
編集部厳選!株をやるならフォローしたいツイッターアカウント27選
フェイスブックやインスタグラム、ピンタレストなど、各種SNSが普及していますが、それらの中でも株式投資の強い味方となるのがツイッター(Twitter)です。
短文の投稿に特化したツイッターは、さまざまな媒体の中でも情報の流通がもっとも早く、情報収集には欠かせません。しかし、ツイッターで情報発信しているアカウントは無数にあり、フォローするアカウントによってはマイナスになることも。
そこで今回は、株の教科書.com編集部がおすすめする、フォローしたいツイッターアカウントをジャンル別にまとめました。
ジャンル別!おすすめツイッターアカウント
企業が運営するアカウントと個人が持つアカウントでは、ツイートの内容や頻度は全く異なるものであり、使い方に合わせてフォローするアカウントを選ぶ必要があります。
今回は、ニュースサイト、実況・速報、bot、個人・投資クラスタ(個人アカウント)の4つに分類。ジャンル別のおすすめのアカウントと、投資クラスタのアカウントで注目を集めた(バズった)ツイートを見てみましょう。
企業アカウント(ニュース)
ほとんどのマスメディアが各種SNSに公式アカウントを開設していますが、株式投資に関する情報を発信しているアカウントは限られています。国内外で市況や投資に関する情報を積極的に発信しているアカウントをまとめました。
ロイター.co.jp:@Reuters_co_jp
ロイター日本語サイト(jp.reuters.com)編集部がトップニュースやブログ、コラム、そしておすすめのスライドショーやビデオをお届けする公式ツイッターアカウントです。
株式市場の動向はもちろん、日本国内外の政治や経済、エンタメに関するニュース配信のヘッドラインを確認できるので、フォローしておけばその日の話題が一目でわかります。
ブルームバーグ:@BloombergJapan
ブルームバーグニュース(www.bloomberg.co.jp)は、世界の最新金融/経済ニュースをお伝えしています。日本国内や、欧米、アジアなどの主要マーケットの動向・分析をはじめ、人気のコラム、ビジネスなどの豊富なニュースの中から厳選した記事をお届けします。
ブルームバーグは1981年に創業した比較的若い企業ですが、金融・経済情報の配信に特化することでロイターのシェアを奪い、金融情報メディアとして安定したシェアを築いています。
日本経済新聞 電子版:@nikkei
日本経済新聞 電子版(www.nikkei.com)の公式アカウントです。編集責任者がニュースのポイントや読みどころを紹介します。電子版に掲載したニュースもピックアップして配信します。
日本最大の経済紙「日本経済新聞(日経)」の電子版記事の更新をツイートするアカウントであり、東京証券取引所(東証)など、国内の株式市場の値動きや企業の動向を掴むのに有用なアカウントです。
日経ヴェリタス:@nikkei_veritas
投資金融情報専門紙「日経ヴェリタス」の公式アカウントです。マーケットを通して世界の動きを深く掘り下げる金融投資情報紙。毎週日曜に発行しています。
日本経済新聞社が発行する週刊投資金融情報専門紙「日経ヴェリタス」のアカウントであり、日経電子版の記事の中から特に株式に関する記事をピックアップしてツイートしています。
NHKニュース:@nhk_news
日本放送協会(NHK)が運営するNHKニュースの公式アカウントです。国内外の最新のニュースを24時間休みなくお届けします。
NHK NEWS WEB(www3.nhk.or.jp/news)の更新情報を中心に、特集ページや番組紹介など、NHKに関するさまざまな情報をツイートしているアカウントです。特に国内の重大事件に関する情報発信は早く、事故や災害に敏感に反応する株式投資には欠かせないアカウントといえます。
