物色テーマ:人工知能(AI)
株式市場では投資家の人気を集めるテーマ材料が存在する。株式市場の地合いや時流をにらんで、物色テーマに沿った銘柄が買われるというものだ。昭和の時代にもてはやされた「ウォーターフロント」「含み資産」などがその典型。今回は人工知能(AI)を取り上げる。
この記事のもくじ
AIにある2つのアプローチ
人工知能学会によれば人工知能(AI)には、
- 人間の知能を持つ機械を作ること
- 人間が知能を使ってすることを機械にさせる
――という2つのアプローチがあるという。
コンピューターが囲碁・将棋などのテーブルゲームで人間と対決したり、ソフトバンクの人型ロボット「ペッパー」などが前者に該当する。後者はビッグデータ解析が象徴的。人間だと何年もかかる分析も、AIなら数分で終えてしまう。経験不足の医師をサポートしたり、マーケティングのアドバイスをAIが行うという技術も既にある。
AIと同様の働きをするものはギリシャ神話にも登場しているが、現在のAIは1956年にダートマスで開催された学術会議(ダートマス会議)の提案書で人類史上初めて使われたというのが定説。
AI関連のキーワードを拾うと、AIビジネスの広がりが見えてくる。アルゴリズムを用いてデータを学習し、コンピューターが自律的に洞察を導き出す「機械学習」。データの特徴をシステムが学習して、事象の認識や分類を行う「深層学習(ディープラーニング)」。人間の脳の神経回路の仕組みを模した「ニューラルネットワーク」を用い、手でモノを動かしたり物体を認識するという、人間なら簡単にできる能力を可能にさせる。
おわりに
人間が言葉でAIに指示するためには、「自然言語処理」の技術が必要で、その研究も方々で進められている。AIを効率的に機能させるには、「ハードウエア」の能力向上も不可欠。データ処理能力の高速度化がなければAIは成り立たず、「ビッグデータ」がなければAIは何もできず、能力も向上しない。この他にも、「チャットボット」や「コンテンツ・アート制作」など、AI技術を使ったアプリ開発も進んでいる。
主な人工知能(AI)関連銘柄 | ||
銘柄 | コード | ポイント |
安川情報システム | 2354 | 製造業を中心としたシステム構築と組み込みソフト開発が主力。近年ではスマートファクトリー・スマートシティの実現を掲げている。 |
ディジタルメディアプロフェッショナル | 3652 | 半導体開発ベンチャー。3D技術を活用したビジュアル・コンピューティングを得意とする。 |
コムチュア | 3844 | 独立系システムインテグレータ(SI)。アパレル業界向けに、販売予測や気象予測で経営アドバイスするAIシステムを展開している。 |
アドバンスト・メディア | 3773 | 主力とする音声の文字化技術を基に、電話対応をAIで自動化するコールセンターサービスなどを開発。 |
インスペック | 6656 | 光学式外観検査装置のメーカー。AI技術を用いた病理診断システム開発への取り組みを進行中。 |
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…