予定されている。

メディア事業の「イエプラ」は、地域情報を掲載した「イエプラ」のサテライトサイト「Rooch」からの流入で会員登録数を増加させ、実店舗である「家AGENT」も活用している。「アルテマ」はゲーム攻略を掲載して広告収入を得ている。約56タイトルを持ち、月間3本の新規リリースを計画している。

2019年2月期業績は、売上高48.5億円(前期比22.6%増)、経常利益3.3億円(同7.0%増)の増収増益を計画している。

エヌリンクス(6578)の基本情報

企業名株式会社エヌリンクス
会社URLhttp://www.n-links.co.jp
証券コード・市場 JASDAQ (6578)
上場予定日2018年04月27日
業種 サービス業
事業内容営業代行事業(NHK契約・収納代行業務)、メディア事業(チャットによる不動産仲介、ゲーム攻略サイト運営)
本社所在地東京都豊島区池袋二丁目14番8号池袋NSビル5階
社長栗林憲介
設立年月2010年03月11日
決算期2月末
上場前資本金10,000千円

事業の特徴と魅力

NHKの放送料金徴収という、上場企業では他に例のない事業をメーンビジネスに据えていることが最大の特徴です。今年6月から北海道に初進出し、ほぼ全国で放送料金の収納代行の実績を広げました。未進出は東北地域です。

営業代行事業では担当地域の拡大に注力しており、多角化としてメディア事業を伸ばす事業戦略です。「イエプラ」サイトによる不動産仲介業は東京、横浜などに実店舗を今年8月及び12月に新規出店を計画しています。NHKの放送料金徴収と不動産仲介業はシナジー効果が認められます。

初値予想

想定価格 1,620円
仮条件 1,670円〜 1,810円
公開価格 1,810円
初値予想 3,000円

初値予想と上場後の見込み

想定価格1620円から試算した時価総額は37億3000万円、市場からの資金吸収額は7億6000万円で、JASDAQスタンダード上場の小型案件です。事業的には特別な新規性、成長性を認めることはできませんが、軽量級の強みと4月最後のゴールデン・ウイーク前のIPOというスケジュールから初値とその後の買い需要を引き付けそうです。27日は1社単独のIPOというのも需給的なプラス材料です。

IPOスケジュール

抽選申込(BB)期間 2018-04-11〜 2018-04-17
当選発表(公開価格決定)日 2018-04-18
購入申込期間 2018-04-20〜 2018-04-25

IPO当選株数
※単位は株

公募株数 300,000
売出株数(OAを含む) 169,200
当選株合計 469,200

IPO申込みにおすすめのネット証券

3月にIPOして急騰人気を演じたRPAホールディングス(6572)以来となるSBIの主幹事となります。その他の幹事団も7証券と、規模にしては多いことが特徴です。ネット経由ではSBI、岡三オンライン、岩井コスモからの参加が可能です。野村、大和、SMBC日興の国内大手証券は幹事団に入っていません。

一方、大株主は会社関係者とその資産管理会社で占められており、事業・金融会社、ベンチャーキャピタルはありません。また、ロックアップも90日間で上位7位までと比較的緩いものとなっています。

幹事証券リスト

証券会社割当率割当株数当選本数
主幹事SBI証券85.00%346,8003,468
幹事みずほ証券5.00%20,400204
岡三証券3.00%12,200122
極東証券3.00%12,200122
藍澤証券1.00%4,10041
岩井コスモ証券1.00%4,10041
エイチ・エス証券1.00%4,10041
東洋証券1.00%4,10041

株主構成

氏名比率ロックアップの有無
栗林 憲介33.26%上場日から90日間
栗林 圭介24.71%上場日から90日間
㈱KKインベストメント19.01%上場日から90日間
㈱ケイアンドケイ9.50%上場日から90日間
花井 大地3.29%上場日から90日間
前川 英人3.22%上場日から90日間
鹿内 一勝3.22%上場日から90日間
岩見 真人0.18%
幸野 元太0.18%
山下 剛功0.18%

リスク抱えるビジネスモデル

業績は近年順調に伸ばしており、地域的な全国展開が近づいているなど経営的には順調に推移してきました。しかし、 NHKの放送料金の徴収という、ある意味においてはネガティブ視されやすい事業です。また、NHKの放送料金は高度な政治問題案でもあり、政策の変更次第で大きく変わるリスクも抱えています。野村証券、大和証券、SMBC日興証券と大手証券が揃って幹事団に入っていないことも気がかりです。

需給的には人気化の要素を兼ね備えていますが、ビジネスモデルは一部で敬遠される可能性があります。

証券会社を選んで口座を作ろう!

免責事項

株の教科書.com(以下、当サイト)で提供している文章、画像、動画等のコンテンツ(以下、コンテンツ)は、作成時点で得られた情報を元に作成しております。その内容について作成時および未来において正確性、安全性は保証しておりません。

当サイトは投資に関する知識、技術情報の提供を目的としており、特定の銘柄、投資対象、投資行動、運用手法を奨励するものではありません。お客様ご自身の投資に関わる一切の行動につきましては、ご自身の責任の下でご判断ください。投資、資産運用によって発生した損益はお客様ご自身に帰属するものとし、当サイト掲載の情報に基いて発生した損害について一切の責任を負うものではありません。