初心者でも株の買い方がわかる!株の教科書.com

HEROZ(4382)の初値は公開価格の10倍超!初値上昇率の記録を更新

HEROZ(4382)の初値は公開価格の10倍超!初値上昇率の記録を更新

PR
天野秀夫
天野秀夫

東証マザーズに20日新規上場し、初値形成が持ち越しとなっていた人工知能(AI)技術を活用したインターネットサービス企業のHEROZ(4382)の初値が午後1時26分に49,000円で成立した。

公開価格4500円の10.88倍にあたり、IPOが現在のブックビルディング方式になって1999年10月に登場したエムティーアイ(9438)の9.09倍を超えて、公開価格から初値上昇率の記録を更新した。

世界で初めて同社が開発した将棋AIが名人に勝利したことで注目され、折からのAIテーマ人気にも乗って、将来性を期待した個人の買いが流入した。

単純計算で、公開価格で最低売買単位の100株を45万円で購入できた投資家は、初値で売り490万円を手にできたことになる。ただ、初値直後に49650円まで買われたものの、その後は売りが先行してストップ安の42000円に張り付いてこの日の取引を終了した。

ちなみに、全上場株(売買単位100株)での最高株価は、65,000円台にあるキーエンス(6861)で、第2位のファーストリテイリング(9983)の47,000円台と第3位の任天堂(7974)の46,000円台を一時上抜いたことになる。なお、HEROZに続くマザーズの高株価はRPAホールディングス(6572)の17300円台。

» 最新のIPO上場銘柄情報はこちらから

総合評価
(0)

証券会社を選んで口座を作ろう!

免責事項

株の教科書.com(以下、当サイト)で提供している文章、画像、動画等のコンテンツ(以下、コンテンツ)は、作成時点で得られた情報を元に作成しております。その内容について作成時および未来において正確性、安全性は保証しておりません。

当サイトは投資に関する知識、技術情報の提供を目的としており、特定の銘柄、投資対象、投資行動、運用手法を奨励するものではありません。お客様ご自身の投資に関わる一切の行動につきましては、ご自身の責任の下でご判断ください。投資、資産運用によって発生した損益はお客様ご自身に帰属するものとし、当サイト掲載の情報に基いて発生した損害について一切の責任を負うものではありません。