
銘柄探しの基準!最も重要なのは会社の業績
株式投資で利益を狙うなら、安定した配当や大きな値上がり益が期待できる銘柄探しは欠かせません。では、実際の銘柄探しではどのような基準があるのでしょうか。
数ある銘柄探しの基準の中でも、もっとも重要なのは「業績」です。今回は、銘柄探しのポイントとなる業績の見方を見てみましょう。
この記事のもくじ
最初にチェックするべきポイントはEPS
銘柄選定には「会社四季報」や「ヤフーファイナンス」を利用しますが、豊富な情報の中から、何に注目するかが投資成績を左右します。会社情報を分析するときには、企業業績に注目しましょう。
企業業績の中でも特に注目したいのが、当期純利益÷発行済み株式数で算出できる1株当たり純利益(EPS)です。
EPSに注目する理由とは?
EPSに注目する理由はいくつかありますが、もっとも大きいのが企業の成長が目に見えてわかることです。EPSが上昇するのは企業の純利益が改善するときであり、企業が成長するタイミングと重なります。毎年EPSが順調に上昇している企業は、今後も株価も上昇する可能性も高いのです。
また、EPSは発行済み株式の増減に合わせて変動するので、自社株買いや自己株式の消却に合わせてEPSも変化します。適正株価に戻すために定期的に自己株式の消却する企業もあり、そのような企業の株価は高値で推移する傾向があるので、「買い」かもしれません。
株価収益率にも注目しよう
もう1つ重視したい指標が、株価をEPSで割ることで求められる株価収益率(PER)です。PERを見れば1株当たりの利益に対して株式がどれだけ買われているかが分かり、現在の株価が割高か割安かを判断できるのです。
PER倍率が低いほど割安株とされますが、単独の数字だけで割安株かは判断が付きません。同じ企業の過去のPERや同業他社のPERと比較して明らかに低ければ、株価が割安水準と考えられます。
その他のチェックすべき指標
EPSやPER以外に参考になる株価指標には、EPSを一株当たり純資産で割り100倍することで求める自己資本利益率(ROE)も重要です。ROEは投資資金がどれだけ有効活用されているかを知る指標であり、高ROEの企業は利益率が高いと考えられます。
また、企業に入れられた総資金の収益率を表す総資本利益率(ROA)は、どれだけ資金を有効活用して利益を出しているかを知る指標です。
今見ることができる業績はどこまで参考にできる?
四季報やYahoo!ファイナンスなどの会社情報にはさまざまな指標が記載されているので、使いこなすことは簡単ではありません。しかし、いくつかの項目に絞ってチェックすることで、簡易的な企業業績の分析ができます。
ところで、「利益が上がっているみたいだから、あの企業に投資しよう」という話を聞くことがあります。利益が上がっているといっても、サービスや商品の売り上げから出てくる「営業利益」が主ならともかく、資産売却などの利益がメインだと先行き不安が大きくなります。時間が許す限り損益計算書まで見て利益の内訳も確認することをおすすめします。
業績は過去の数字。予測にも注目
ここまで業績を予測するのに活用できる株価指標を見てきましたが、業績は過去の成績であり、問題が起きれば業績の下方修正や株価下落につながります。こうしたリスクを避けるには、「業績予測」にも注目してみましょう。
株価は今までの業績だけでなく、将来見込みがあるか・ないかでも動くことがあります。業績予測で株価が大きく動くことがあるため、しっかり見ておきましょう。修正の発表は新聞やニュース等で確認が可能です。
まとめ
株式投資の銘柄選定では、企業業績の分析は非常に重要であり、現在保有している株式の売り時を見極めるためにも必要になってきます。
長期保有を前提にするときにはもちろん、短期売買で利益を狙うときにも、業績に注目しておきましょう。
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…