
おすすめの差金決済取引(CFD)の取引方法
レバレッジをかけた取引ができる差金決済取引(CFD)は、売り・買いのどちらからでも入れるので上昇局面では大きな利益を期待できるだけではなく、下落局面でのリスクヘッジにも役立ちます。
さまざまな場面で利益を狙えるCFDですが、場面ごとに有効な取引方法は異なります。今回は、CFDを利用した取引方法について、場面ごとに最適な注文方法を見てみましょう。
この記事のもくじ
CFDはレバレッジをかけた取引が魅力
CFDの魅力はいくつかありますが、もっとも大きな魅力は外国為替証拠金取引(FX)と同じに様、証券会社などに預けた証拠金を元手に、元本の何倍から何十倍の金額の取引ができる点です。多額の自己資金を用意する必要がなく、取引が首尾よくいけば、大きな差益を狙うこともできるのです。
さまざまな資産を取引できる
CFDの魅力として少額でも資金効率のよい取引ができる点が注目されますが、投資対象も株価指数(インデックス)や債券といったメジャーな商品はもちろん、商品といったさまざまな商品が対象となります。
資本主義の本場である米国株式や成長期待が大きい中国株式、大きな利幅を期待できる商品も取引対象となります。
売りから入ってオーバーナイト金利を狙う
CFDはハイリスク・ハイリターンの取引であり、短期投資に向いた取引と思われていますが、売り方から入ればその限りではあません。
売りポジションを持てばオーバーナイト金利を得られるため、レバレッジを低く抑えることでインカムゲインが期待できるのです。
売りから入るメリットが大きいCFD
信用取引でも空売りにより売りポジションを持つことができますが、制度信用取引では6カ月以内に反対売買をしてポジションを決済する必要があります。
これに対してCFDには売買期日や取引回数の制限もないため、任意のタイミングで取引の手じまいができます。利便性の観点からも、CFDを利用するメリットは大きいと言えるでしょう。
取引の中心は株価指数が対象のCFD
取引の中心となるのは、株価指数(インデックス)を対象とするCFDであり、対象となる株価指数は日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)、ダウ平均やS&P 500指数などがあります。
これらの指数は値動きが比較的安定しているため、値動きが大きくなりやすいCFDでも低リスクで取引できるのが魅力です。また、ほぼリアルタイムで値動きを把握できるため、リスク管理がしやすいのも見逃せないポイントです。
指数を対象とするCFDなら値動きもマイルド
個別株投資では、悪材料が明らかになると大きく値下がりするリスクがあります。しかし、株価指数CFDなら、大きく値下がりするリスクをかなり限定できます。
また、株価指数CFDの中でも取引量の大きい日経平均やダウ平均に連動する銘柄なら、24時間売買をすることができます。時間制限を受けない点も、株価指数CFDの魅力です。
まとめ
CFDはオーバーナイト金利の恩恵を享受できることや、下落局面でのリスクヘッジに効果が期待できるのが魅力であり、株価指数CFDを投資対象とすれば、値動きの大きくなりがちなCFDへの投資も比較的リスクを抑えて実現することが期待できます。
CFDレバレッジをかけた取引であることを念頭に置いて、リスク管理と資金管理に注意した取引を心がけましょう。
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…