
利益確定はいつがベスト?投資初心者が売りのタイミングを見極めるには
投資で利益を手に入れるには、株価が上がっている状況で売却して利益を確定させる必要があります。そこで悩ましいのが、利益確定のタイミングです。
今回は、利食い・利確とも呼ばれる、利益確定に最適なタイミングを見てみましょう。
この記事のもくじ
利益確定に関わる相場格言「利食い千人力」
"どれだけ含み益が出ていても実際に売らなければ利益にはならない。売って利益を確定することが重要"ということを意味する「利食い千人力」という投資格言があります。
こうした投資格言ができるほど、利益確定は株式投資の重要なポイントです。さらなる値上がりを期待するのもいいですが一定水準をつけたら売却するのが基本となります。
利益確定の大切さを説いた相場格言は少なくない
「利食い千人力」だけではなく、売りに関わる投資格言は数多くあります。「もうはまだなり、まだはもうなり」は、"株価がもっとも高くなったと思ったらまだ上がることもあるし、まだ高くなると思ってもそこが天井かもしれない"ことを意味します。
株式を保有していれば、高値で売りたいと思うことは共通しています。しかし、どこが最高値かは誰も当てることはできません。いつ来るか分からないタイミングを待たずに、頃合いを見て売却して利益を得ることが欠かせないのです。
利益が出る水準で売るためには?
一度上がった株価も、売りに出すときには下がっているかもしれません。売りのタイミングを逃したくないなら、自分の売却価格を指定して売り注文を出す指値注文を活用しましょう。
指値注文を出すときには、値幅制限や有効期限は要確認。一度注文を出したら、注文が成立するまでは間隔を開けて確認することも欠かせません。
証券会社が提供しているサービスを活用する
指値注文にも注文期限や値幅制限があることはすでに述べましたが、こうした制限を避けながら注文のタイミングを逃さないためには、どんな対策があるのでしょうか。
証券会社によっては、一定の価格に達した時点で通知メールやアラートを設定できるサービスを提供しています。こうしたサービスを活用すれば、売りのタイミングを逃しにくくなります。もちろん、買いの場面でも役立つので、積極的な利用を検討してみてください。
売るタイミングは何を見れば分かる?
売りのタイミングを見極めるには、株価チャートの読み方を覚えることも重要です。チャートの読み方を理解して、株式の売り時・買い時が自分でも分かるようになれば、満足できる利益確定もやりやすくなります。
チャートの読み方は無数にありますが、特に有名なのが江戸時代の米相場で編み出された酒田五法(さかたごほう)です。
企業業績のチェックも忘れてはいけない
株価上昇には企業業績の改善が必要です。毎日売買して利益を得る投資スタイルでは、業績はあまり重視されませんが、長期保有で株価が上昇するのを待つスタイルでは、成長企業や業績期待が大きい企業を探す必要があります。投資銘柄を新しく探す時には、成長期待の大きい企業を探してみてください。
すでに発表されている業績だけでなく、業績予想や新商品開発といったニュースでも株価が動くので、経済全体にも目を配っておきましょう。思わぬニュースで株価が大きく上昇し、大きな利益を得られる可能性もあるかもしれません。
まとめ
短期投資と長期投資のどちらが利益を上げやすいかは、投資スタイルによって変わります。どちらにしても大きな利益を狙うあまりに売りタイミングを逃すことだけは避けたいもの。
含み益を見て満足することなく、頃合いをみて利益確定をすることを心がけるようにしましょう。
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…