初値期待度 | 3 |
---|---|
上場後株価期待度 | 3 |
上場時話題性 | 3 |
事業成長性 | 3 |
事業収益力 | 3 |

極東産機が9月27日、JASDAQに新規上場/自動壁紙糊付機、畳・襖製造機器のパイオニア
極東産機(6233)が9月27日、JASDAQスタンダードに新規上場する。1948年10月に創業した同社は、自動壁紙糊付機・コンピュータ式畳製造装置等の自動化・省力化機器、顧客仕様による各種産業機器、特殊機能畳等の開発・販売を中心に成長してきた、技術開発型のメーカーだ。
自動壁紙糊付機を中心としたインテリア内装施工機器・工具を製造販売するインテリア事業部門と畳製造装置等を製造販売する畳事業部門で構成する「プロフェッショナルセグメント」、特殊機能畳の販売や畳替え工事の仲介を行うコンシューマ事業部門、太陽光発電システムの「コンシューマセグメント」、オーダーメイド産業機器と食品機器の製造販売を行う「インダストーセグメント」の3つのセグメントで事業を推進している。
2017年9月期実績の売上高構成比は「プロフェッショナルセグメント」74.6%、「コンシューマセグメント」12.8%、「インダストーセグメント」12.6%となっている。
プロフェッショナルセグメントにおける、インテリア事業部門では、内装工事業者向けの自動壁紙糊付機などのインテリア内装施工機器や施工工具、内装工事用テープなどの資材を販売。畳事業部門はコンピュータ式畳製造システムなどの畳製造システムや関連する工具・副資材などの販売を行う。成熟した市場を対象としているものの、ブランド力を生かして安定した消耗品需要や機器買い替え需要を取り込んでいる。また、畳事業では、畳製造の生産と経営の超近代化の提案を行っている。
コンシューマセグメントでは、特殊機能畳である葬祭用畳、柔道畳などといったインテリア商品の販売、各地のJAなどを窓口とした一般家庭向け畳替え工事の仲介事業を行うほか、ソーラー発電システムおよび設置工事に伴う住宅リフォーム事業を販売している。メガソーラー発電所を持ち、売電事業も行っている。
インダストリーセグメントは、オーダーメイド産業機器の提供を行い、二次電池製造ラインや液晶・半導体製造ラインの一部機械などを開発・製造。自社開発のみそ汁・だし・スープ用多用途型のディスペンサーなどの厨房用食品機器を、大手牛丼チェーンや回転寿司チェーンなどに納入している。
今2018年9月期業績は、売上高90.4億円(前期比1.7%増)、経常利益3.8億円(同2.3%減)と増収減益見込み。1株あたり配当は10円を計画している。
極東産機(6233)の基本情報
企業名 | 極東産機株式会社 |
---|---|
会社URL | https://www.kyokuto-sanki.co.jp |
証券コード・市場 | JASDAQ (6233) |
上場予定日 | 2018年09月27日 |
業種 | 機械 |
事業内容 | 自動壁紙糊付機・コンピュータ式畳製造装置等の自動化・省力化機器、顧客仕様による各種産業機器、特殊機能畳等の開発・販売 |
本社所在地 | 兵庫県たつの市龍野町日飼190番地 |
社長 | 頃安雅樹 |
設立年月 | 1948年10月18日 |
決算期 | 9月末 |
上場前資本金 | 415,750千円 |
事業の特徴と魅力
極東産機(6233)は畳製造、壁紙施工、襖製造機器機器の省力化機器、厨房機器・各種メカトロ機器を製造販売する総合FAメーカーです。畳施工・壁紙施工が主力となっていることから、業態的には地味で成熟市場を持つ、本社が兵庫県たつの市の地方企業ということで前人気はあとひとつです。
しかし、内装工事業者向けの自動壁紙糊付機は国内で初の開発と技術面では高い実績があります。2017年12月には経済産業省「地域未来牽引企業」に選定されています。また、液晶パネル製造設備・光学機器などの大型かつ精密な装置の製造・組立を行っています。
こうした先端分野への技術応用が可能な企業として評価される可能性をもつ企業です。
初値予想
想定価格 | 395円 |
---|---|
仮条件 | 395円〜 405円 |
公開価格 | 405円 |
