物色テーマ:ドライブレコーダー
ドライブレコーダーは、クルマに取り付けるデータ記録装置だ。もともとはタコグラフやイベントデータレコーダーなどが使われていたが、映像を記録できるものがドライブレコーダーと呼ばれている。
この記事のもくじ
商用車から乗用車に普及進む
車内に小型カメラを取り付けて、前方の画像や車室内の画像、その他さまざまなデータを保存する。ドライブレコーダーの用途は、まずはドライブ中の映像を録画・保存することにある。その他、音声や速度・衛星利用測位システム(GPS)データ、加速度センサーといったデータを記録することもできる。記録は事故時のみ行うタイプと、常時記録するものの2タイプある。
もともとは事故記録装置として使われていたものだが、安全運転研修に使われるようになり、近年は趣味にも活用されるようになった。ドライブレコーダーの画像をユーチューブなど動画公開サイトに投稿したり、ドライブ中に見つけた景色を家族や友人と共有したり、ドライブ中の家族の様子をリアルタイムで確認することもできる。
事故だけでなく、当たり屋対策や当て逃げ、駐車中録画モードを使えばクルマ周辺の監視カメラにも使えるなど、防犯にも役立つ。現状、トラックやタクシー、バスなどへの普及が進んでいるが、乗用車の装着は1割程度という。しかし、市場調査会社のGfKジャパンによれば、昨年のドライブレコーダーの国内販売台数は79万台で、3年前から約3倍に拡大。ドライブレコーダー協議会の統計によれば、昨年4-6月の出荷実績は約32万台だったが、今年4-6月は約41万台とぐっと伸びている。テレマティクス保険にもドライブレコーダーが活用されるようになり、今後、さらに需要は増えると見られている。
おわりに
ドライブレコーダー協議会には堀場製作所(6856)、村上開明堂(7292)、ローム(6963)、豊田通商(8015)などが名を連ね、JVCケンウッド(6632)、パイオニア(6773)、クラリオン(6796)といったカーナビ各社が製造販売している。
主な「ドライブレコーダー」関連銘柄 | ||
銘柄 | コード | ポイント |
AKIBAホールディングス | 6840 | メモリなど電子部品の製造販売会社。子会社アドテックが法人向けドライブレコーダーを製造販売。 |
堀場製作所 | 6856 | 独立系の分析・計測機器大手。ドライブレコーダー協議会の副会長業務執行理事を務めている。 |
東京海上ホールディングス | 8766 | メガ損保で最大手。昨年11月、自動車保険加入者向けに通信型ドライブレコーダーを貸与する特約を開始。 |
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…