物色テーマ:婚活関連株
婚活とは、お見合いや合コン、結婚相談所への登録など自ら積極的に結婚相手を見つける活動のこと。そうした活動を支援する企業が婚活銘柄となる。少子対策としてこの婚活は、地方自治体までを巻き込んでの動きとなっている。
この記事のもくじ
婚活支援予算は23億円超
婚活は結婚の増加につながるので、結婚式場やウエディングドレス、指輪、さらには新婚旅行などブライダル関連企業を広い意味で婚活銘柄に含めることもある。
ちょうど今、秋篠宮眞子さまのご婚約が決まり、その経済効果は1000億円との説もあり、これで婚活銘柄が注目される機会が増えるかもしれない。婚活は、政府の政策から見ると少子化対策の一カテゴリーである。日本の出生率は1975年に2を割り込み、人口減少は将来の大きな政策課題となっている。出生数を増やすためには、結婚する人数を増やすだけでなく、若くして結婚してくれることが望ましい。そのため婚活が政府の重要政策に掲げられている。
少子化対策は25年前、1994年の「エンゼルプラン」から取り組みが始まり、現在は「ニッポン一億総活躍プラン」として行われているが、婚姻件数は1972年の約110万組から下落を続け、今は約62万組。平均初婚年齢も「夫31.1歳・妻29.4歳」と年々上がっている。ちなみに1995年の妻の平均初婚年齢は26.3歳だった。対策として政府は、自治体向けの「地域少子化対策重点推進交付金」を創設。新婚夫婦への生活支援と自治体が行う、婚活のための資金を交付している。2017年度の予算規模は23億5000万円。これに伴い、そうした自治体向けの婚活企画やコンサルを行うビジネスが拡大しているという。共同通信の調査によれば、自治体の婚活事業に延べ60万人が参加し、少なくとも7749組が結婚したという。
おわりに
株式市場では、街コン、婚活ビジネス専業の企業が新記事上場してくるなど、新たな動きが出てきている。「出会い系」の流れの延長線上というダーティーなイメージも残っており、こうした見方を払拭(ふっしょく)することも「婚活」関連の課題となっている。
主な「婚活」関連銘柄 | ||
銘柄 | コード | ポイント |
リンクバル | 6046 | 街コンの開催や街コンの情報提供を行う。その会員は7月に100人を突破。結婚相談書紹介事業も実施。 |
ネットマーケティング | 6175 | アフェリエイト広告の代理業とともに、フェイスブックを活用した恋愛マッチングアプリ「Omiai」を提供。 |
パートナーエージェント | 6181 | 成婚率ナンバー1を謳う結婚相談所の大手。婚活パーティーや自治体向けコンサル等の事業を拡大中。 |
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…