時事ドットコム:@jijicom
大手通信社「時事通信社」が運営する公式ニュースアカウントです。時事通信社が運営するニュースサイトの時事ドットコム(www.jiji.com)の更新情報をツイートしています。
各新聞社に配信されるニュースの元となるニュースを配信しているため、比較的中立な立場の内容となっていますが、まれに記者や編集者によるコメントが入ることがあります。
共同通信公式:@kyodo_official
国内最大手の通信社「共同通信」が運営する公式アカウントです。共同通信が運営するニュースサイトの47NEWS(http://www.47news.jp/)の更新情報をツイートしています。
47NEWSの更新だけではなく、YouTubeをはじめとする他メディアを活用した情報発信に積極的です。
47NEWS:@47news
共同通信社が運営するニュースヘッドライン47NEWS(www.47news.jp/news)の更新情報を配信している非公式Botです。速報ニュースのみを配信している関連アカウントとして、47NEWS速報 @47newsflash があります。
47NEWSの更新情報をそのままツイートしているbotアカウントであり、共同通信公式アカウントよりも更新情報を早く取得・ツイートすることも珍しくありません。より速報性を求めるのであれば、ヘッドラインの配信だけをツイートしている @47newsflash もフォローしておきたいところです。
Yahoo!ニュース 速報や地震情報も:@YahooNewsTopics
Yahoo!ニュース(https://news.yahoo.co.jp)の公式アカウントです。365日24時間、Yahoo! JAPANトップページに掲出される話題を速報でお届け。
国内最大のポータルサイトのニュースコンテンツ「Yahoo!ニュース」の更新情報をツイートするアカウントです。為替・株価の節目や大きな値動きがあったときにツイートがあります。主要全国紙や地方紙、スポーツ紙などと契約してニュースを配信しているため、地域の細かい動向を追うときに意外と役立つことがあります。
実況・速報アカウント
ざら速(ザラ場速報):@ZARASOKU
2chでPCデポ関連のスレが立つと、連投で埋める業者が来てる…
ホントにネット工作の会社って利用されてるんだなぁ
とはいえ、東証一部の企業がこういう工作業者雇うのもどうかと思うんだけど…(´・ω・`) pic.twitter.com/GE0tbdvKRj— ざら速(ザラ場速報) @ときどき仮想通貨 (@ZARASOKU) August 17, 2016
twitterがメインになりつつありますが、本体はサイト運営。暇なときにでもHPのほうに足を運んで貰えると有り難いです…。これは大切なことなのですが、専業なのに『トレードは下手』です。仕方がないので株に関する面白いことを探して呟いています。
その日の最初の取引成立から引けまでの取引時間(ザラ場)中に、日本の株式市場に関するさまざまな情報を収集・発信しているアカウントです。株式市場の動向はもちろん、ニュースも積極的に配信しているのでツイートの頻度は比較的短いのが特徴です。
岡三マン:@okasanman
蓮舫が辞任の意向で日経が急騰 pic.twitter.com/GiDbxdSstV
— 岡三マン (@okasanman) July 27, 2017
職業 IT関連、投資家、デイトレーダー 関心分野 株式投資、デイトレード、音楽(YMO、細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏)、映画(カルトムービー、SF)、DTM、心理学、語学(英語、フィンランド語) 平日の12:30~15:10は相場実況……に託けたダジャレ大会を開催!
