初心者でも株の買い方がわかる!株の教科書.com

為替が株価にも影響する?「キャリートレード」の恐ろしさとは

為替が株価にも影響する?「キャリートレード」の恐ろしさとは

PR
横山研太郎
横山研太郎
記事の難易度:★★★☆☆

海外の政治・経済の動向に左右されて、円高・株安になることは珍しくありません。その一因が為替市場で活発な「キャリートレード」です。海外の政治・経済が日本の円高・株安に影響することは不思議に思えるかもしれませんが、これは金融市場がグローバルに絡み合っているから起きるのです。

今回は、株価にも間接的に影響を与えるキャリートレードがどのようなものかを見てみましょう。

キャリートレードとはどんな投資方法?

キャリートレードとは、低金利通貨で調達した資金を高金利通貨に交換することで、金利利入などを狙う投資方法です。

高金利通貨に交換した後は、その通貨で持つだけではなく、各種資産に投資することでより高い利回りを狙うことも珍しくありません。キャリートレードは投資対象の国や地域でお金を借りるよりも低コストで資金調達できるため、より高い利益を期待できる反面、為替変動による損失リスクもあります。

低金利かつ値動きの安定している通貨が選考される

キャリートレードの主な対象は低金利通貨ですが、為替リスクを嫌って為替レートの値動きが大きい通貨は好まれません。

結果として、低金利でかつ為替相場が安定していることが、キャリートレードの対象通貨となる条件であり、日本円がキャリートレードの恰好の対象となる理由の一つです。

日本円がキャリートレードに好まれる理由

日本円はキャリートレードの対象として最も選ばれる通貨の一つであり、その理由として為替相場が安定していて、超低金利で資金調達できることがあげられます。

政治・経済が安定している先進国は、低金利通貨になりやすい傾向がありますが、その中でも日本円は金利誘導政策により低金利環境が維持されていて、キャリートレードの対象として最適なのです。

キャリートレードに影響されて為替が動く

円キャリートレードでは海外投資に資金が使われるので、円キャリートレードが増える局面では、日本円が海外通貨に交換されます。

つまり、円キャリートレードが増えると「円が売られて、外貨が買われる」ことになり、円安が進行しやすくなります。反対に円キャリートレードが減ると、調達した資金が返済されるため、「外貨を売って、円を買い戻す」動きになるため、円高に振れやすくなるのです。

為替市場の動向が株価にも影響する?

日本経済は「加工貿易」が主流と言われていて、大手上場企業にも輸出企業が多く、こうした企業は材料輸入額よりも製品輸出額の方が多くなる傾向にあります。そのため、有利な為替レートで輸出できるかで業績が大きく変動します。

例えばアメリカ向けに製品・サービスを輸出するとドル建て価格になるので、円高局面では売上と利益の減少、円安局面では売上と利益の増加を招きます。為替レートの変動が企業業績の大きな変動要因となり、日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)は円高では下落、円安になると上昇する傾向にあります。

「有事の円買い」はなぜ起こる?

地域的な政情不安や金融危機下で為替市場で日本円の人気が高まり円高が進む「有事の円買い」は、その一因に円キャリートレードがあると考えられます。

政情不安や金融危機では、投資家は一時的に投資資金を引き揚げることがあります。その投資資金が円キャリートレードで調達されていれば、外貨を売って円を買い戻す動きにつながり、一時的に円の買い戻しが集中することで円高が進み、円高を理由に輸出関連株が売られることで、株安が進むのです。

まとめ

キャリートレードの中心は多額の資金を運用する機関投資家ですが、まわりまわって個人投資家にも間接的に影響を与えています。

日本株だから日本のことだけ知っていればいいとは考えず、海外のことでも大きなニュースくらいは日常的にチェックするように心がけておくべきでしょう。

総合評価
(0)

証券会社を選んで口座を作ろう!

免責事項

株の教科書.com(以下、当サイト)で提供している文章、画像、動画等のコンテンツ(以下、コンテンツ)は、作成時点で得られた情報を元に作成しております。その内容について作成時および未来において正確性、安全性は保証しておりません。

当サイトは投資に関する知識、技術情報の提供を目的としており、特定の銘柄、投資対象、投資行動、運用手法を奨励するものではありません。お客様ご自身の投資に関わる一切の行動につきましては、ご自身の責任の下でご判断ください。投資、資産運用によって発生した損益はお客様ご自身に帰属するものとし、当サイト掲載の情報に基いて発生した損害について一切の責任を負うものではありません。