![カブドットコム証券とIPO[第20回]](https://i1.wp.com/xn--u9j460nu9a58aw75c.com/wp-content/uploads/2017/07/jack-ipo-mv-020.jpg?fit=640%2C381&ssl=1)
カブドットコム証券とIPO[第20回]
SBI証券、マネックス証券に続き、他のネット証券の状況について、今回は記載いたします。一言に他のネット証券といっても、実際に手数料の安さ、あるいは、長年使っている、もしくは、取引ツールがいいとのことで、結構な数があるのは皆さまも承知しているとは思います。
私自身もメイン口座はGMOクリック証券を使っておりますし、1日10万円以下の株式の売買なら手数料無料の松井証券、一般信用を使っての株主優待クロスならカブドットコム証券と様々に手法や銘柄によって使い分けております。
ネット証券の口座数
参考までにホームページ(HP)等に記載してある口座数を掲載しておきます
証券会社 | 3年間の推移 | |||
---|---|---|---|---|
2017 | 2016 | 2015 | SBI証券 | |
【口座数】 | 3,839,883 | 3,563,881 | 3,246,363 | |
(増加数) | +276,002 | +317,518 | +302,394 | |
(シェア) | 37.89% | 37.59% | 37.41% | |
楽天証券 | ||||
【口座数】 | 2,250,038 | 2,039,530 | 1,838,630 | |
(増加数) | +210,508 | +200,900 | +165,549 | |
(シェア) | 22.20% | 21.51% | 21.19% | |
カブドットコム証券 | ||||
【口座数】 | 1,048,720 | 1,002,268 | 920,998 | |
(増加数) | +46,452 | +81,270 | +51,954 | |
(シェア) | 10.35% | 10.57% | 10.61% | |
松井証券 | ||||
【口座数】 | 1,094,240 | 1,056,072 | 1,002,439 | |
(増加数) | +38,168 | +53,633 | +60,434 | |
(シェア) | 10.80% | 11.14% | 11.55% | |
マネックス証券 | ||||
【口座数】 | 1,460,986 | 1,411,807 | 1,324,878 | |
(増加数) | +49,179 | +86,929 | - | |
(シェア) | 14.42% | 14.89% | 15.27% | |
GMOクリック証券 | ||||
【口座数】 | 311,078 | 284,648 | 241,985 | |
(増加数) | +26,430 | +42,663 | +37,632 | |
(シェア) | 3.07% | 3.00% | 2.79% | |
岡三オンライン証券 | ||||
【口座数】 | 129,897 | 122,135 | 101,746 | |
(増加数) | +7,762 | +20,389 | +14,117 | |
(シェア) | 1.28% | 1.29% | 1.17% |
この口座数だけを見れば、IPOにおいても、楽天証券やカブドットコム証券を取り上げるべきだと思われますが、私自身がまず、SBI証券とマネックス証券を先に掲載したのは、下記のようにIPOの実績は、口座数と比例はせず、2社が圧倒しているからであります。
ネット証券取扱実績
ネット証券のIPO取扱実績
証券会社名 | 2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 | 2010年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
SBI証券 | 76社 | 78社 | 65社 | 44社 | 37社 | 26社 | 13社 |
マネックス証券 | 47社 | 50社 | 38社 | 34社 | 14社 | 10社 | 9社 |
カブドットコム証券 | 20社 | 16社 | 21社 | 16社 | 26社 | 18社 | 16社 |
松井証券 | 11社 | 14社 | 5社 | 2社 | 11社 | 14社 | 7社 |
楽天証券 | 8社 | 8社 | 2社 | 2社 | 6社 | 15社 | 3社 |
今回は、3番目の取扱実績のカブドットコム証券において着目してみますが、HPを見る限り明確な配分ルールが掲載されておらず、どの程度の割合が抽選になっているかは把握できませんでした。
(1)新規公開株の個人投資家への配分
配分の機会を公平に提供するため、原則、一定割合について抽選による配分を行います。
個人投資家には、個人投資家と同等のアマ口座扱いの法人を含みます。
1抽選は、次の要領で行います。
ⅰ)抽選対象者の条件
・当社に総合口座を有し「らくらく電子契約サービス」に契約いただいていること
・ログイン後のお客様ページを通じて目論見書等の内容を確認のうえでブックビルディング期間中に有効需要(公開・売り出し価格以上の需要)を満たす需要の申告をされ購入申し込みをいただいていること。
ⅱ)抽選方法