株式に限らず、さまざまな話題に関するツイートをしているため、個人アカウントでありながら高い注目を集めています。なお、岡三マンと名乗っているものの岡三証券とは無関係です。
本石町日記:@hongokucho
法人減税しないと企業が逃げる、あるいは外資も来ない、と言われるが? あるアナリスト「嘘だね。規制・税制が厳しいのに、儲かる、と思った国にはみんな行くじゃない、一時の中国とか殺到したじゃない。バブル期の日本も規制・税制が今よりハードだったのにみんな来たじゃない」
— 本石町日記 (@hongokucho) June 17, 2014
日銀取材の備忘録としてブログと並行して呟いております。金融経済が中心ですが、マスコミ論や趣味的なことも。
ツイートは債券や金融・経済政策に関するものが多く、中長期的な経済の動向を把握するためには押さえておきたいアカウントです。
満州中央銀行:@kabutociti
囲碁がCPUに負けた事が話題になってますが、株式市場は20年以上前の昔からコンピューターに仕事を奪われてますよ 場立ちが電子化で消滅 トレーダーやディーラーもアルゴに変わり 個人営業もネットに食われて統廃合 何事も時の流れから浮き上がり過去の物になる仕事はある
— 満州中央銀行 (@kabutociti) March 13, 2016
株式・為替・経済情報を中心に配信。 Twitterの障害で入力できない場合はご容赦ください 英語の訳が下手というか無理なんで 間違ってたらごめんなさい。このツイッターで書かれている出来事、組織、人物はすべて架空のものであり、実在の存在とは一切係わり合いがございません。
企業のプレスリリースに関するツイートが多く、株式取引の判断材料を得るためにはフォローしておきたいアカウントといえます。
bot(ボット)アカウント
無数にあるツイッターのアカウントの中でも、ツイッターの機能を活用して特定の条件でツイートをするアカウントを「botアカウント」と呼びます。botアカウントほとんどは時間やキーワードに反応するものですが、中には相場の値動きをツイートするbotもあります。
相場変動お知らせ bot:@GOLD_OIL
相場が大きく動いた時だけお知らせ。金・原油・ドル円・ユーロ円・日経・ダウの6種
金・原油・ドル円・ユーロ円・日経・NYダウが大きく上下したときに値動きの幅と取引価格をツイートしています。テクニカル分析派には見逃せないアカウントです。
10%値下がりbot:@Down10pct_bot
値下がり率 前日比10% に達した銘柄をつぶやきます。
日本の株式市場に上場している株式のうち、値下がり率が前日比で10%を超えた株式をツイートしています。これもテクニカル分析派には見逃せないアカウントといえるでしょう。
10%値上がりbot:@Up10pct_bot
値上がり率 前日比10% に達した銘柄をつぶやきます。
日本の株式市場に上場している株式のうち、値上がり率が前日比で10%を超えた株式をツイートしています。やはりテクニカル分析派には見逃せないアカウントといえるでしょう。
個人・投資クラスタ
ツイッター内には特定の話題をツイートするアカウント群(クラスタ)と呼ばれるゆるやかな集まりがありますが、投資に関するツイートをしているのが「投資クラスタ」です。
一口に投資クラスタといっても、その内容は株式からFX、先物取引まで実にさまざま。今回は投資クラスタの中でも、株式投資を中心にツイートする株クラスタをまとめました。
Donald J. Trump:@realDonaldTrump
TODAY WE MAKE AMERICA GREAT AGAIN!
— Donald J. Trump (@realDonaldTrump) November 8, 2016
45th President of the United States of America
第45代アメリカ大統領のドナルド・トランプ氏の個人アカウントであり、政策に関するツイートが頻繁にされることから、世界でもっとも注目を集めているアカウントの一つです。なお、ドナルド・トランプの個人アカウントではなくトランプ大統領としての公式アカウント @POTUS でも重要なツイートがされることがあるため、アメリカの動向を知るためにはどちらもフォローしておきたいところです。
個人凍死家テリー:@frozen_telly
しっかしこの国には「余裕」がなくなったな。ちょっとした不測の事態でも社会を円滑に回すための緩衝作用にあたる部分がことごとくなくなってる。「遊び」のない機械は扱いにくいもんなんやで。自動車のハンドル考えれば分かりまっしゃろ。
— 個人凍死家テリー (@Frozen_Telly) October 25, 2016
