
投資初心者のための「ロボットアドバイザー」とは
金融と情報通信技術(IT)の融合によるイノベーション「フィンテック」により、従来の金融サービスよりも利便性を増したサービスが次々と登場しています。中でも注目を集めているのが、人工知能(AI)がポートフォリオを提案する「ロボアドバイザー」です。
投資初心者から投資にかける手間を極力省きたい人まで、さまざまな人に便利なロボアドバイザーですが、その内容はどのようなものなのかを見てみましょう。
この記事のもくじ
ロボアドバイザー(ロボアド)で何ができる?
ロボアドバイザー(ロボアド)とは、最新の金融工学に基づいた人工知能(AI)が、投資家のリスク許容度に応じた最適なポートフォリオを提案するサービスです。サービスによってはその後の運用も代行するなど、投資に掛ける手間を省力化することにも役立ちます。
自分の投資手法に自信がない人や、なるべく損失を出したくないと考えている人に最適なツールの一つと言えるでしょう。
自分の投資ニーズが分からない時は?
年齢や資産状況、また家族の状況からリスクを取れるかどうかは人それぞれですが、自分にどのような投資ニーズがあるか、はっきり分からない人も少なくありません。
投資ニーズがよく分からないという人には、診断ツールを用意している証券会社もあります。性格や現在の生活、資産状況などについての質問に答えたら、自分に合ったポートフォリオを提案してくれます。
ロボットアドバイザーのメリットとは
本当は投資するべきではない資金だったのに、リスクが大きい商品に投資して大半を失ってしまったという話を聞くことは少なくありません。ロボアドはリスクを抑えたポートフォリオを提案してくれるので、リスクの大きすぎる投資を未然に防ぐことが期待できます。
また、一部のロボアドではポートフォリオの提案だけではなく実際の運用も代行してくれるので、投資の勉強に時間を取られなくなるのも魅力です。もちろん最低限の知識は必要になりますが、踏み込んだ知識が必要ではないのは見逃せないポイントと言えそうです。
ロボットアドバイザーにはデメリットもある?
勉強に時間を取られなくて済むのはメリットですが、自分の投資先や経済動向に全く興味を持たないことはおすすめできません。ある程度は把握しておくようにしましょう。
また、ロボットアドバイザーに運用までおまかせするのはいいのですが、運用成績には注意を払ってください。知らぬ間に大損していたという事態は避けたいものです。毎日とはいかなくとも、ある程度の間隔で運用成績はチェックするのが無難です。
自分に合ったロボットアドバイザーの見つけ方
ポートフォリオの提案だけではなく運用も代行するロボアドであれば、どのような金融商品に投資するかは気を付けたいポイントです。運用対象は国内外の株式や債券といった伝統的資産に限らず、不動産や商品先物に代表される代替資産(オルタナティブ資産)も含まれることがあります。どのような投資になるのかイメージできないロボアドに一任するのはNGです。
また、使いやすさや提供される情報の内容も注目したいポイントです。
数あるロボアドの中でも、株の教科書.com編集部ではWealthNavi(ウェルスナビ)をおすすめします。
ウェルスナビ世界の富裕層が利用するアルゴリズムに基づいたポートフォリオを構築して全自動で運用するロボアドバイザーであり、国内最大級のロボアドサービスです。6つの質問に答えるだけで、最適なポートフォリオを提案してくれます。
まとめ
投資初心者や投資に時間を掛けたくない人に最適なサービスと言えるロボアドですが、自己資金を運用する以上、最低限の知識を身に着けることは不可欠です。便利なサービスだからと言って任せきりにするのではなく、投資をサポートするツールとして利用するように心がけてください。
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…