初値予想 | 500円 |
初値予想と上場後の見込み
極東産機(6233)の想定価格395円から試算した想定時価総額は20.7億円、市場からの資金吸収額は4.7億円で、JASDAQスタンダード上場の小型案件です。自動壁紙糊付機・コンピュータ式畳製造装置と事業が地味でJASDAQの製造業、さらに近年の業績も頭打ち傾向なのがマイナス材料です。
大型上場となるSBIインシュアランスグループ(7326)と上場日がかぶることもマイナスですが、仮条件価格が極めて低く設定されていることから、公開価格割れの心配は無いでしょう。
むしろ、小粒ながらもインダストリーセグメント部門で、二次電池製造ラインや液晶・半導体製造ラインの一部機械などを開発・製造していることが注目されます。初値は堅調なスタートとなり、上場後は業績睨みの展開となるでしょう。
IPOスケジュール
抽選申込(BB)期間 | 2018-09-10〜 2018-09-14 |
---|---|
当選発表(公開価格決定)日 | 2018-09-18 |
購入申込期間 | 2018-09-19〜 2018-09-25 |
IPO当選株数
※単位は株
公募株数 | 1,000,000 |
---|---|
売出株数(OAを含む) | 196,000 |
当選株合計 | 1,196,000 |
おすすめのネット証券
極東産機(6233)の主幹事証券はSMBC日興証券です。9月6日上場のナルミヤ・インターナショナル(9275)に続く主幹事です。その前は極東産機と同じく仮条件が株価3ケタの低位でスタートし高人気に沸いたアクリート(4395)でした。幹事団は岩井コスモ、エース、極東、SBIと横一線の割当率となっています。
一方、ロックアップは大株主全てに解除条項無しの180日間と最も厳しいロックアップが掛かっていることは好感されます。ベンチャーキャピタルのとして大阪中小企業投資育成が第4位に位置していますが、乱暴な売り方をしてくることはありません。ロックアップ状況は好感できます。
幹事証券リスト
証券会社 | 割当率 | 割当株数 | 当選本数 | |
---|---|---|---|---|
主幹事 | SMBC日興証券 | 96.52% | 1,154,400 | 11,544 |
幹事 | 岩井コスモ証券 | 0.87% | 10,400 | 104 |
エース証券 | 0.87% | 10,400 | 104 | |
極東証券 | 0.87% | 10,400 | 104 | |
SBI証券 | 0.87% | 10,400 | 104 |
株主構成
氏名 | 比率 | ロックアップの有無 |
---|---|---|
頃安 憲司 | 19.20% | 上場日から180日間 |
三井住友信託銀行(株) 信託口 | 14.17% | 上場日から180日間 |
頃安 英毅 | 11.81% | 上場日から180日間 |
大阪中小企業投資育成(株) | 8.50% | 上場日から180日間 |
極東産機従業員持株会 | 8.22% | 上場日から180日間 |
頃安 雅樹 | 6.43% | 上場日から180日間 |
安積 美奈子 | 4.96% | 上場日から180日間 |
(株)三井住友銀行 | 4.96% | 上場日から180日間 |
(株)三菱UFJ銀行 | 3.78% | 上場日から180日間 |
松井 康明 | 1.63% | 上場日から180日間 |
材料に富む開発型メーカーとして意外性持つ
自動壁紙糊付機、畳製造装置のイメージが強い企業ですが、意外と材料性に富んでいます。
「厨房用食品機器を大手牛丼チェーンや回転寿司チェーンなどに納入」「液晶パネル製造設備・光学機器などの大型・精密装置の製造・組立」「二次電池製造ラインや液晶・半導体製造ラインの一部機械などを開発・製造」「経済産業省の地域未来牽引企業に選定」といった材料性を持っており、株式市場の地合い次第でテーマ物色に乗ってくる可能性があるき銘柄です。そのためにも、株価の流動性が保たれるかどうかがポイントとなってきます。
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…