個人凍死家テリーです。 「投資は自分の好きな方法でやれ教」の教祖。VTと胡散臭い株でテリーファンドを運用中。 ねこ、ときどき鉄。
投資に関する直接のツイートは少なめですが、ときどき鋭い意見がみられることがあります。
たぱぞう@米国株ブロガー:@tapazou29
圧倒的な米国のGDP。急激な中国の伸長。日本は1995年からほとんど変わりません。
アメリカのGDPの特異性 - たぱぞうの米国株投資https://t.co/7EPD7SdDDN pic.twitter.com/7TrELsPynD— たぱぞう@米国株ブロガー (@tapazou29) September 15, 2017
「たぱぞうの米国株投資」を運営しています。長期投資が基本です。某投資顧問にてアドバイザーをやっています。大阪生まれ、京都育ち、神奈川在住。家庭菜園、フットサル、ジムと有酸素
人気の投資ブログ「たぱぞうの米国株投資」を運営するたぱぞう氏の個人アカウント。ブログの更新を中心に、日常生活が垣間見えるツイートが興味深いアカウント。
楽天家業(提督):@rakuten_kagyou
現状の日経平均はITバブル時の大規模な銘柄入れ換えで当時との相関性を保とうとすると15%減価した水準を補正しなければならないから、単純に考えると20,000円は2000年以前の23,500って事だわな。これ、96年のバブル崩壊後高値22,666円越えてるのよね。
— 楽天家業(提督) (@rakuten_kagyou) April 9, 2015
運転手・提督・料理人(趣味:バドミントン、競馬、ドライブ)
投資に関するツイートは少なめですが、生活が垣間見えるツイートは投資のモチベーションを維持するのに役立ちそうです。
freeze deer(住所不提督):@freezedeer
三井農林から40年前に爺さんが「幼い孫が家に困りませんように」って植林事業に投資した森林、その満期のお知らせが来てた。
40年間森林を育成して-41% 大損こいてまき散らしたのは杉の花粉だけっだようだェ・・・・(収益分配表見て目はうつろ)— freeze deer(住所不提督) (@freezedeer) February 7, 2017
鹿と呼ばれていますが、生活は寅さんです。投資家→凍死家→凍鹿 評価損塾塾長 全国刺身調査委員会所属 誤発注 前科三犯 一級フラグ建築士 手代
為替・株式に関するツイートはやはり少なめですが、実地での濃い経験をツイートしていることからフォローしておきたいアカウントです。
INAGOファンド:@inagofund_jp
煽りに乗せられてイナゴが死んでいくと言いますが
訓練されたイナゴにとっては
煽り屋は値幅を提供してくれる養分に過ぎない。
この様なマウス捌きで値幅を抜きます。 pic.twitter.com/1i4ZiRCPsf— INAGOファンド (@inagofund_jp) June 29, 2017
株の専業トレーダー。所属ー2ch今買えばいい株スレ。分類ー上級イナゴ。経験ー普通の専業トレーダーとして2年後にイナゴに進化してしまい5年の合計7年。8年目に突入中。素早さと防御力が高いメタルスライムの用になってしまった鋼タイプのイナゴ。
デイトレードでのトレードや注目している株式の動向をリアルタイムでツイートしているアカウントです。取引の内容がそのまま参考になるわけでありませんが、デイトレードの空気を掴むためにはフォローしておきたいアカウントです。
ののわ:@nonowa_keizai
麻生さんの「証券会社勤務はやばいやつ」発言は記事には物議を醸しそうだって書かれてるのにみんな「うん、そうだね」って感じで全く物議を醸してないのがやばい
— ののわ (@nonowa_keizai) August 30, 2016
中国共産党大会の展覧会では習近平の2700円の食事レシートが倹約の象徴として飾られてるという話を聞いて3500円のカツカレーを食べた宰相を炎上させる我が国は本当に貧しくなったのだなと実感する
— ののわ (@nonowa_keizai) October 18, 2017
だいたいこんなことしたってなんにもならなくなくなくなくない
投資よりも経済理論や実情に関する分析が主となっているアカウントであり、株式投資を考える上で重要な材料を提供してくれるアカウントの一つです。
新泉©:@araizumiC
最近のメインツイートが #孔明先生の株教室 という、微妙なチャーティストです。偶に講師もやります。 pic.twitter.com/fA1uxDBFOc
— 新泉© (@araizumiC) May 27, 2015
代表取締役が自分で専務が私、経理が僕、営業部長が俺、社外取締役に儂というInTiki企業でCEOをやっています。株取引で月収1億ライヒスマルク。年内に寝てても1兆ライヒスマルクになる予定。超インフレ。上半期確定利益500億ライヒスマルク。ばーか。
