初心者でも株の買い方がわかる!株の教科書.com

物色テーマ:電磁パルス(EMP)関連株

PR
株の教科書.com編集部
株の教科書.com編集部

北朝鮮「労働新聞」は6回目の核実験を行った9月3日、「われわれの水爆は広大な地域に『超強力電磁パルス攻撃』を加えられる」と報じた。電磁パルス(EMP)は雷や高高度核爆発で発生する放射エネルギーのことだ。

対策関連で14億円を予算請求

対策関連で14億円を予算請求

電磁パルスは人体にはほとんど影響を及ぼさないが、電子機器に障害を与え、場合によっては破壊できるとも言われる。電磁パルス攻撃を受けるとコンピュータが壊れ携帯電話も使えなくなるだけでなく、原発等も制御不能になる可能性がある。

今の社会は電子制御でほとんどのものが運用されており、水道やガスの供給も止まる。それにより疫病が広まり、その治療もできず、その地域の人々が滅びるとさえ言われている。

ただ、その効果は判然としていない。公的な実験は1960年前後に。米国とソ連が行ったと伝えられる。その際、警報装置が鳴りだし、大停電が起きたとも伝えられるが、短時間で復旧したという。その後、米ソとも電磁パルス攻撃に関する実験を行ったという報告はなく今に至る。

軍事情報なので密かに実験をしているかもしれないが、50年以上もの間、その効果や防衛策が表に出ていないことを見ると、言われる程の威力はないのではないかとの見方もある。いずれにせよ日本政府は、電磁パルス攻撃への対応を取った。

9月5日に小野寺防衛相が、7日には菅官房長官が対応に動くことに言及。防衛省は来年度予算要求に関連予算14億円を計上している。これらに伴い、電磁パルス対策関連の銘柄が上昇。ただ、一部メディアで取り上げられた双信電機(6938)のように、技術的に開発可能だが、実際に電磁波対策製品を生産していない会社もある。

おわりに

北朝鮮問題は最近、小康状態に入った。そのため電磁波パルス対策関連を始め、関連株の動きも一時に比べておとなしくなっている。ただ、関連株のリード役ともなっている技研興業(9764)の日々の出来高は以前に比べて格段に膨らんでいる。相場的な立場からすると、防衛関連株は侮れない存在となっている。

主な「電磁パルス(EMP)」関連銘柄
銘柄コードポイント
巴コーポレーション1921電磁波の漏洩や、外からの電磁波侵入を防止する電磁波シールド技術を持ち、施工から運用までサポート。
帝人3401電磁波性能を5割高めた炭素繊維コンパウンド材料を2012年から本格的に展開している。
技研興業9764医療施設や放送・通信施設向けに放射線や電波、音波による障害を守るテクノシールド技術を提供。
総合評価
(0)

証券会社を選んで口座を作ろう!

免責事項

株の教科書.com(以下、当サイト)で提供している文章、画像、動画等のコンテンツ(以下、コンテンツ)は、作成時点で得られた情報を元に作成しております。その内容について作成時および未来において正確性、安全性は保証しておりません。

当サイトは投資に関する知識、技術情報の提供を目的としており、特定の銘柄、投資対象、投資行動、運用手法を奨励するものではありません。お客様ご自身の投資に関わる一切の行動につきましては、ご自身の責任の下でご判断ください。投資、資産運用によって発生した損益はお客様ご自身に帰属するものとし、当サイト掲載の情報に基いて発生した損害について一切の責任を負うものではありません。