
そもそも株式会社とは何なのか?株式を買うことの意味を知ろう
株式投資をするにあたっては、その投資の対象となる「株式会社」について知ることが大切です。
社会でのさまざまな出来事や個々の会社の業績、展望を調べて常に最新の情報を仕入れようと考えることも大事ですが、それより先にもっと基本的なこと、株式会社とはそもそも何なのか?株主になるとどんなメリットがあるのか?という点を学んでいきましょう。
この記事のもくじ
そもそも株式会社とは何なのか?
株式会社とは、株式を発行して資金を集めて事業を実施する会社のことです。そのため、法律から見たときの株式会社は社長のものではなく「株主」のものです。
一般的に企業を保有していると考えられている経営陣の役割は、会社の持ち主である株主たちから委託されて具体的な経営について決めることであり、そのための権限があるので企業を保有しているように見えます。そのため、信頼がなくなれば株主たちの手で解任されることもあります。
数多くのスポンサーを集めるために株式上場をする
株式会社のうち、上場企業は常に株式市場でスポンサーである株主を募っています。より多くの人からお金を集め、その出資金を使って経営しているのが株式会社であり、株主はそれぞれに自分が出資した分だけ、細切れの権利である株式を持っているのです。
株式会社では、出資と経営は完全に分離しているので、出資してくれる人さえいれば会社運営ができる、というわけです。
会社に出資するメリットとは?
投資家にとって株式を保有する最大の動機は、売買益(キャピタルゲイン)であることが多いでしょう。しかし、株式会社の持ち主である株主はその他にもいろいろな権利を持っています。
保有し続ければ配当益(インカムゲイン)も
株主の権利はその保有する株式数によって決まってきますが、代表的なものとして毎年の「配当を受ける権利」があげられます。企業によって配当の内容は異なるものの現状の預金金利よりも高い利回りが期待できることから、配当益(インカムゲイン)を狙って高配当銘柄を集中的に保有する投資戦略もあります。
なお、株主への配当は、株主総会の決議で決まります。
株主への配当はどのようにして決まる?
一株あたりの配当金額は、基本的に会社が得た利益の中から会社に残しておく資産(内部留保)によって左右されます。内部留保が多すぎると低配当になるため値下がりリスクが大きくなりますが、内部留保が少なすぎると企業経営に必要な資金も不足するため、バランスをとることが欠かせません。
配当の回数は会社によって異なる
株主への配当は、企業の決算月末日を「権利確定日」として、この時点で株主だった者に対して配当の支払いが実施されるケースがほとんどです。最近では半期や四半期に配当を実施する会社も増えています。
配当は会社が生み出した利益を分配するため、業績好調であれば配当金額の上積み(増配)が期待できますが、業績悪化が明らかになると配当金額の引き下げ(減配)や配当の取消(無配)のリスクがあります。
株主が得られる配当以外のメリット
株式投資の魅力といえば大きなリターンですが、企業の権利である株式を保有する株主であるため、株主総会に出席して経営に関する質問や提案などもできます。ただし、株主総会への出席権を得るには、議決権行使に定められた株式を持っていることが必要です。少数株主にまで株主総会の招集通知を出すことになると、総会運営に大きな手間やコストがかかるからです。
株主優待を目当てに投資する人もいる?
また、持ち株数に応じて商品やサービスの優遇を受けられる「株主優待」のような楽しみもあります。
一定数の株式を持っている人に対し、株式数に応じて自社製品やサービス優待券を提供するのが定番ですが、宝くじのプレゼントといったユニークなサービスなどもあります。また、長期にわたり株式を保有している投資家には特典をアップしている会社もあるようです。
まとめ
株式会社とは株主全員の持ち物ですから、株式を買うことは「会社の持ち主の一人になること」なのです。株主は株主総会を通じて取締役に経営を委託し、その取締役の経営方針によって生み出された利益の配当を受けることができますし、株主優待などさまざまな恩恵を受けることができます。
自分が株主としてキャピタルゲインを重視するのか、あるいはその他の利益を重視するのかということは銘柄を決める上でのひとつの基準にもなってくるはずです。
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…