初心者でも株の買い方がわかる!株の教科書.com

カジノ法案成立の背景にある候補地/京浜急行とDeNAが登場

株の教科書.com編集部
株の教科書.com編集部

国会でカジノ法案(IR法案)が成立したが、その拙速さに批判が出ている。大手新聞全てが、社説で反対の論陣を張るほどだった。ここ数年間も停滞していたカジノ法案について、なぜ自民党はここまで急いだのだろうか。

横浜「山下埠頭再開発計画」

山下埠頭再開発計画

「菅義偉官房長官の事情だ。地元横浜では今、山下埠頭の再開発計画が進んでいる。横浜はここにカジノを建設する目論みだが、開発計画は既に進められており、2020年までに第1期エリアが完成する。IR法案がもたつくと、カジノ解禁前に計画が終わってしまう。だから強引に成立させたのだ」(政治評論家)という。

 

IR法成立により政府は施行から1年をめどに、カジノ解禁に伴う法整備や改正を行うことになる。その上で横浜市は国に対して、カジノ設置の申請を行うことになる。そうした様々な手続きを考えると確かに綱渡り状態で、1日でも早くIR法案を通したいという考えは合点がいく。
 横浜のカジノ計画については、既に京浜急行(9006)が14年にIR構想を公表し、社内にプロジェクトチームも立ち上げている。

横浜市長と東京都知事とDeNA

横浜市長と東京都知事とDeNA

一方、山下埠頭の再開発を担うのは横浜市だが、林文子市長と菅官房長官の間に今、隙間風が吹いているとも伝えられている。東京五輪の施設をめぐって東京都の小池百合子知事が、バレーボール会場を横浜アリーナにすべく動いていた。これに対して組織委員会や選手団体などが反対を表明する中、林市長は「都と組織委員会が決めること」と中立の姿勢を示し、「変更が決まれば協力したい」とも述べ続けていた。もともと林市長は小池知事と交流があり、小池知事の方針に好意的だったとされる。

「これに菅官房長官が激怒。市長側近に直接電話を入れ、苦言を呈した。そのため林市長は12月7日に『かなり難しい』と会見で述べ、態度を翻した。とはいえ林市長に対する不信感は拭えず、来年8月に予定される横浜市長選挙では菅官房長官が、林市長とは別の候補を擁立するのではないか、との観測も出ている」(横浜市関係者)。

 

その候補として、横浜DeNAベイスターズ社長だった池田純氏の名前が挙がっているという。「東京五輪関連で横浜スタジアムを野球とソフトボールの会場になる。これを推したのが菅官房長官だった。横浜スタジアムは今、ディー・エヌ・エー(2432)の施設。これで菅官房長官と同社の関係が深くなるとも囁かれている」(前出・関係者)。

おわりに

カジノ法案設立後、株式市場ではオーイズミ(6428)、日本金銭機械(6418)など「カジノ」テーマで買われてきた関連株の株価は下げた。株式市場でいうところの「材料出尽くし」だ。株価は「思惑で動いて、事実で売られる」と言われる。ただ、法案は通ったが具体的な候補地は、まだ明らかになっていない。今のところ「横浜」「和歌山」「大阪」が有力だが、まだまだ思惑が働きそうだ。

総合評価
(0)

証券会社を選んで口座を作ろう!

免責事項

株の教科書.com(以下、当サイト)で提供している文章、画像、動画等のコンテンツ(以下、コンテンツ)は、作成時点で得られた情報を元に作成しております。その内容について作成時および未来において正確性、安全性は保証しておりません。

当サイトは投資に関する知識、技術情報の提供を目的としており、特定の銘柄、投資対象、投資行動、運用手法を奨励するものではありません。お客様ご自身の投資に関わる一切の行動につきましては、ご自身の責任の下でご判断ください。投資、資産運用によって発生した損益はお客様ご自身に帰属するものとし、当サイト掲載の情報に基いて発生した損害について一切の責任を負うものではありません。