
家計が助かり妻もよろこぶ?食料品がもらえる株主優待おすすめ10選
株式投資の楽しみのひとつが、株主優待ですね。株を保有していると、値上がり益だけでなく自社製品などを特典としてもらうことができます。
特に、家計の足しにもなる食料品系はうれしい株主優待のひとつ。家族がよろこぶ定番食品や、普段手に入れられないレア商品をもらえるものも。今回は、食料品がもらえる株主優待の中から"おすすめの10社"を紹介してみます。
この記事のもくじ
日常の食卓で使える食料品の詰め合わせをもらえる株主優待
カゴメ(2811)
株価 | 必要資金 | 権利確定日 | 優待 |
---|---|---|---|
4,250円 | 425,000円 | 6月末・12月末 | 自社商品詰め合わせ |
ケチャップでおなじみのカゴメ。株主優待品は、ケチャップ・ウスターソースや野菜生活などの詰め合わせです。
日常的に使うものが送られてくるので重宝しますね。100株以上で1,000円相当、1,000株以上で3,000円相当の商品をもらえます。
ハウス食品グループ本社(2810)
株価 | 必要資金 | 権利確定日 | 優待 |
---|---|---|---|
3,735円 | 373,500円 | 3月末・9月末 | 自社商品詰め合わせ |
ハウス食品の株主優待品はカレールー・シチュー、飲み物などの自社商品。子どもが大好きなカレーがもらえるので、お子さんがいる家庭ならチェックしておきたいですね。
100株以上で1,000円相当、200株以上で2,000円相当、1,000株以上で3,000円相当の商品をもらうことができます。
JT(2914)
株価 | 必要資金 | 権利確定日 | 優待 |
---|---|---|---|
3,695円 | 369,500円 | 6月末・12月末 | グループ商品詰め合わせ |
JTの株主優待は、グループ会社の商品をもらうことができます。100株以上で1,000円相当、200株以上で2,000円相当、1,000株以上で3,000円相当、2,000株以上で6,000円相当の商品が送られます。
その際、食料品の詰め合わせ、飲料水、寄付などの中から選択可能です。飲料水はペットボトルで届くため、非常用に取っておくなどの使いみちもありそうです。
人気が高い飲料やビールなどをもらえる株主優待
ダイドーグループホールディングス(2590)
株価 | 必要資金 | 権利確定日 | 優待 |
---|---|---|---|
5,920円 | 592,000円 | 1月20日・7月20日 | グループ商品詰め合わせ |
ダイドーは、権利確定日が特殊で、いくつもの株主優待をねらう投資家が集まりやすい銘柄です。実際、人気の高い株主優待のひとつです。ダイドーグループのコーヒーなどの飲料やゼリーが、3,000円相当送られます。
サッポロホールディングス(2501)
株価 | 必要資金 | 権利確定日 | 優待 |
---|---|---|---|
3,520円 | 352,000円 | 12月末 | グループ商品詰め合わせ |
サッポログループホールディングスの株主優待は、ビール詰め合わせ、食品・飲料水詰め合わせ、社会貢献活動への寄付から選ぶことができます。ビールが飲めない人でも株主優待を得るメリットがあります。
100株以上で1,000円相当、200株以上で2,000円相当、1,000株以上で3,000円相当となっています。
アサヒグループホールディングス(2502)
株価 | 必要資金 | 権利確定日 | 優待 |
---|---|---|---|
5,725円 | 572,500円 | 12月末 | グループ商品詰め合わせ |
アサヒビールの株主優待は、ビールやお酒、食料品などのなかから選ぶことができます。なかでも「株主様限定プレミアムビール」は株主にならなければ飲むことができないビールです。100株以上で1,000円相当、500株以上で2,000円相当、1,000株以上で3,000円相当の商品が届きます。
家計にうれしいお米がもらえる株主優待
サカイ引越センター(9039)
株価 | 必要資金 | 権利確定日 | 優待 |
---|---|---|---|
5,570円 | 557,000円 | 3月末 | 岩手県産ひとめぼれ5㎏、お引越代金30%割引券 |
サカイ引越センターは、株主優待で、引っ越し代金の割引券をもらうことができますが、さらに「岩手県産ひとめぼれ5㎏」をもらうことができます。
» 株主優待情報 - 株主・投資家の皆様へ(サカイ引越センター)
ユニオンツール(6278)
株価 | 必要資金 | 権利確定日 | 優待 |
---|---|---|---|
4,425円 | 442,500円 | 12月末と6月末の両方 | 新潟県産お米5㎏ |
工具メーカーであるユニオンツールも、お米を株主優待として提供しています。なお、株主優待を受け取るためには、前年の12月末とその年の6月末に連続して株主名簿に記載されていなければなりません。6月末だけで権利が得られるのではない点に注意しましょう。
選べる楽しさならカタログギフトがもらえる株主優待
オリックス(8591)
株価 | 必要資金 | 権利確定日 | 優待 |
---|---|---|---|
1,918.5円 | 191,850円 | 3月末 | ふるさと優待、グループ会社の施設利用割引など |
オリックスの株主優待は、グループが保有する施設の利用料で割引が受けられるものが中心です。ホテル・旅館・水族館などで使えるため、利用シーンが多い株主優待です。
それとは別に、「ふるさと優待」というオリックスグループの取引先の商品をカタログギフトにしたものがあります。毎年3月末の株主に対して送られるもので、その中から欲しいものをもらうことができます。ただし、数量に限りがあるため、「第3希望まで書いたうえで、抽選」となっています。
宝印刷(7921)
株価 | 必要資金 | 権利確定日 | 優待 |
---|---|---|---|
1,738円 | 173,800円 | 5月末 | カタログギフト |
宝印刷の株主優待はカタログギフトですが、持株数と保有期間に応じて、もらえる商品の金額が変わります。3年未満保有の場合:100株以上で1,500円相当、2,000株以上で3,000円相当、3年以上継続保有の場合:100株以上で2,000円相当、2,000株以上で3,500円相当となっています。
まとめ
食料品がもらえる株主優待は、たくさんあります。食料品を扱っている会社以外にもあるので、いろいろ探してみるのもいいかもしれません。
※なお、株価や株主優待の情報は、2017年12月22日時点のものを掲載しています。各社の事情により、優待内容が変更になっている場合がありますのでご注意ください。
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…