
自己株式の消却ってどういうこと?
株式投資をしていると、自己株式の取得・消却に直面することがあります。自己株式の消却は株価が大きく変動する要因になるので、注意が必要です。
今回は、企業が自己株式を取得・消却する理由や、自己株式を消却するときに株価がどう動くかを見てみましょう。
この記事のもくじ
自己株式を「取得」すると何が起きる?
まずは、自己株式の取得がどのようなものかを見てみましょう。自己株式の取得とは、上場企業が発行済みの自社の株式を市場で買い戻すことを指します。取得内容は、以前は株主総会の普通決議のみでしか決定できませんでしたが、法改正により一定の範囲内に限って、取締役会の決定でできるように改められています。
上場企業が自己株式の取得をすると、市場に流通している株式が減ることになります。市場に流通する株式が減ると、1株当たりの価値が上がることが見込まれるため、株式市場はこの自己株式の取得を非常に歓迎します。
いいことばかりではない。自己株式の取得
値上がりが期待できる自己株式の取得ですが、企業が取得した株式を保有せずに、改めて市場に売り出すことがあります。
取得株式を再度市場に売り出すと、市場に流通する株式の総数が自己株式の取得前と変化がないため、上昇した1株当たりの価値が再度下落します。自己株式の取得だけでは、株価が上昇しても一時的なものになるリスクは無視できないのです。
自己株式の消却なら株価は高止まり
自己株式の取得と同様、自己株式の消却でも市場に流通する株式を買い取りますが、消却では株式が再度出回らないように、株式を消滅させるのが違いです。そのため、取得と違って値下がりリスクがないのが消却の魅力です。
自己株式の消却は市場で肯定的に評価される傾向があるので、企業によっては積極的に自己株式の消却を経営計画に組み込んでいるところもあります。
自己株式の消却のデメリットとは
発行済み株式を買い取って消却することは企業の資産を減らすことにつながり、自己資本比率の縮小を招きます。これが意味することは「企業規模の縮小」です。
自己株式の消却は1株当たり株価を上昇させる要因となりますが、長い目で見て企業の発展が見込めなければ、株価の大幅な上昇も期待できません。保有する株式で自己株式の消却がされるならば、しっかりした情報収集が必要です。
自己株式の消却をする企業をどうやって知る?
自己株式の取得や消却を予定している企業を事前に知れれば、値上がり益を得られる期待は大ですが、事前に知ることは簡単ではありません。自己株式の取り扱いの決定は、ある程度の範囲まで取締役会の決議のみで可能だからです。
取締役会の決定事項は重要事項であり、万が一にも発表前に漏れることはあってはなりません。また、仮に事前にその情報を知れても、その情報に基づいて取引をすることはインサイダー取引に当てはまってしまいます。
自己株式を取得・消却する企業は予測できる
一般投資家がなるべく早く自己株式の取得や消却を知るためには、丹念に企業情報を収集するのがもっとも早道です。業績や保有資金に対して株価が低すぎる企業や、過去に自社株取得・消却の実績がある企業、毎年もしくは数年に一度のペースで自己株式の取得・消却をしている企業にも注目してください。
該当する企業が見つかれば、日々の売買高もチェックしましょう。最近になって売買高が増えてきているならば、自己株式取得や消却の発表が近いと考える人が増えてきている証拠です。
まとめ
自己株式の取得や消却は、低迷していた株価が上昇する大きなきっかけとして期待できます。
取得や消却を予定している銘柄を見つけることは簡単ではありませんが、丁寧に市場を観察していれば、見つけることができるはずです。
ぜひ投資の対象として考えるようにしておいてください。
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…