
株式投資で損をするのはどんな人?
副業の一環として株式投資をはじめる人も少なくない昨今ですが、株式投資にはリスクがあることはあまり意識されていません。投資をすることのリスクを過小評価したり無視して投資を続けていると、思わぬ損失を被ることにもつながります。
今回は、株式投資をはじめるにあたって、損をする人の行動パターンを考察していきます。
この記事のもくじ
ギャンブル感覚で参加している
投資と投機を同一視・危険視している人は珍しくありませんが、そのような人ほど投資にスリルを求めたり、短期間で一気に稼げるものと誤解する傾向があります。しかし、この考えで株式投資をはじめると、投資のリスクはとても大きくなります。
投資経験が乏しい人ほど短期間で大きく儲けることを考えがちですが、成功している著名な投資家は、長期間にわたって確実に稼いできた人がほとんどです。
投資とギャンブルは違うことを理解してはじめる
利益を出している投資家は、日頃から経済や景気はもちろん、投資対象の企業分析まで怠らず、行き当たりばったりで投資をしません。
投資を続けるためには、さまざまな情報から現状を把握することで、リスクを取り過ぎずに投資をする必要があります。
投資初心者ほど損切りができない
投資初心者が陥りやすい投資の罠が、暴落局面で思いきって損切りができないことです。
投資をしていると悪材料で価格が急落することは珍しくありません。回復・値上がりを期待してそのまま持ちつづけるか、損失を最小限に抑えるために損切りをするのか、決断を迫られる場面は必ず直面します。
損切りも必要であることを知る
成功している投資家とは、戦いから撤退する勇気も持ち合わせています。ある銘柄に投資した時点で、どこまで下がったら損切りをするかもあらかじめ検討しているのです。
投資を続けるためには、ある銘柄に投資する時点で、利益確定と損切りについて考えることが欠かせないのです。
無計画に投資をしている
株式投資では投資期間に応じて、時間単位・秒単位での値動きに期待するデイトレードのような短期投資から、年単位での値上がりを前提に投資する長期投資まで、長短さまざまな時間軸の投資スタイルがあります。
株式投資で利益をえるためには、市場に参加し続けることが肝心です。そのためにも、自分のリスク許容度やライフスタイルに合わせて投資方法を選ぶことが大切です。
投資スタイルは一貫したものを採用する
成功している著名投資家は、損切りと決めれば速やかに撤退しますが、自分の投資スタイルを変更するようなことはしません。どれだけ成功している人でも、トータルで利益を出しているのが基本です。
一貫した投資スタイルに基づいて投資を続けるためには、自分のリスク許容度やライフスタイルに合わせた投資方法を選ぶことが重要です。
まとめ
投資初心者にとって、投資に失敗した人の経験から学ぶことは少なくありません。どのような選択が失敗と成功を分けたのかを知ることは、投資を続けるために大いに参考になります。
株式投資を続けるためにも、過去の失敗と成功から学び、リスク許容度やライフスタイルに合わせた投資方法を選べるようになりましょう。
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…