初心者でも株の買い方がわかる!株の教科書.com

インバウンドテック

  • インバウンドテック 6/22に上場申請取り下げ
  • 「確認すべき事項が生じたため」(会社側)
上場市場
予想価格
上場日
天野秀夫
天野秀夫
インバウンドテックのサムネイル

インバウンドテック 6/22に上場申請取り下げ/「確認すべき事項が生じたため」(会社側)

インバウンドテック(7031)が6月27日、東証マザーズに新規上場する予定だったが、 6月22日に上場申請を取り下げた。「確認すべき事項が生じたため」とのこと(会社側)。

同社は、インバウンド向けの24時間365日対応の多言語対応コンタクトセンターを展開する「マルチリンガルCRM事業」と、業種に合わせた通訳ソリューションが中心の「セールスアウトソーシング事業」を展開している。2018年2月からはクラウド上のAI(人工知能)を利用したAI通訳の販売拡販にも取り組んでいる。

コンタクトセンターでは、日本語、英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、タイ語、ベトナム語、ロシア語、フランス語、タガログ語、ネパール語の12カ国語に常時対応。クライアントがユーザー向けに展開するサポート業務を受託し、コンタクトセンターにてユーザーからの問い合わせに対応する。コミュニケーションにおいて、電話にとどまらず、タブレット端末を使った映像通信、ウェブサイト、電子メール、SNS(交流サイト)など、さまざまな通信手段に対応していることも特徴だ。具体的なクライアントとしては、訪日外国人向けWi-Fiルーターレンタル事業者、IT機器トラブル解決サービス事業者、タクシー会社、レンタカー会社、消防局の救急指令センターなど多岐にわたっている。

セールスアウトソーシング事業では、クライアントに代わって見込み顧客に対して営業を展開。「オペレーターの稼働人数」で売り上げを計上し、クレームにつながる過剰な販売勧誘を抑止できることから、電力会社が電力自由化に伴う顧客獲得などで活用されている。

新規に開始する案件の増加から今3月期の想定案件数は158件(前期比38件増)で、民泊やホテルなどの訪日外国人客対応を行う企業の受注が増加している。この結果、マルチリンガルCRM事業の売上高は前期比23.6%増の11億900万円を見込む。セールスアウトソーシング事業については、継続取引先の新電力業務で訪問販売チャンネルを増やし、新規のアウトバウンド業務を3件立ち上げる計画を持ち、今期売上高は前期比5.1%増の14億5300万円を予定している。

これらの結果、今3月期の売上高は25億6300万円(前期比12.4%増)、営業利益は1億8000万円(同20.2%増)、経常利益1億7900万円(同20.5%増)を想定している。

インバウンドテックの基本情報

企業名株式会社インバウンドテック
会社URLhttps://www.inboundtech.co.jp
業種 サービス業
事業内容24時間・365日多言語対応コンタクトセンター運営事業、セールスアウトソーシング事業
本社所在地東京都新宿区新宿二丁目3番13号
社長東間大
設立年月2015年04月01日
決算期3月末

事業の特徴と魅力

訪日外国人の増加に合わせて、企業などからコンタクトセンター業務を受注し、会社設立から短期間で急成長していることが特徴だ。コンタクトセンターは12カ国語に対応し、電話による単なるコールセンター業務ではなく、タブレット端末を使った映像通信、ウェブサイト、電子メール、SNS(交流サイト)に対応していることが強みだ。今後、2019年のラグビーワールドカップ、2020年の東京五輪に向けて、一段とその企業存在価値が高まり、ビジネスチャンスが増すことが想定される。

証券会社を選んで口座を作ろう!

免責事項

株の教科書.com(以下、当サイト)で提供している文章、画像、動画等のコンテンツ(以下、コンテンツ)は、作成時点で得られた情報を元に作成しております。その内容について作成時および未来において正確性、安全性は保証しておりません。

当サイトは投資に関する知識、技術情報の提供を目的としており、特定の銘柄、投資対象、投資行動、運用手法を奨励するものではありません。お客様ご自身の投資に関わる一切の行動につきましては、ご自身の責任の下でご判断ください。投資、資産運用によって発生した損益はお客様ご自身に帰属するものとし、当サイト掲載の情報に基いて発生した損害について一切の責任を負うものではありません。