初心者でも株の買い方がわかる!株の教科書.com

メルカリの初値は5000円!公開価格比66%高の鮮烈デビュー

メルカリの初値は5000円!公開価格比66%高の鮮烈デビュー

天野秀夫
天野秀夫

フリーマーケットアプリで海外事業も展開するメルカリ(4385)が19日、東証マザーズに新規上場し、公開価格3000円に対して約66.7%高の5000円の初値をつけて株式市場にデビューした。

朝方寄り付き段階で約830万株の買い越しで集まり気配値が切り上がる展開の中、午前11時19分に初値をつけた。初値をつけた後も買いが先行し一時5340円まで上昇、午前の商い終了となる11時30分には5300円で午前の取引を終えた。

なお、東証はこの日の初値決定までの気配値運用に対して「更新値幅150円、更新時間10分、上限値段6900円、下限値段2250円」を事前に設定していた。

2013年に創業のメルカリは、企業としての評価額が10億ドル(約1250億円)以上で、非上場のベンチャー企業を指す日本で唯一の「ユニコーン企業」として上場前から国内投資家だけでなく、海外投資家の間でも注目度は高かった。

2018年6月期第3四半期(7-3月)平均で「メルカリ」における月間出品数は約24.6百万点、月間購入数約10.6百万点、ユニーク出品者は約2百万人、月間ユニーク購入者は約3.1百万人の規模を誇っている。米国での事業も拡大している。

株式市場関係者の間では、今後も買い人気が先行して、上値を伺う展開を予想する声もある。ちなみに、5月31日に同じく東証マザーズに上場した印刷シェアリングプラットフォームを展開するラクスル(4384)は公開価格を約9%上回る初値1645円でスタートして6月18日には上場来高値となる2855円まで上昇している。

総合評価
(0)

証券会社を選んで口座を作ろう!

免責事項

株の教科書.com(以下、当サイト)で提供している文章、画像、動画等のコンテンツ(以下、コンテンツ)は、作成時点で得られた情報を元に作成しております。その内容について作成時および未来において正確性、安全性は保証しておりません。

当サイトは投資に関する知識、技術情報の提供を目的としており、特定の銘柄、投資対象、投資行動、運用手法を奨励するものではありません。お客様ご自身の投資に関わる一切の行動につきましては、ご自身の責任の下でご判断ください。投資、資産運用によって発生した損益はお客様ご自身に帰属するものとし、当サイト掲載の情報に基いて発生した損害について一切の責任を負うものではありません。