・公正性および機密性を確保するシステム抽選で行います。
・配分は、できるだけ多くのお客様に配分が行われるように購入申込のあったお客様ごとにシステム的に乱数を割り振り、当該乱数の小さい順に1単位ずつ配分(一度で配分出来ない場合は、同乱数順による配分を繰り返し行う)を行います。
ⅲ)抽選の結果
・ログイン後のお客様ページへ速やかに配分結果を表示いたします。
・メール通知サービスをご利用の場合には、電子メールによる結果受領(じゅりょう)も可能です。
・配分のないお申し込みの効力は抽選終了後に失効いたしますのでご了承ください。2抽選によらない配分は、次の要領で行います。
ⅰ)当社コールセンターへ購入の意思を確認させていただいたお客様で、適合性の原則に則り以下の事項を確認のうえ営業責任者が申請をおこない審査部門の内部管理責任者が認めるお客様に限ります。(したがいまして、必ずしも購入のご意向にお応えできるわけではございません。)
・投資する商品のリスクを十分に認識していること
・投資する商品のリスクに対して十分な資産状況であること
・当社と継続的にお取引いただいていること、またはお取引拡大が期待できること
・過去の取引上で法令、諸規則、取引ルールを遵守されていること
・過去の配分実績が過度に集中していないこと
ⅱ)当社の配分予定株数が一定数量に満たない場合は、配分株数の全数量を抽選による方式といたします。(当社ホームページを通じてお知らせいたします)
取扱実績ということでは、主幹事を務めることはほぼありませんが、カブドットコム証券は同じグループに三菱UFJモルガンスタンレー証券に位置付けられていますので、IPOの主幹事が三菱UFJモルガンスタンレー証券の場合においては、下記のように配分される株数が流れてくるので、カブドットコム証券でのHPでの確認が必須となります。
カブドットコム取扱新規公開会社一覧
取扱状況 | 名称(コード) | 募集価格 | 初値 | 騰落率 |
---|---|---|---|---|
取扱終了 | ジェイ・エス・ビー(3480) | 3,200円 | - | - |
取扱終了 | ソウルドアウト(6553) | 1,200円 | 2,113円 | 76.1% |
カブドットコム証券のちょっとした小技
また、抽選によらない配分としては、私自身は多額の資金を入れた時に、実際にオペレーターの方から電話があり、そこでIPO申し込みの確認等ヒアリングを受け、実際に当選した経緯がありますので、「当社と継続的にお取引いただいていること、またはお取引拡大が期待できること 」というあたりは着目するポイントになろうかと思います。
多額の資金が難しいようであれば、Kabu.comカードの加入、あるいはネット証券として上場していることから、長期株主になるといった手軽なことから、試してみることも一考であります。
なお、余談ですが、カブドットコム証券も条件が該当する方には通常の売買手数料がお得になりますので、参考までに掲載しておきます。
株主優待割引
保有株数と保有期間に応じた現物株式委託手数料割引率は、以下の通りです。
保有株数/保有期間 | ~半年 | ~1年 | 1年半 | ~2年 | 2年~ | 100株以上 | 0.5% | 0.8% | 1.0% | 1.3% | 1.5% |
---|---|---|---|---|---|
400株以上 | 1.0% | 1.5% | 2.0% | 2.5% | 3.0% |
2,001株以上 | 1.5% | 2.3% | 3.0% | 3.8% | 4.5% |
4,001株以上 | 2.0% | 3.0% | 4.0% | 5.0% | 6.0% |
8,001株以上 | 2.5% | 3.8% | 5.0% | 6.3% | 7.5% |
12,001株以上 | 3.0% | 4.5% | 6.0% | 7.5% | 9.0% |
16,001株以上 | 3.5% | 5.3% | 7.0% | 8.8% | 10.5% |
20,001株以上 | 4.0% | 6.0% | 8.0% | 10.0% | 12.0% |
40,001株以上 | 5.0% | 7.5% | 10.0% | 12.5% | 15.0% |
※ 対象:株主様。毎月25日時点(受渡日ベース)の保有株数・保有期間をもって翌月に受注した、現物株式の委託手数料割引を行います。その他の手数料割引と併用できます。
株主推進割引
当社の指定する銘柄に限り、現物株式の買い付け手数料を最大で通常の半額とする割引プランです。株主優待とは異なり、これから株主になろうとする投資家に手数料を最大で半額とするメリットを提供する割引プランで、当社口座でご注文いただいたすべてのお客様に適用されます。
「株主推進割引」の対象となる銘柄は、カブドットコム証券(8703)(50%割引)・三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)・中京銀行(8530)・ジャックス(8584)・池田泉州HD(8714)です。カブドットコム証券は50%割引、他は10%割引。
このほかにも、条件によりさまざまな割引が設定されているので、カブドットコム証券の割引サービス を参照してみてださい。
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…