
パソコンで株式投資をはじめられる?ネット証券とは
個人投資家の取引口座としてまたたくまに普及したネット証券は、利益が残りやすいというメリット以外にも、いくつかの特徴があります。手軽さが魅力のネット証券ですが、メリットだけではなくデメリットを知る必要があります。
今回は、ネット証券で取引するメリット・デメリットを見てみましょう。
この記事のもくじ
ほぼ全ての手続きがオンラインで完結
ネット証券の魅力は取引手数料をはじめとする低い取引コストですが、その理由はほぼ全ての手続きがオンラインで完結するためです。
証券会社によっては、口座開設に必要な本人確認書類やマイナンバーもオンラインで送付できるので、郵送の手間もありません。手間が省けるだけではなく、口座開設までの時間短縮にもなっています。
リアルタイムの価格で取引できる
ネット証券は売買ツールが充実しているのも魅力の一つ。スマホでも個別銘柄のリアルタイム株価と板情報を見ながら注文できます。
注文方法も基本の指値注文・成行注文だけでなく、逆指値注文やこれらの注文を組み合わせたより高度な注文方法なども可能です。高度な注文方法を使いこなせれば、取引にかかる手間を省くことにもつながります。
銘柄分析ツールで詳細な銘柄分析に対応
ネット証券では、ホームページや取引ツールで銘柄を探すスクリーニング機能や個別銘柄を分析する情報を豊富に提供しています。スクリーニング機能では、移動平均線乖離率を調べたり、RSIが低い銘柄を抽出したりするなど、個人投資家には大変な作業をクリック一つで手軽に完了することができます。
個別銘柄でもさまざまな株価指標を参照できるだけではなく、他銘柄との比較もできます。ニュースもリアルタイムで見られ、機関投資家と比べても遜色のない水準での銘柄探しができる環境が整っています。
スマホアプリなら外出先でも注文できる
スマホアプリをインストールすれば、外出先でも手軽に注文できるのが魅力。また、銘柄分析にも活用できます。
ただし、スマホアプリはPCアプリと比べると機能が限られているため、複雑なスクリーニングには向いていません。スマホ経由の取引は、あくまで出先の緊急時に限るべきでしょう。
銘柄選定・決定は自力でしなければならない
このように取引の利便性を高めてくれるネット証券ですが、一方でデメリットもあります。それは、相場が大きく動いて投資方針を決めかねるときです。ホームページや取引ツールの操作方法についてはコールセンターで対応してくれますが、「どのような投資をすればいいか」のアドバイスはしてくれません。
どうすれば確実・堅実に資産を殖やすためにどの銘柄にどれだけ投資するべきかは、すべて自分で考えて決定しなければならないのです。
株価チェックの機会を減らす
スマホアプリがあると、外出先でも気軽に取引できるので、つい株価をチェックしたくなります。株価が気になって日に何度も株価チェックする人も少なくありません。
株価チェックをしすぎると冷静な判断ができず、取引が失敗に終わるリスクが大きくなります。株価チェックはできるだけしないで済むように、株価を気にしない習慣を身に着けるようにしましょう。
まとめ
低コストで取引できてサービス内容も充実しているネット証券は、個人投資家の取引口座に最適ですが、株式投資で成功するには、投資に関する知識をつけて、投資家としてのレベルを上げることが欠かせません。
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…