
あなたはどっち?お金に好かれる人と嫌われる人のクセ
世の中には、お金に全く困らない生活を送る人がいる一方で、口ぐせのように「お金がない」と呟き、日々の生活費にも困るような人もいます。こうしたお金に好かれる・嫌われる人の間には、どのような違いがあるのでしょうか。
今回は、お金に好かれる人と嫌われる人、それぞれの違いを見てみましょう。
この記事のもくじ
お金に好かれる人は「流れ」を把握している
オカルトのように思われますが、お金の出入りを把握している人はお金から好かれやすく、把握していない人はお金に嫌われやすい傾向は一定の傾向としてあるようです。
自分の収支を把握することは、無駄使いを防ぐ第一歩につながります。お金に好かれるためには、まずは毎月の収入と支出を大まかでも把握することからはじめてみることをおすすめします。
まずは収支の把握からはじめる
今まで自分の収支を把握していなかった人は、まずはその日の終わりに財布の中をチェックして、何にいくらを使ったのかを記録することから着手してみてください。一週間も記録をとれば、必要な出費と無駄な出費が明らかになります。
もう少し本格的に取り組むなら、家計簿を習慣づけるのも効果的です。最近では手書きではなくデジタルツールで手軽に使えて高機能なものも普及しているので、家計簿をつける第一歩としては最適です。
お金に好かれる人は情報にも敏感
お金に好かれやすい人は、お金に関する情報全般にも敏感で動きも早く、お金に嫌われやすい人は情報への感度が鈍く動きも遅いという違いがあります。
満期が近い定期預金があれば、少しでも利率の高い銀行への預け替えを検討したり、株価が割安なときに少額でも投資はじめるなど、お金に好かれやすい人は利回りを確保する立ち回りを心がけているのです。
お得情報は身近なところに隠れている
銀行や証券会社で用事を済ませると、すぐに立ち去る人は少なくありませんが、立ち止まって店内を見まわすと、目立たずに掲示されているお得情報を見つけられるかもしれません。
特に店頭と比べてコストがかからないオンラインでは、金利上乗せや商品券のプレゼントといったキャンペーンが高頻度で実施されているので、こうした情報を見逃さないことで少なからず取引が有利になります。
お金に好かれる人はリスクを不必要に恐れない
新しいものやサービスに抵抗がない人ほど、お金に好かれる可能性は高くなります。余裕資金があるなら預貯金に寝かせている資金を株式投資にあてることを検討してみてはいかがでしょうか。
ここで気を付けたいのが、取引にかかる各種コスト。銀行の振込手数料は、窓口よりもATM、ATMよりもオンラインバンキングが安いことはよく知られています。同様に証券会社も、対面証券よりもネット証券のほうが各種手数料が安価であることがほとんど。こうした見えにくいコストにも注意することがお金に好かれるポイントです。
怖がらないためにも正しく知ることを心がける
お金は増やしたいが新しいことをはじめるのが怖いなら、まずは「正しい知識を得る」ことからはじめましょう。経済の仕組みや景気動向が把握できれば、投資に恐怖を感じる要素は少なくなるはずです。
情報を知る手段は既存のメディアだけではなく、実際に取引をしている人のブログやSNSも貴重な情報源となります。自分に合った方法で情報を収集してみてください。
まとめ
お金に嫌われて出費がかさむ現状を改善したくても、何から手を付けたらいいか分からないならば、まずは収入と支出の見直しからはじめましょう。
同時にお金に関する知識や情報を身に着けることで、お金と向き合う余裕を持ち、お金に振り回されずに生活できる環境を築くことをめざしてください。
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…