
投資初心者におすすめの投資信託「インデックスファンド」とは?
株式投資未経験者が投資に挑戦してはじめに迷うのは、銘柄選びでしょう。無数の銘柄から株価が上がりそうなものを見つけるのは簡単なことではありません。何に投資したらいいか分からないという人はまず「投資信託」からはじめてみてはいかがでしょうか。
今回は投資信託の中でも値動きの分かりやすい「インデックスファンド」をご紹介します。
この記事のもくじ
インデックスファンドの特徴とは
インデックスファンドとは、ファンドの値段(基準価格)が日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)といった指数に連動するように設計されている投資信託の総称です。運用期間は無制限になっているものが多く、残存口数が一定数を割ると運用が終了します。
なお、インデックスファンドは株式や債券、不動産投資信託(REIT)を投資対象とするため、元本保証の商品ではないことに注意が必要です。
インデックスファンドのメリット・デメリット
インデックスファンドのメリットは、日々の値動きを把握しやすいところです。日経平均株価や東京株価指数(TOPIX)の終値は、TV・ラジオ・新聞などで報じられます。インデックスファンドは指数と連動するように設計されているため、「日経平均株価が上がればインデックスファンドも上がる」と覚えておけば、いくつもの銘柄の株価をチェックする必要がありません。
デメリットとしては、思いがけない価格上昇までは見込めないところです。市場全体が投資対象となるので、一部銘柄の値上がりだけでは大きな値上がりは期待できません。また、特殊な指数に連動する一部のインデックスファンドを除いて、下落局面でも利益を狙いたいという人にも向きません。
インデックスファンドはいつどこで購入できる?
インデックスファンドは証券会社・銀行・郵便局(ゆうちょ銀行)で購入することができます。また、購入・中途換金はいつでも可能です。
売買価格(基準価格)は毎日の株式の時価総額を元に計算されるため、日々変動しています。購入・中途換金を申し込んだ時点では、基準価格は分からない状態です。これは「ブラインド方式」と呼ばれています。日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)、目当てのインデックスファンドの基準価格の推移を見ておくことが重要になるでしょう。
インデックスファンドは毎月一定額を長期間投資する「ドルコスト平均法」の対象として最適です。手数料も他の投資信託に比べて安価に設定されているため、投資を全くしたことがない人にも敷居が低い投資法ともいえるでしょう。
インデックスファンドが手軽に取引できる「上場投資信託(ETF)」
インデックスファンドも含めた投資信託は、毎日1回基準価格が決まり、その価格に基づいて売買がされますが、例外もあります。それが「上場投資信託(ETF)」です。
ETFは株式と同じように取引所で売買できて、取引時間中なら価格が動き続けます。注文方法も成行注文・指値注文をはじめ、上場銘柄と同じ注文方法で注文することができます。このように、株式と同じように取引する商品であるため、投資信託とは異なり、証券会社でしか取引ができません。
インデックスファンドと同じように株価指数や債券価格に連動する商品がETFの主流ですが、指数の2倍の値動きをするレバレッジ型ETFや対象となる指数が値下がりすると価格が上昇するインバース型ETFなど、多彩な商品が提供されているのが低コストで提供されているのが特徴です。
インデックスファンドを株式投資にも生かそう
個別銘柄のみに投資している人にも、インデックスファンドは無視できない存在です。銘柄選びに迷った場合は、インデックスファンドに組み込まれている銘柄を確認してみてください。
日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)にも採用されている「優良銘柄」であることを考えれば、投資対象としては十分魅力的と言えます。インデックスファンドを保有しておけば、自分で試行錯誤しながら選ぶ銘柄よりも利益を上げられる可能性は高いかもしれません。
これから組み込まれる・外される銘柄も要チェック!
インデックスファンドに限った話ではありませんが、投資信託は構成銘柄を見直すことがあります。有名な投資信託の銘柄見直しは経済ニュースで取り上げられることもあります。それをチェックして新たに組み込まれる銘柄を買えば、利益を上げられることが期待できます。
反対に、投資信託から外される銘柄を保有していた場合は、売りのサインかもしれません。今まで以上に値動きに敏感になるようにしておきましょう。
まとめ
有名な株価指数に連動するように設計されているは、インデックスファンドは投資初心者におすすめの投資信託であり、個別銘柄のみに投資している人でもリスクヘッジや分散投資の手段として有力な選択肢の一つです。
この機会にぜひ、インデックスファンドへの投資も考えてみてはいかがでしょうか。
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!あなたはネット証券で口座開設するとき、どうやって証券会社を選びますか?初めて口座開設をする際は、どこを見…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…