初心者でも株の買い方がわかる!株の教科書.com

クローズアップされる池袋西口公園/三菱地所の悲願!?池袋再開発

PR
株の教科書.com編集部
株の教科書.com編集部

東京・豊島区は9月6日、池袋西口公園を大改修すると発表した。野外劇場をつくり、演劇やコンサート、イベントを常時行うという。ステージはフルオーケストラの公演が可能で、この規模の野外劇場は珍しいという。ちなみに同公園は、石田衣良の小説『池袋ウエストゲートパーク』の舞台となった公園で、TBS(9401)でドラマ化もされた。意外に全国的知名度のある公園である。

複数立ち上がる池袋開発

複数立ち上がる池袋開発

豊島区というと小池百合子都知事が国会議員時代の選挙区で、現在は日本ファーストの会を立ち上げた若狭勝代議士の地盤となっている。その若狭代議士は「改革」を唱えて自民党を離党したが、その改革の原点が豊島区にあると述べている。

豊島区は新庁舎の高層階を分譲マンションとして販売し、旧庁舎跡地を定期借地で民間に貸与、さらに国からの再開発補助金を得るなどし、実質ゼロ円で新庁舎への移転を果たした。並行して職員の削減に取り組んで、区の財政再建を進めている。これが若狭代議士の言う「改革」なのだという。

その改革を進めているのが高野之夫区長で、その区長が現在進めているのが、池袋周辺4つの「公園」の整備計画だ。豊島区は既に南池袋公園を再開発し、今回の西池袋公園、さらに中池袋公園を再開発する。そして{サンシャイン60}の麓にあった造幣局跡地を防災公園にする。

今回の西口公園の開発で注目すべきは、三菱地所設計ランドスケープ・プラス共同企業体が受注した点だ。

「三菱地所(8802)は池袋周辺地区の大再開発に意欲を示していた。その橋頭保とすべく、2008年にサンシャインシティを子会社化した。ところが、再開発第1弾とも言える新庁舎建設では東京建物(8804)が受注を勝ち取った。旧庁舎の再開発も東京建物に取られた。その三菱地所が今回、公園整備を受注し、これで本格的に池袋進出を進めることになりそうだ」(池袋の不動産業者)。

池袋西口では大型再開発の計画が進んでおり、2009年に「まちづくり協議会」を立ち上げ、2015年には「市街地再開発準備組合」に格上げ。これに当初から三菱地所は関わっている。また2016年には池袋開発推進室を社内に設置。池袋開発への本気度を見せていた。

おわりに

この池袋再開発が進み始めたことには背景がある。「今後恐らく、西口の再開発は三菱地所がリードしていくはず。駅前のビルはオーナーが高齢化し、相続税問題でオーナー家がもめている。その収拾役も三菱地所が果たすだろう」(前出・不動産業者)。ここでも高齢化の問題が影を落としている。

総合評価
(0)

証券会社を選んで口座を作ろう!

免責事項

株の教科書.com(以下、当サイト)で提供している文章、画像、動画等のコンテンツ(以下、コンテンツ)は、作成時点で得られた情報を元に作成しております。その内容について作成時および未来において正確性、安全性は保証しておりません。

当サイトは投資に関する知識、技術情報の提供を目的としており、特定の銘柄、投資対象、投資行動、運用手法を奨励するものではありません。お客様ご自身の投資に関わる一切の行動につきましては、ご自身の責任の下でご判断ください。投資、資産運用によって発生した損益はお客様ご自身に帰属するものとし、当サイト掲載の情報に基いて発生した損害について一切の責任を負うものではありません。