初値期待度 | 2 |
---|---|
上場後株価期待度 | 3 |
上場時話題性 | 2 |
事業成長性 | 3 |
事業収益力 | 3 |

Casaが10月31日東証2部に上場/家賃債務保証事業を全国展開
2008年9月に経営破綻しマザーズを上場廃止となった「リプラス」の家賃債務保証事業を継承した「レントゴー保証」を起源に、2014年2月に経営陣のMBO(マネジメント・バイアウト)によって、現在のCasa発足につながった。実質的に再上場案件に近い社歴となっている。リコーリースとは、2014年に業務提携している。社名のCasaはラテン語の「住まい」の意。
2015年6月に家賃集金代行と家賃債務保証がセットになった事前立替型保証商品「Casaダイレクト」サービスの提供を開始。2019年5月に。生活シーンにおける入居者向け優待特典・情報の契約者限定サービスを拡充したWEBサービス「入居者カフェ」、入居者募集、家賃管理、リフォームサービスを提供し不動産オーナーをサポートする不動産管理支援WEBサービス「大家カフェ」をそれぞれ開始した。同年7月には、空室募集に関する仲介会社との煩雑な業務を仲介ネットワークを通じて管理会社向けに入居促進支援を行う「Casaリーシングセンター」のサービスもリリースしている。
営業拠点は札幌から福岡まで全国10カ所で展開して、約2万店舗(2019年8月末)、6910社の代理店を活用して事業展開している。WEB動画コマーシャルなどではタレントの「おのののか」さんをキャンペーンガールとして起用。
今1月期第2四半期(2-7月)経常利益は前年同期比13.1%増の5億4200万円で着地、通期では前期比15.7%増の13億300万円を見込んでいる。
なお、2017年1月期に経常利益が前期比25.1%減の12億6300万円と大幅減益となっている。これは家賃滞納の回収にあたって、コンプライアンスを重視し貸借人の経済環境の変化を考慮し実施したことから回収率が低下、求償再建が増加し結果、貸し倒れ引当金が13億円強に膨らんだことが影響した。
Casa(7196)の基本情報
企業名 | 株式会社Casa (かーさ) |
---|---|
会社URL | https://casa-inc.co.jp/ |
証券コード・市場 | 東証二部 (7196) |
上場予定日 | 2017年10月31日 |
業種 | その他金融業 |
事業内容 | 家賃債務保証 |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿二丁目6番1号 |
社長 | 宮地正剛 |
設立年月 | 2013年08月27日 |
決算期 | 1月末 |
上場前資本金 | 1,300,000千円 |
事業の特徴と魅力
家賃滞納リスクを保証する家賃債務保証サービスを展開する企業です。リコーリース(8566)とシステム開発会社のNCS&A(9709)が大蕪主となっています。入居者、大家(オーナー)にそれぞれスマホなどを通じて情報を提供する「入居者カフェ」「大家カフェ」のサイトサービスを展開している。事業拠点は北海道から九州までほぼ全国を網羅。同業他社との差別化が課題となってくるでしょう。
初値予想
想定価格 | 2,270円 |
---|---|
仮条件 | 2,060円〜 2,270円 |
公開価格 | 2,270円 |
初値予想 | 2,100円 |
初値予想と上場後の見込み
東証2部上場で、公開価格から試算の時価総額は123億円、市場からの資金吸収額は84億円強と、IPOとしては大型の部類に入ります。家賃債務保証という手堅い事業ながら、公開価格も2270円と特別な値ごろ感があるわけでもありません。また、筆頭株主がVCというのも初値形成にあたってはマイナス要素です。
公開価格がブックビルディング仮条件の上限で決まっていることがプラス要因ですが、初値および、上場直後の株価パフォーマンスは厳しい展開となりそうです。
IPOスケジュール
抽選申込(BB)期間 | 2017-10-16〜 2017-10-20 |
---|---|
当選発表(公開価格決定)日 | 2017-10-23 |
購入申込期間 | 2017-10-24〜 2017-10-27 |
IPO当選株数
※単位は株
公募株数 | 220,000 |
---|---|
売出株数(OAを含む) | 3,500,200 |
当選株合計 | 3,720,200 |
IPO申込みにおすすめのネット証券
幹事証券リスト
証券会社 | 割当率 | 割当株数 | 当選本数 | |
---|---|---|---|---|
主幹事 | SMBC日興証券 | 45.01% | 1,291,300 | 12,913 |
主幹事 | 大和証券 | 45.01% | 1,291,300 | 12,913 |
幹事 | 野村証券 | 4.00% | 114,700 | 1,147 |
SBI証券 | 2.50% | 71,600 | 716 | |
いちよし証券 | 1.00% | 28,600 | 286 | |
マネックス証券 | 1.00% | 28,600 | 286 | |
SMBCフレンド証券 | 0.49% | 14,200 | 142 | |
岡三証券 | 0.49% | 14,200 | 142 | |
エース証券 | 0.49% | 14,200 | 142 |
株主構成
氏名 | 比率 | ロックアップの有無 |
---|---|---|
アント・カタライザー4号投資事業有限責任組合 | 67.70% | 上場から90日間、但し公開価格の1.5倍で解除 |
宮地 正剛 | 10.63% | 上場から180日間 |
Catalyzer Partners IV, L.P | 9.06% | 上場から90日間、但し公開価格の1.5倍で解除 |
リコーリース | 7.00% | 上場から180日間 |
堀内 宣治 | 1.41% | 上場から180日間 |
三井住友銀行 | 1.05% | 上場から180日間 |
三井住友信託銀行 | 1.05% | 上場から180日間 |
川西 直人 | 0.78% | 上場から180日間 |
岩本 耕一 | 0.78% | 上場から180日間 |
NCS&A | 0.39% | 上場から180日間 |
初値、上場後ともに厳しい展開か
家賃債務保証サービスという業態では全国保証(7164)、ジェイリース(7187)、あんしん保証(7183)がすでに既存銘柄として上場しています。Casaの予想PER約15倍、公開価格の配当利回り1.96%で、ジェイリース、あんしん保証と比べるとPER的には割安ですが、全国保証と比べると大差はありません。
資金吸収額と筆頭株主であるVCの「出口案件」の要素が感じられてしまうことはマイナス材料です。初値、上場後も厳しい展開が予想されます。大胆な株主還元策などが出ないかぎりは人気化は難しいでしょう。
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…