初心者でも株の買い方がわかる!株の教科書.com

ビーブレイクシステムズ【3986】

  • ビーブレイクシステムズ(3986)が6月15日、マザーズに新規上場
  • パッケージ事業とシステム受託開発、SE事業を展開
上場市場 マザーズ
予想価格1,380円
上場日2017年06月15日
天野秀夫
天野秀夫

ビーブレイクシステムズ(3986)が6月15日、マザーズに新規上場/パッケージ事業とシステム受託開発、SE事業を展開

ビーブレイクシステムズ(3986)が6月15日、マザーズに新規上場する。同社は、ERP(統合基幹業務システム)の機能をクラウド環境で使用する「クラウドERP」の開発と販売を行うパッケージ事業と、システム受託開発、IT人材の派遣を行うシステムインテグレーション(SE)事業を展開している。

ビーブレイクシステムズの2016年6月期実績でみた売上高構成比は、パッケージ事業が約52%、システムインテグレーション事業が48%とほぼ拮抗(きっこう)している。技術者はどちらの事業にも対応可能で、事業の繁忙に応じて配置をフレキシブルに変更できる体制を敷いていることが特徴となっている。従業員数は2017年3月末現在126名。

パッケージ事業の主力製品は、サービス業、特に労働集約型・プロジェクト型の業種に特化したクラウドERP「MA―EYES」(エムエーアイズ)となっている。機能拡張、カスタマイズにあたってはセミオーダー手法で顧客の要望に対応した機能の開発を行っている。このサービス手法から、「ERPに合わせて業務プロセスの変更を余儀なくされる」というERPの課題を解決し、予算の制約から導入が難しかった従業員数「100人以上1000人未満」の企業、業務プロセスの変更が難しいサービス業のERP導入に弾みがついている。

システムインテグレーション事業では、ITサービス企業のウェブサービス提供システム(個人向けスポーツ関連情報提供サイトなど)の構築や、システムインテグレーターが受託した開発案件に参画し、基本的に顧客企業に常駐して顧客システムの開発を行っている。開発言語をJavaとする開発案件に特化することで技術的な差別化を実現していることも特徴となっている。

上場に伴う新株発行および自己株処分で調達した資金は、「MA―EYES」の販売対象業種の拡大や競争力強化に向けた研究開発の人件費、広告宣伝費、人材の採用・教育の資金などに充当する計画だ。

ビーブレイクシステムズ(3986)の基本情報

企業名株式会社ビーブレイクシステムズ
会社URLhttp://www.bbreak.co.jp/
証券コード・市場 マザーズ (3986)
上場予定日2017年06月15日
業種 情報・通信業
事業内容主にクラウドERP(MA―EYES)の開発および販売を行うパッケージ事業と、顧客が構築するシステムの受託開発やIT人材の派遣を行うシステムインテグレーション事業
本社所在地東京都品川区西五反田2―19―3
社長白岩次郎
設立年月2002年07月17日
上場前資本金6000万円

初値予想

想定価格 1,380円
仮条件 1,550円〜 1,670円
公開価格

IPOスケジュール

抽選申込(BB)期間 2017-05-29〜 2017-06-02
当選発表(公開価格決定)日
購入申込期間

証券会社を選んで口座を作ろう!

免責事項

株の教科書.com(以下、当サイト)で提供している文章、画像、動画等のコンテンツ(以下、コンテンツ)は、作成時点で得られた情報を元に作成しております。その内容について作成時および未来において正確性、安全性は保証しておりません。

当サイトは投資に関する知識、技術情報の提供を目的としており、特定の銘柄、投資対象、投資行動、運用手法を奨励するものではありません。お客様ご自身の投資に関わる一切の行動につきましては、ご自身の責任の下でご判断ください。投資、資産運用によって発生した損益はお客様ご自身に帰属するものとし、当サイト掲載の情報に基いて発生した損害について一切の責任を負うものではありません。