初心者でも株の買い方がわかる!株の教科書.com

NISAのおすすめ銘柄とは?特性で考える一般NISAの銘柄選び

NISAのおすすめ銘柄とは?特性で考える一般NISAの銘柄選び

PR
徳田陽太
徳田陽太
記事の難易度:★★★☆☆

貯蓄から投資への流れを後押しするために、日本でも少額投資非課税制度(NISA)をはじめ、個人投資家でも手軽に利用できる非課税制度が充実してきました。積み立て投資に特化したつみたてNISAも登場しましたが、一般NISAならではの魅力もあります。一般NISAを利用するなら、どのような資産に投資するのが最適なのでしょうか。

今回は、一般NISAで買う際のおすすめ銘柄を考えてみたいと思います。

幅広い商品に投資できる一般NISA

一般NISAは年間120万円・最長5年間の最大600万円の範囲内で非課税運用できる仕組みです。一般NISAの特徴は、個別株も含まれていることです。

積み立て投資に特化したつみたてNISAでは、対象商品が株価指数に連動するインデックスファンドと一部の上場投資信託(ETF)に限られるので、幅広い商品に投資できるのは一般NISAならではの魅力です。

値上がり益の大きい個別株式にも投資できる

一般NISAでの投資商品を決める手がかりとなるのが、値上がり益と配当の両方が非課税となる点です。

特に値上がり益の大きい個別株式に投資できるのは、一般NISAならではの魅力いえます。この点を踏まえると、一般NISAではどのような銘柄を買うのでしょうか。

一般NISAで挑戦したい成長株

一般NISAでの投資候補となるのは、投資資金が少額で済んで値上がり期待の大きい成長株や中小型株が有力な候補となります。

値動きに乏しい大型株や値がさ株と違って、成長株や中小型株は大きく値上がりする可能性を秘めているので、一般NISAに最適な銘柄といえるでしょう。

上値余地も大きいテーマ株も選択肢

成長株や中小型株以外にも、テーマ株も候補に入ります。直近の人気テーマとしては、人工知能(AI)やモノのインターネット化(IoT)、自動運転などが注目を集めています。

これらのテーマ株の中にはテンバガーを達成した銘柄も少なくないので、一般NISAでの投資を考えるなら選択肢の一つといえるでしょう。

投資信託ならテーマ株ファンドが候補

より積み立て投資に特化したつみたてNISAも登場していますが、一般NISAでも投資信託の買い付け自体はできます。

一般NISAではインデックスファンドよりも、値上がり益の大きいテーマ株ファンドを投資対象とするのがベターです。また、国内株式ではなく成長期待の大きい海外株式に投資する投資信託のほうが値上がり期待が大きいので、一般NISAでの投資に向いています。

値上がり期待の大きいテーマ株ファンドに投資する

一口に投資信託と言っても、特定の株価指数(インデックス)に連動することをめざすインデックスファンドから特定のテーマ株に集中投資するアクティブファンドまでさまざまな種類があります。

つみたてNISAと比べて運用期間が短くなる一般NISAでは、インデックスファンドを中心に、値上がり期待の大きいテーマ株ファンドへの投資も検討といえるでしょう。

まとめ

一般NISAでは積極的に上値を狙う運用を基本として、値上がり期待の大きい中小型株や成長株、テーマ株ファンドが選択肢となります。

一般NISAの仕組みを理解した上で、自分の投資戦略にあわせた商品を選ぶようにしましょう。

総合評価
(0)

証券会社を選んで口座を作ろう!

免責事項

株の教科書.com(以下、当サイト)で提供している文章、画像、動画等のコンテンツ(以下、コンテンツ)は、作成時点で得られた情報を元に作成しております。その内容について作成時および未来において正確性、安全性は保証しておりません。

当サイトは投資に関する知識、技術情報の提供を目的としており、特定の銘柄、投資対象、投資行動、運用手法を奨励するものではありません。お客様ご自身の投資に関わる一切の行動につきましては、ご自身の責任の下でご判断ください。投資、資産運用によって発生した損益はお客様ご自身に帰属するものとし、当サイト掲載の情報に基いて発生した損害について一切の責任を負うものではありません。