
初心者は株日記をつけよう!成功への投資記録のススメ
株式取引の記録や投資したい銘柄の値動きを毎日、もしくは数日間隔で記録する、株日記をご存知でしょうか。この株日記をつけることで、株式投資にどのようなメリットが生まれるのでしょうか。どうやってつけていくのでしょうか。また、どのように株式投資に生かしていけばいいのでしょうか。
今回は、投資成績の改善に役立つ株日記について詳しくご紹介していきます。今後の投資を成功させたい人はぜひ参考にしてみてください。
この記事のもくじ
株日記はどんな内容を書いたらいい?
株日記には「どのようにつけるべき」という決まった形はありません。各人が自分の好きなようにつけていいのです。まずは、自分が持っている銘柄の値動きをつけることをおすすめします。
できることならば、株価チャートもつけたほうがいいですが、非常に難易度が高いと思われますので、表を作って数字だけでも書いてみましょう。その時に日経平均株価もあわせて記載すること、重要な経済ニュースがあれば、そちらも記載しておくことをおすすめします。
しばらくつけていくと、何が起きたときに株価が上昇・下落したかが見て取れるようになるでしょう。これを応用して、現在持っている株式だけでなく、これから買いたい株式の値動きを記録することで、買うタイミングを計ることもできるようになります。
売買の記録も忘れずにつけておこう
持っている銘柄を売買したら、その記録をつけることも大切です。いくらで買い、売却したかという資金の流れを把握することで無理・無駄な投資を防ぐこともできます。
また、いくら利益が出たかが一目で分かると投資の励みにもなるでしょう。反対に損失を出しているときでも、どれだけ利益を出せば損失を帳消しにできるかが分かるので、投資戦略の練り直しに非常に役立ちます。
日々の株式投資の反省点とともに買値と売値をつけておけば、どのような株価の時に自分が取引をしているかが一目瞭然です。自分の取引のクセを知るためにも株日記は必要であることがお分かりいただけるでしょう。
株日記は何を使うのがいい?
株日記の必要性はご理解いただけたかと思いますが、ここでどのようなツールを使って日記をつけたらいいのかを考えてみます。
日記と聞いて初めに思いつくのは、手書きの日記ではないでしょうか。手書きなら、コンピューターが苦手な人もつけることができますが、株価などもメモすることを考えると、非常に手間がかかります。また、ノートをなくすリスクも無視できません。
デジタルツールを駆使するのがおすすめ
株日記は続けることで自分の投資の傾向を把握するため、書きやすく続けやすい方法を使うことが欠かせません。おすすめしたいのがパソコンやスマートフォンを使う方法です。
日記専用のアプリやソフトもたくさん出ています。これらで日記を書いてみてはいかがでしょうか。外出先でもすぐに書き込みができるのは大きな魅力です。毎日の株価を付けていく場合は表計算ソフトを使うと非常に便利です。平均値や高値・安値を算出するのも簡単にできるのでぜひ活用してください。
SNSやブログを活用して日記をつける方法
SNSやブログはインターネットで公開されているので、同じように株式投資をしている人たちと交流を持つこともできます。自分が買おうとしている銘柄の情報や、買い時・売り時の情報交換に役立てることもできます。
SNSやブログは情報交換だけではなく、手元のスマートフォンで思いついたことをすぐに書き込めるので、書き忘れを防ぐことにも役立ちます。
大きな利点は、株式投資の達人たちの投資記録も読む事ができることです。株式投資の経験者が何を考えて投資をしているかを知ることは、今後の自分の投資にも生かすことができます。
もし抵抗がなければ、SNSやブログで株日記をつけて、他の投資家と交流を持つことはお勧めしたい方法です。
SNSやブログで株日記をつけるときの注意点とは?
魅力的なSNSやブログの利用ですが、実際の利用にあたってはいくつかの注意点もあります。
一つ目は「風説の流布」です。ニュースを見て自分の意見を日記に書き込むのはいいのですが、書いたことが大きく広がり、多くの人の「買い行動」「売り行動」につながる可能性もあります。この「株価が上がる」や「危ない」という情報が、わざと株価を上げる、もしくは下げるために流した情報に当たれば「風説の流布」として処罰対象になるので注意してください。
二つ目の注意点は、「ニセ情報」です。SNSやブログを使って他の投資家の株日記を見てみると、「新商品発売」「会社の危機」等の情報を見ることがあります。正しい情報ならばいいのですが、中にはニセ情報も混じっています。株式投資では、良く知らない誰かが発信した情報をうのみにするのではなく、他の情報源にもあたるなど、真偽を確認してから取引するようにしましょう。
まとめ
株日記は自分の取引の記録を付け、取引傾向を知るためには非常に大切なものです。買い時、売り時を見極めるためにも使うことができます。
そして、SNSやブログを利用すれば、他の投資家との交流で株式投資の勉強をすることもできるでしょう。ぜひ今日からでも株日記をつけてみてください。
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…