小池都知事と公明党
昨年夏からの「小池劇場」の勢いが治まらない。2月5日の千代田区長選では小池百合子都知事が応援した現職区長が、自民党都連のドン、内田茂都議が擁立した候補をトリプルスコアで破り当選。この勢いに自民党のみならず民進党や共産党など他党も、7月の都議会選挙を前に緊張感を高めている。
政策をパクっている?
その中、小池知事と最も良い関係を築いているのは公明党かもしれない。
「公明党は、人気がある小池知事にすり寄っているわけではない。小池知事の打ち出す政策が、公明党のものとほぼ同じだから、当然支持となる。むしろ小池サイドが公明に秋波を送るためにうちの政策をパクっていると見るべきだ」(公明党議員)。
都議会公明党が50年に及ぶ都議会での自民党との連立を解消したのは、議員報酬削減の問題。公明党が2割削減を主張したが、都議会自民党は難色を示す。その中、小池知事はいち早く自身の報酬を半額に削減。公明党としては引くに引けず、自民党と袂を分かって2割削減を推進することとなった。今度の都議選でも公明党は「身を切る改革」を公約の1番に掲げている。
多彩な公約実現は相場テーマに
その他にも小池知事は、私立高校の授業料無償化や公共施設のトイレ洋式化、市街地のバリアフリーなどを打ち出しているが、これらはずっと前から公明党が唱えていた政策だ。
ということで今後、公明党が掲げる政策の実現可能性が高くなると考えられる。
公明党の公約を見ると、例えばバリアフリーでは、電車のホームドアの設置を推進してきた。ホームドアを製造するナブテスコ(6268)、京三製作所(6742)、設置工事を得意とする東鉄工業(1835)が関係してくる。
また、がん拠点病院の整備も公明党が推進した。国指定の拠点病院は25か所あるが、都独自でも8か所指定している。その病院にはサイバーナイフ、Vero‐4DRT、トモセラピーという高精度機器を導入させた。Vero‐4DRTは三菱重工業(7011)が製造、トモセラピーは日立製作所(6501)子会社の日立メディコが販売している。
おわりに
ちなみに、公明党は防災にも力を入れている。河川の水害対策のため、荒川の芝川水門などを訪問している。水門といえば、IHI(7013)や川崎重工業(7012)、三井造船(7003
)の子会社がメンテナンスを担当しており、水門の設計なら、いであ(9768)がある。
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…