横山光輝の長編漫画「三国志」のコマを活用した取引の警句で有名なアカウントですが、最近はそれにとどまらず、実際の取引などもツイートしています。
インヴェスドクター:@Invesdoctor
「やっていない投資家なんていないよな」
『何がですか?』
「ビットコインに決まってんだろうが」外科医のパイセンに再び資産運用熱。
11月の月給をすべて使って、仮想通貨の世界に殴り込みのようです。 pic.twitter.com/4A5xc2yK7i— インヴェスドクター (@Invesdoctor) November 26, 2017
日本株で5億を目指す36歳勤務医です。高配当利回り・低PBR銘柄が好きですが、バリュー株とグロース株が共存したポートフォリオ形成を心がけています。趣味はピアノを弾くことです。よろしくお願いします。
自身の取引を比較的オープンにしている個人アカウントですが、注目を集めているのは「素人投資家がやりがちなパターン」の典型例ともいえる外科医のパイセンシリーズです。
cis@株 先物 為替 DQMSL:@cissan_9984
1分で12億利益
わけわからん— cis@株 先物 FX 仮想通貨 リネレボ (@cissan_9984) August 24, 2015
資産210億円株トレーダー DQMSL、ポーカー、ブルゴーニュワイン、麻雀
とあるまとめサイトでは「一人のチカラで日経平均を動かせる男」のあだ名で知られる国内でもっとも有名な個人投資家の一人であり、そのあだ名の通り取引内容によっては値がさ株や大型株でも大きな値動きの材料になることは珍しくありません。
おけら@臆トレManager4545:@okera1127
CoCo壱番屋『カツカレー用のビーフカツに異物入った気がする!捨てたろ!』
廃棄業者ダイコー『こんなん捨てるのもったいないやんけ!ワイが転売したろ!』
アルバイト『ファーwwwバイト先のビーフカツがスーパーで売ってるンゴwww』 pic.twitter.com/I88Ia0GO51
— おけら@臆トレManager4545 (@okera1127) January 13, 2016
アニメと競馬と日本株をこよなく愛するダメリーマン。平日は日経ネタを、土日は競馬ネタを、終日アニメネタをつぶやきます。分売と優待株と悪徳投資グループを4545するのがメインの投資エンジョイ勢✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌
SNSの発達で登場した「相場師グループ」の観察が主なコンテンツとなっています。このアカウントが注目しているアカウントが取り上げている株式は避けておくのが無難という、一種の逆指標として注目したいアカウントです。
まとめサイト
掲示板の書き込みやツイートをまとめて記事化しているサイトを「まとめサイト」と呼びます。まとめサイトはアニメ・ゲームや雑談をまとめたものがほとんどですが、中には投資クラスタのツイートをまとめているものもあります。主なまとめサイトには、どのようなものがあるのでしょうか。
市況株全力2階建
http://kabumatome.doorblog.jp/
盛り上がった株ネタや震える材料を紹介しています
ここまで取り上げた投資クラスタのツイートを中心に、注目を集める株式やプレスリリースに関するまとめをコンスタントに更新している株まとめブログのパイオニアともいえるブログです。
半期に一度発表される このIRがすごい! は、人気を集めているコンテンツの一つです。
株ライン
このサイトでは各銘柄毎に国内株式銘柄の情報を独自に集計し常に最新の個人投資家による生情報をお送りしています。今リアルタイムで株トレーダーが注目している銘柄や、株クラスタ間の話題、株式銘柄の株価変動の理由(仕手筋やインサイダーも…?)や企業の評判から退場に追い込まれてしまったトレーダーの悲鳴まで、あらゆる株ツイートがここで見つかります。スイングトレード系は特に必見!リアルタイム国内株式市場情報ツール!
ここまで取り上げてきたアカウントだけでなく、投資クラスタのほとんどを網羅しているまとめサイト。取引時間中はこのサイトと値動きを見比べると面白い関係が見えるかもしれませんね。
まとめ
無数にあるアカウントの中から、特に有用と思われるアカウントを厳選してお届けしました。今回紹介したアカウントやサイトは、あくまで株の教科書.com編集部の独自調査によるもの。投資方法によっては、アカウントが発信する情報が活用しにくいことがあるかもしれません。投資方法にあわせて、自分にあったアカウントを見つけるのも楽しみの一つです。
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…